タグ

ブックマーク / jedipunkz.github.io (3)

  • Sensu 監視システムを Chef で制御

    こんにちは。@jedipunkz です。 自動化の基盤を導入するために色々調べているのですが、監視も自動化しなくちゃ!と いうことで Sensu を調べてたのですが Chef との相性バッチリな感じで、自分的にイ ケてるなと思いました。 公式サイト http://www.sonian.com/cloud-monitoring-sensu/ ドキュメント http://docs.sensuapp.org/0.9/index.html 開発元が予め Chef の Cookbook (正確にはラッパー Cookbook 開発のための Cookbook で Include して使う) を用意してくれていたり、インストールを容易にする ための Omnibus 形式のパッケージの提供だったり。Omnibus なのでインストールと共 に Sensu が推奨する Ruby 一式も一緒にインストールされます

    Sensu 監視システムを Chef で制御
  • Chef で kibana + elasticsearch + fluentd デプロイしてみた

    こんにちは。@jedipunkz です。 前回 kibana + elasticsearch + fluentd を構築する方法を載せたのだけど手動で構築 したので格好悪いなぁと思っていました。いうことで! Chef でデプロイする方法を調 べてみました。 意外と簡単に出来たし、スッキリした形でデプロイ出来たのでオススメです。 前提の環境は… Ubuntu 12.04 LTS precise Chef サーバ構成 入力するログは nginx (例) オールインワン構成 Cookbook が他の OS に対応しているか確認していないので Ubuntu を前提にしていま す。Chef サーバのデプロイや knife の設定は済んでいるものとして説明していきます。 例で nginx のログを入力します。なので nginx も Chef でデプロイします。ここは他 のものに置き換えてもらっても大丈

    Chef で kibana + elasticsearch + fluentd デプロイしてみた
    ikosin
    ikosin 2013/09/18
  • Berkshelf で Chef Cookbook の管理

    こんにちは。@jedipunkz です。 今日は Chef Cookbook の管理をしてくれる Berkshelf について。 Berkshelf は Librarian-Chef と同じく Cookbook の管理をしてくれるツールです。依 存関係のクリアもしてくれます。Opscode の中の人 @someara さんにこんなこと言われ て、 @jedipunkz berkshelf > librarian-chef — somearaさん (@someara) 2013年2月5日 Librarian-chef じゃなくて Berkshelf 使えってことだろうなぁと思ったので僕は Bekshelf を使うようにしてます。先日ブログ記事にした openstack-chef-repo も以前 は Librarian-chef を使っていたのですが最近 Berkshelf に置き換わりまし

    Berkshelf で Chef Cookbook の管理
  • 1