タグ

ブックマーク / lestrrat.medium.com (10)

  • builderscon tokyo 2019

    We have just finished with the main dates for builderscon tokyo 2019, which was held during Aug 29 to Aug 31 at Tokyo Denki University in Kita-Senju builderscon tokyo 2019 | Aug 29-31, 2019 at Tokyo Senju Campus Building 1, Tokyo Denki University builderscon tokyo 2019 | Aug 29-31, 2019 / Tokyo Senju Campus Building 1, Tokyo Denki University | Discover Something… This year marks the fourth renditi

    builderscon tokyo 2019
  • あるイベントの終焉、そして運営として考えること

    Financial troubles have forced Maker Media, the company behind crafting publication MAKE: magazine as well as the… 個別の事由はあるのであくまで一般論なのだが、このニュースから得られるひとつの見解は基的にイベント開催というものが利益どころか、継続的に開催するための売上をイベント単体で得ることが相当難しい、ということだと思う。 自分のような人間のやっているイベントの売上は基的に協賛費+チケット料金でまかなっている。このうち、チケット料金は、イベントというプロダクトにへの対価としてエンドユーザが支払ってくれるものであり、イベントそのもののクォリティや方向性によってある程度のコントロールができる。 やっかいなのが、このチケット料金というのはよっぽどの場合を除いてイベント開催の原価

  • 「牧さん、プログラマ辞めるってよ」

    タイトル通りです。日HENNGE最終出社日で、職業プログラマとして働く最後の日となる予定です。 ちなみに以下ツイートでタイムリーなネタだったので乗ったら、2週間ほど前から準備していたこのブログエントリのタイトルをそのままつぶやいてもらえる、という奇跡が起こりました。 あらためて、今日でプログラマというキャリアを終え、明日からDevRelというか、大規模イベント運営を主眼とした活動を株式会社メルカリでやっていくことにしました。 別にこれからも必要な時にコードは書きます。というか、書かないわけがない。でもそちらを生活の糧とするのはやめて違う業種にピボットすることにしました。 とは言え、自分なりに20年続けてきた分野を主戦場とするのをやめるのはそれなりに大きな決断でしたし、決断をした時は久しぶりに馴染みのバーでぐだぐだと愚痴を吐きました。正直まだ実感は沸いてません。軽い決断ではなかったですが、

    「牧さん、プログラマ辞めるってよ」
  • カンファレンス運営者としての自分の使命を考える。

    © buildersconこれだけ長くやっていると、カンファレンス運営をすることに疑問を抱いたり、そもそも自分の目的や使命はなんだったんだろう?と考え込んでしまった事もありました。 そのフェーズはなんとか乗り越えて今は確信を持ってカンファレンス運営に関わっています。今回のエントリでは主催者という立場からカンファレンス運営に関する自分の考え方や、自分が何をするべきだと感じているのか、などのを少し話させてもらいたいと思います。 カンファレンスを主催する目的参加者のためのカンファレンスカンファレンスの最終的な目標はより多くの参加者達にカンファレンスを楽しんでもらうことです(なお自分は参加者にスポンサーやスタッフ等も含めています)。皆それぞれになんらかしらの参加してよかったという気持ちで帰って行ってもらいたいですよね。 © buildersconしかし他人を満足させることだけを目的にしてしまうと、

    カンファレンス運営者としての自分の使命を考える。
  • GCPUG Tokyo+Osakaで話す予定だった話

    (注意:エントリは2016年4月時点のものです。このあと、様々な改良がGCP・k8sに入り、このエントリの内容はほぼほぼ意味がなくなりました。あくまで歴史的な記録として参照してください) うおー、初めてのGCPUGだー!話すぜ−!と勢い込んでいたら家庭内パンデミックに巻き込まれ(次男→→自分)当日に38℃超の熱をマークしてしまったので泣く泣く登壇をキャンセルしました。 その代わりと言ってはなんですが、ブログで話す予定だったことを逐一全て書こうと思います。エンベッドできるスライドは以下に、その下には僕が話す予定だったことを可能な限り全て書いたスライドごとの解説があります。 Enjoy!

    GCPUG Tokyo+Osakaで話す予定だった話
  • Buildersconやりませんか?

    tl;dr: こういうカンファレンスやりたいと思ってるんだけど、一緒にやろう!手伝うよ!スポンサーになるよ!って人いませんか? また、2月くらいに事会・雑談会をしたいと思います。興味ある方は連絡ください! YAPC::Asia Tokyo 2015を終えてカンファレンス運営のことを毎晩考えずに済むようになって4ヶ月が経とうとしている。 やってみないとわからないと思うけど予算があってその範囲内におさめるのではなく、何もないところから始めてその分のお金を集めて…って結構胃にくる。なのでそれについて考えなくてよい日々というのは当に静かで素晴らしかった。カンファレンス運営をする必要がなかったので真面目にエンジニアしてました。 でもボチボチ充電も出来てきました。なのでここいらでbuildersconについてまじめに考え始めたい。そして願わくば賛同者がいればそろそろ準備のために動き出したい。 Wh

    Buildersconやりませんか?
  • The 10th and Final YAPC::Asia Tokyo

    tl;dr: We organized the last YAPC::Asia Tokyo, which attracted thousands of developers. The 10 year ride was great, and we’re proud that we were able to end with such a big Bang. And just one more thing... The Big PictureWe just held the 10th and final YAPC::Asia Tokyo (of course, if anybody wants to just grab the name and run with, it’s fine… it’s just that we’re not doing it anymore). Bigsight T

    The 10th and Final YAPC::Asia Tokyo
  • Conference Organizers Summit (Sort Of)

    Back in November 2014, I gathered the masterminds behind running RubyKaigi (@kakutani), PyCon JP (@suzuki) , JANOG (@taji_314159265), as well as YAPC::Asia Tokyo emeritus @941-san. I reserved a room at a Chinese restaurant, and at the round table we talked for over 3 hours about problems that we face as organizers, the joy we find, and plans for the future. @kakutani, @lestrrat, @suzuki, @taji_314

    Conference Organizers Summit (Sort Of)
  • The Final YAPC::Asia Tokyo

    Or, One Last Spectacle You Should Not Miss We just announced the dates to YAPC::Asia Tokyo 2015, and that this is going to be the LAST YAPC::Asia that we will be holding. I’m coming out of retirement as YAPC organizer to run this one final show. To be clear what “last YAPC::Asia” means: (1) YAPC::Asia is independent of other YAPCs such as YAPC::NA, YAPC::EU, etc, so this does not affect them. (2)

    The Final YAPC::Asia Tokyo
  • YAPC::Asia Tokyo 2014

    Or, “Seriously, If You Don’t Attend, You’re Missing Out On Something BIG” Keynote speech at YAPC::Asia Tokyo 2014 (c) Japan Perl AssociationYAPC::Asia Tokyo 2014 is over. I was one of the organizers for YAPC::Asia during 2009 to 2013, but I officially retired from that position when I went up to give my closing speech for YAPC::Asia Tokyo 2013. Well, I did retire from YAPC::Asia organizer role, bu

    YAPC::Asia Tokyo 2014
    ikosin
    ikosin 2014/09/04
    “This year one of our sponsors, Recruit, paid for 1000 pints of beer before hand, so attendees can grab free beers, for BOTH NIGHTS of YAPC!”
  • 1