タグ

エロゲに関するimakiのブックマーク (16)

  • Wayback Machine

  • シナリオライター世代別区分け - And Then There Were None

    ※ご指摘を受けたため、一部のライターを変更もしくは追加。 前提 まとめ中。 第一世代 〜1996 創世〜黎明期 蛭田昌人、剣乃ゆきひろ、TADA、とり、イマーム、広崎悠意、大槻涼樹 年齢的には、30代後半から40代。 ブランドの社長または代表などの責任あるポジションに就任されたり、そもそもエロゲー業界からフェードアウトされていたりと、既に第一線からしりぞかれている方が多い。アリスのライターが多い理由は、当時シナリオ重視作(そもそもの作品自体の絶対量も)が少なく、雑誌媒体等でも、シナリオライターの存在がまったく認識されておらず、アリスには作品中にスタッフページがあったため、それを元にして担当スタッフの名を認識。 超絶ビックリエイター揃いの中で、大槻しょっちょーの存在は、かなり独特の存在感が(デビュー作の「アボガドパワーズ」、『黒の断章』は、1995/07/14発売)。。まだまだ若手などと思っ

    シナリオライター世代別区分け - And Then There Were None
  • 中里一日記 2002年6月

    6月30日 今日のソ連: 論文集「モスクワのテレビはなぜ火を噴くのか」、1987年。 ソ連社会の問題を論じた論文を集めたである。「虚構の数字の上に立ったソ連経済」を読むと、社会主義経済の非現実性がよくわかる。90ページから引用する。 (意図的に価格をつりあげるという手口でなされる、工業生産額の水増しを論じて) 責任者の摘発は、それほど簡単ではない。彼らには立派な言い訳が用意されている。つまり、新製品は古いものより優れており、当然高くなる、というわけだ。しかし、通常、価格上昇の方が性能向上と比べて急ピッチだ。たとえば、モスクワの工場《赤いプロレタリア》で製造された普通の旋盤が約五五〇〇ルーブルであるのに対し、その旋盤に数値制御を付けたものが四万ルーブル、そして、それにロボットを装着すると七万ルーブルにもなる。では技術のすばらしい成果を取り入れた機械は、普通のものより生産性がどの程度高いのか

    imaki
    imaki 2010/07/22
    22日。「泣きゲーのヒロインは、たとえば「火垂るの墓」の妹のような悲惨な目にあうことはまずない。それはいかなる人間的な基準から見ても悲惨なので」「プレイヤーが求めるのは、より個人的な基準」
  • http://erogamescape.dyndns.org/~ap2/ero/toukei_kaiseki/user_infomation.php?user=sonobe

  • 2005-11-12

    http://d.hatena.ne.jp/crow_henmi/20051101#1130830269 「可能性未来」のみならず「可能性過去」をも織り込んだ思考というのは、確かにありだと思うのですが、祐一の包含する可能性過去が、誰かのルートに入った途端消滅していることが明示されている箇所はあったんでしょうか。 「選択されることでそのルートから抹消される過去」という考え方は、それが「WHITE ALBUM」のように明示的に提示されているのではない限り「主人公がルートによらずヒロイン全てと過去を共有する存在である」という説明より煩雑で、故に採用する理由がありません。むしろオッカムの剃刀的に排除したい説明方法です。 むう、ちと俺が問題のある書き方をしてしまいました。すんません。 http://d.hatena.ne.jp/K_NATSUBA/20051031#1130788958 山田太郎は明

    2005-11-12
  • 「Steins;Gate」の開発元5pb.の志倉氏らが考えるコンテンツ戦略――“原作”たり得る表現メディアとしてのノベルゲーム

    「Steins;Gate」の開発元5pb.の志倉氏らが考えるコンテンツ戦略――“原作”たり得る表現メディアとしてのノベルゲーム 編集部:TAITAI 編集部:TeT カメラマン:田井中純平 12→ 2010年5月13日,「Steins;Gate(シュタインズ・ゲート)」の開発/販売元として知られる5pb.は,アニメ/ゲーム関連のコンテンツを制作/配信しているAG-ONEと資提携を行い,それにともなう新たな役員人事を発表した。 5pb.の新たな役員として就任したのは,太田豊紀氏(株式会社ドワンゴ/取締役副社長)や中西 孝氏(株式会社AG-ONE/代表取締役社長),そして安藝貴範氏(有限会社グッドスマイルカンパニー/代表取締役社長)らといった,コンテンツ業界の第一線で活躍する経営者達。これにより5pb.は,ニコニコ動画やラジオ配信,フィギュア販売など,関係各社の強みを生かせる新たな体制で事業

    「Steins;Gate」の開発元5pb.の志倉氏らが考えるコンテンツ戦略――“原作”たり得る表現メディアとしてのノベルゲーム
  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • エロゲにおける『告白後の物語』と恋愛の偶有性

    九条水音 @mizune RT @erogeNews: Togetter - まとめ「今のギャルゲームに足りないのは、おばさん的な焦り!年齢におびえ、そこかしこの体のほころびにおびえ出す、そんな要素がないので完全ではない、と!! 」 http://bit.ly/9lB1GS #eroge 2010-07-08 08:50:47

    エロゲにおける『告白後の物語』と恋愛の偶有性
  • 2003-09-19

    どうするの? ガノタキショイ。 俺の三番煎じの東浩紀批判者のこの人の言う事は物凄いガイシカンがあって照れちゃうんだけど、でも、そうならないように東浩紀が萌えオタ=第三世代に限定したのだってのは身に沁みてわかったんじゃないかしら。 しかし『郵便的不安たち』からそこを抜き出すかな・・・。「ソルジェニーツィン試論」とか「写生文的認識と恋愛」とかじゃないんだ。東浩紀の矛盾を衝くならば、「写生文的認識と恋愛」が『KANON』の話にしか思えないとかいうあたりからじゃないのかな。 ιチェック 四番煎じ、キター! あ、山田さんとネットでの東批判の一番槍がどっちか雌雄を決するの忘れた。ポリティカリィにアンコレクトな言い回しもえ。しかもわざわざ。 1○ 2△ 3× 4× 5△ 6× 7× 8△ 9× 10× 5点。 サブカル寄り過ぎてやや疎外感。 ιチェック? そして五番煎じ。 1△  どっちもそんなに入れ込

    2003-09-19
  • 傷つける性 :: ギャルゲー的セクシャリティ - 博物士

    古書店に発注していた『新現実 vol.2』(ISBN:4047213926,2003年3月)が届いた。さっそく,ササキバラ・ゴウ『傷つける性 団塊の世代からおたく世代へ――ギャルゲー的セクシャリティの起源』を読む。 ササキバラ論考の要旨 1. ギャルゲーと〈わたしのリアリティ〉 ギャルゲーとはどんなメディアか ノベル系ギャルゲーは,〈ゲーム〉としてではなく,〈ハイパー・ノベル〉として理解した方が実情をつかみやすい。それは誰かをめぐる〈物語〉なのである。ゲーム性は表面的部分にはなく,根的なところに掘り下げられている。 ギャルゲーのドラマ形式 〈ハイパー・ノベル〉は基的にミステリーの形式で作られている。ストーリー進行を支えるのは,〈ぼく〉のモノローグと女性キャラとの会話。女性キャラは,自身にドラマの要素(ミステリー)を抱え込んでおり,ストーリーの進行とともに明らかになっていく。 ミステリー

    傷つける性 :: ギャルゲー的セクシャリティ - 博物士
  • 初心者のための現代ギャルゲー・エロゲー講座@野良犬の塒

    初心者のための現代ギャルゲー・エロゲー講座 初めに まず、この文章はエロゲー・ギャルゲー初心者のために書いたものであるため、ややこしい点は避けて簡略化している面がある。また私の記憶違いや間違い、勘違いなどにより誤りが含まれている可能性があるため、その点はあらかじめご了承頂きたい 。 こちらには一度戦闘日誌に記載し、またコミックマーケットで頒布した文章を「仕切り直し」という形で加筆訂正して掲載する。 第1集 エロゲー・ギャルゲー時代の幕開け 第2集 ビジュアルノベルの完成 第3集 それは“えいえんのせかい”から始まった 第4集 エロゲの移植果てしなく 第5集 アニメ化の旗の下に 以下続刊 ネットランナー誌への掲載は禁止します。 一つ上の階層のページへ戻る

  • TINAMIX Vol. 1.31 Leaf 高橋龍也&原田宇陀児インタビュー

    高橋龍也(たかはし・たつや) 企画、脚として『雫』『痕』『To Heart』などリーフの主要作品を制作。確かな文章力と抜群のキャラクター造形・描写は同ブランド作品の質を支え、業界のパラダイムを大きく変えた。石川県出身で、その影響は『痕』の世界観に色濃く見出せる。 原田宇陀児(はらだ・うだる) 『White Album』の脚家としてデビュー。文学的影響を感じさせるテキストが特徴的。大のミステリー・映画ファン。

  • ※ただし二次元に限る H有の実妹キャラはこんなにいる

    3 名前:近親緩和後のHあり実妹リスト 1[sage] 投稿日:2009/08/14(金) 22:16:09 ID:YnPyHehX0 ミース・クライフォート (死妹人形) 十崎 由衣(ALMA〜ずっとそばに…〜Complete Edition) 平山 若菜(Sweet and sweet) 門田 薫(淫乳家族〜僕と母と姉と妹と〜) 長田 小梅(学園投肛写真〜変態性癖の目覚め…〜) ショートケーキ(おやつのじかん) 藤 蝶子(蝶ノ夢) さちえ(Limit〜境界線〜) 雅美 悠(遊具〜女密玩具・艶姿〜) アリッサ(双子姫乳×3) 岡 冬花(ちちくりナース24時) 安見 千佳(いつわり〜淫虐の美人姉妹〜) 高城 七七(カルタグラ〜ツキ狂イノ病〜) 安城 美香(隣り) 尾崎 裕美(Innocent Blue) 時坂 いのり(やるきばこ) 観月 茉麻(いもうと妊娠2〜淫・胎・悶・絶〜) 佳山

  • 緑玉板

  • はじめてのC お試し版 - after the Rain - -エロゲはなぜ神に近づくのか

    萌え理論Blogさん 4/22付け 「泣きゲにおける原罪としてのヒロイン」を読んで。 http://d.hatena.ne.jp/sirouto2/20060422/p4 先日の「おたく神学」とも密接に絡む話なのですが、エロゲーを含む近年の日のおたく作品たちは、どういうわけか仏教化せずに、むしろ西洋の神、及びその存在を証明するために生み出された理論に近づいていっているように思えます。もちろん、味付けとして神道関係者・仏教関係者を登場させる物語はしばしば見受けられますが、その質的なところでは間違いなく神学に近い。エロゲーはある意味でおたく作品を最も先鋭的に代表している(だってこんなのは日にしか、そして我々の中心にしか存在しないし、できない)ものだと思いますから、ひとまずエロゲはなぜ、という題で考えてみましょう*1。 ここでは「エロゲーは肉欲を扱うが故に神学化せざるを得ない」という理屈を

    はじめてのC お試し版 - after the Rain - -エロゲはなぜ神に近づくのか
  • 1