タグ

関連タグで絞り込む (221)

タグの絞り込みを解除

食に関するinaba54のブックマーク (303)

  • 「サイゼリヤで満足=貧しい」のか 残念ながら“事実”であるワケ(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース

    サイゼリヤで満足をすることは「貧しい」ことなのか? サイゼリヤデートをするのはアリかナシか? 【やっぱり嫌いなの? サイゼの順位】 サイゼリヤの自分で書き込む注文スタイルは「非人間的」なのか? そんなテーマによる論争がSNSで大盛り上がりしているらしい。ご存じのように、サイゼリヤは日を代表する外チェーンのひとつであるとともに、その品質に関しては、ミシュランシェフが太鼓判を押すなど、「ただ安いだけのファミレス」と一線を画する評価を確立している。 そんな「外界のスター」がゆえ、大量のファンもいれば、それと同じくらいアンチがいる。その両者が「オレが思うサイゼリヤ論」をぶつけ合わせて互いに一歩も譲らないという状況なのだ。専門家の中には、かつてのAKB48のように社会現象にもなった人気アイドル論争との共通点を指摘する人もいらっしゃる。 筆者もサイゼリヤにはよく行く。デートに利用したことはない

    「サイゼリヤで満足=貧しい」のか 残念ながら“事実”であるワケ(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2022/08/10
    高くて美味しいのは当たり前だけど、口に合わない料理もある。 それなら安くて美味しい方が良い。ただ、サイゼリアのスープは薄くて美味しくない。満足=貧しいも違う。
  • 「中国料理店があるから台湾は中国」 報道官ツイートに失笑の嵐

    中国・北京で記者会見する外務省の華春瑩報道官(2022年8月4日撮影)。(c)Noel Celis / AFP 【8月8日 AFP】中国外務省の華春瑩(Hua Chunying)報道官が7日夜、台北に中国料理店が多数あることを根拠に台湾の領有権を主張する投稿をツイッター(Twitter)に行い、失笑を買っている。 華報道官は「百度(バイドゥ、Baidu)の地図によれば、台北には山東餃子(ギョーザ)の店が38店舗、山西麺の店が67店舗ある。舌はごまかせない。台湾は常に中国の一部だ。長く道に迷っていた子どもも、やがては家に帰る」とツイートした。 だがネット上では、華氏の論理の穴への指摘が相次いだ。あるツイッターユーザーは、「台北にはラーメン店が100店舗以上ある。つまり、台湾は間違いなく日の一部だということになる」と書き込んだ。 「グーグルマップ(Google Maps)によれば、北京にはマ

    「中国料理店があるから台湾は中国」 報道官ツイートに失笑の嵐
    inaba54
    inaba54 2022/08/09
    そもそも発想が貧素。食だけで領土問題を語るなんて。。
  • おせち作りに「2日で46時間半労働」 和食チェーン「木曽路」 | 毎日新聞

    東証プライム上場の和チェーン「木曽路」(社・名古屋市)で昨年末、正月用のおせち作りをしていた複数の従業員が1日20時間を超える長時間労働を2日続けていた。毎日新聞が入手した内部資料によると、昨年12月29日朝から31日朝までの2日間に計46時間30分働いた従業員もいた。 毎日新聞は今年6月、同社でサービス残業が横行していると従業員が訴えている問題を報じた。内部資料や証言によると、ある従業員は昨年12月29日午前5時半に出勤し、午後1時から30分間だけ休憩したが、30日午前5時まで23時間勤務した。一旦退社した形を取り、すぐに同日午前5時から再び勤務し、正午から30分間休憩を取ったが、31日午前5時まで23時間30分働いていたとの記録が残っている。内部資料では、この従業員のように、29~31日朝にかけて2日連続で20時間以上の勤務をした人は約20人いた。 立って仮眠 関係者によると、この

    おせち作りに「2日で46時間半労働」 和食チェーン「木曽路」 | 毎日新聞
    inaba54
    inaba54 2022/08/08
    「一旦退社した形を取り、すぐに同日午前5時から再び勤務し、正午から30分間休憩を取ったが、31日午前5時まで23時間30分働いていたとの記録が残っている。」こういう会社、多いと思う。
  • 「リュウグウノツカイ」学生が見つけ撮影 下関 | NHK

    先月末、下関市の海で泳いでいた男性たちが珍しい大型の深海魚「リュウグウノツカイ」を見つけその姿を動画に収めました。 撮影したのは、下関市にある水産大学校の学生、雲丹亀俊助さんたちです。 先月29日の午後5時ごろ、下関市吉母地区の海で5人でシュノーケリングをしていたところ、海面近くを泳ぐ「リュウグウノツカイ」を見つけたということです。 すぐに姿を見失いましたが、1時間ほどたって雲丹亀さんたちが陸に上がったところ、海岸に打ち上げられた1匹のリュウグウノツカイを見つけ、動画や写真に収めました。 動画では、リュウグウノツカイの特徴である長く伸びる赤い背びれや細長い銀色の体を確認できます。 打ち上げられたリュウグウノツカイは体長が4メートル近くあり、下関市の海面近くで見つかるのは非常に珍しいということです。 雲丹亀さんたちは近くの水族館などに連絡しましたが引き取り手は見つからず、一部を唐揚げなどにし

    「リュウグウノツカイ」学生が見つけ撮影 下関 | NHK
    inaba54
    inaba54 2022/08/04
    唐揚げ!?
  • 北海道 サンマ初水揚げは24匹だけ 過去最高の1キロ6万円超えに | NHK

    北海道の東沿岸の小型船による流し網漁で、2年ぶりにサンマが水揚げされました。 水揚げされたのはわずか24匹で、14日朝、釧路市で行われた競りでは過去最高額となる1キロ当たり6万2000円で取り引きされました。 サンマ漁のスタートとなる北海道の東沿岸での小型船による流し網漁は、今月8日に解禁し、広尾漁協所属の小型船1隻が、国内ではことし初めてとなる水揚げを行いました。 流し網漁による水揚げは2年ぶりです。 とれたのはわずか24匹で、初水揚げとしてはこれまでで最も少なくなりました。 サンマはこのあと釧路市の市場に運ばれ、14日朝の競りでは、過去最高額となる1キロ当たり6万2000円で取り引きされました。 国内のサンマはここ数年深刻な不漁が続いていて、年間の水揚げ量は3年連続で過去最低を更新しています。 サンマを競り落とした「マルサ笹谷商店」の笹谷剛社長は「燃料が高騰する中、この時期にサンマが水

    北海道 サンマ初水揚げは24匹だけ 過去最高の1キロ6万円超えに | NHK
    inaba54
    inaba54 2022/07/14
    1キロ当たり6万2000円って、高級魚より高級じゃん。サンマだけどお口に合わない。
  • モラルの低いスーパーを見分けるには「卵売り場」をチェック 常温陳列は要注意(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

    では、まだべられるのに廃棄される品は年間522万トンにも及ぶ。その「品ロス」を減らすために消費期限や賞味期限を延長させる動きが活発になっている。昨年10月、大手コンビニチェーンはサラダの消費期限を1日延ばしたと発表。それに先立つ昨年3月、別の大手コンビニチェーンが、おにぎりの消費期限の期間を2倍にし、店頭販売できる時間を約18時間から1日半~2日程度に延ばした。 【写真】総菜がたっぷりの売り場のスーパーの揚げ物。厚みあるタルタルが乗る 品延命のための技術を進歩させ、鮮度を保つことに心を砕くところがある一方、意識の低い事業者も存在する。品期限を業者が決められることを逆手に取り、それを自分たちの手で自由自在にコントロールするスーパーもあるという。消費者問題研究所代表で、品問題に詳しい垣田達哉さんが言う。 「売れ残りを詰め替え、消費期限を延ばして売る『リパック』は明らかな違反。で

    モラルの低いスーパーを見分けるには「卵売り場」をチェック 常温陳列は要注意(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2022/07/14
    流石に卵を日の当たる場所に置いてる店はないと思うけど、冷蔵してるお店もコストコくらいしかない。
  • 東京は限界、成長求めタイで挑戦決めた飲食店主 止まらぬ物価高に働く場として魅力失う日本:東京新聞 TOKYO Web

    東京都内の飲店主が物価高での経営に限界を感じ、今月末に店を畳んでタイに移転する。原材料の高騰分を商品価格に上乗せすると、如実に客が減り売り上げが落ちたからだ。消費者の賃金が上がらないため値上げができない問題は、衰退する経済の象徴として参院選で議論になった。店主の決断から、働く場として魅力を失う日の姿が浮かび上がる。

    東京は限界、成長求めタイで挑戦決めた飲食店主 止まらぬ物価高に働く場として魅力失う日本:東京新聞 TOKYO Web
    inaba54
    inaba54 2022/07/13
    日本でタイ料理の経営は物価高で厳しいと思うけど、タイでタイ料理店はどうなんだろう? ただ、タイ国籍の奥さんがいるのは心強い。
  • 米粉に脚光、農家は踊らず 「期待先行」の苦い記憶 - 日本経済新聞

    小麦価格が高騰する中、米粉の需要が伸びている。農林水産省は2030年度の米粉用米の生産量を13万トンと、21年度の3倍に伸ばす目標を掲げる。高まる期待と裏腹に、増産に慎重なのがコメ農家だ。期待先行に苦しんだ十数年前の経験から、市場の拡大に確信を持てずにいる。洗ったコメが乾かされ、砕かれていく。米粉生産大手、波里(栃木県佐野市)の社工場で機械がせわしなく動く。五十嵐範彦工場長は「米粉が注目を集

    米粉に脚光、農家は踊らず 「期待先行」の苦い記憶 - 日本経済新聞
    inaba54
    inaba54 2022/07/06
    米粉のパンや麺も美味しいし、何となくヘルシーな気がするけど、食べ過ぎたら意味ないか。
  • TBS『坂上&指原のつぶれない店』が大炎上「ジビエの生食は絶対ダメ!」専門家も警鐘鳴らす(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

    7月3日に放送された『坂上&指原のつぶれない店』(TBS系)に批判が集まっている。 この日放送されたのは「芸能人の知らない『日一』の駅ナカの店」というテーマで、駅ナカや駅ビルにある人気店を紹介する内容。問題とされたのは、番組終盤で紹介された、大阪駅地下街にある居酒屋のメニューだった。 「お店の名物として紹介されたのがジビエ料理でした。レポーターの石原良純とU字工事が『シカもも肉の刺身』を注文。肉の表面を湯がいただけで、なかは生の状態の刺身が出てくると、2人は『柔らかい、うまい』『クセがない』と絶賛していました。 画面には『鳥取の猟師から直接仕入れた新鮮なシカ肉』というテロップが入っており、店のメニューには『シカ肉のタタキ』『シカ肉のユッケ』などの文字も確認できました」(テレビウオッチャー) これに即座に反応したのが、SNSだった。 《ジビエで刺身って……中毒おこしたいのかな?》 《獣医

    TBS『坂上&指原のつぶれない店』が大炎上「ジビエの生食は絶対ダメ!」専門家も警鐘鳴らす(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2022/07/05
    結局、食べた人が美味しいと思って食中毒にもなってないから、そこは自己責任で良いけど、それを公共の場で大衆にアピールするのは違うかな。。
  • 「再値上げ」が続出 食用油、食パン、サバ缶…原料高長期化が鮮明に<くらし直撃~2022参院選>:東京新聞 TOKYO Web

    7月も品や飲料など身近なものの値上げが続く。原料作物の不作などで商品価格が上昇傾向だったところへ、2月に始まったロシアウクライナ侵攻の影響が現れ始めた。原油や穀物相場は高止まりし、既に値上げした商品の「再値上げ」「再々値上げ」に踏み切る事例も出ている。ただ、春以降に進んだ円安格的に価格に反映されるのはこれから。戦争も終息の兆しは見えず、年後半にかけさらなる値上げの動きが広がりそうだ。(大島宏一郎)

    「再値上げ」が続出 食用油、食パン、サバ缶…原料高長期化が鮮明に<くらし直撃~2022参院選>:東京新聞 TOKYO Web
    inaba54
    inaba54 2022/06/29
    少しずつ値上げされて、スーパーによっても金額が違うから、上がったのは分かるけど、結局買うしかない現状。節電して節水して節約して‥今年の年末の漢字は「節」確定。
  • 香港の水上レストラン、沈んでいない? 運営会社が発表を一転 | 毎日新聞

    長年にわたり香港の観光名所として知られた水上レストラン「珍宝王国(ジャンボ・キングダム)」(全長約76メートル)を巡る情報が錯綜(さくそう)している。運営会社は南シナ海の西沙諸島近海で「沈没した」と発表していたが、24日になって一転、「沈んでいない」と述べた。香港メディアが報じた。 1976年に開業した珍宝王国は、一度に2000人以上の客を収容できる大型船で、エリザベス英女王や…

    香港の水上レストラン、沈んでいない? 運営会社が発表を一転 | 毎日新聞
    inaba54
    inaba54 2022/06/24
    「沈んでいない」「転覆した状態にある」どういう状態?詳細を発表できないのも謎だけど、、もしかして今後はそういう不思議なレストランとして経営するつもり??
  • 吉野家、10年ぶり復活の「親子丼」を販売終了へ ファン「レギュラーじゃないの?」「まだ食えてない」(オリコン) - Yahoo!ニュース

    牛丼チェーン大手の吉野家は22日、公式ツイッターを通じて、4月に新発売した「親子丼」をまもなく終売すると伝えた。 【写真】「生娘シャブ漬け」発言に抗議…受講生が吉野家に送った要望書 ツイッターでは【親子丼、まもなく販売終了のご案内】とし、「親子丼は販売開始以降、350万ご愛顧いただきました。誠にありがとうございます!!」と感謝を伝えた上で、「材がなくなり次第、販売を終了します。親子丼とまた会える日をお楽しみに…」と呼びかけた。 吉野家の「親子丼」は4月19日に新発売。同チェーンでの親子丼は10年ぶりの復活とあって注目を集めた。特製たれをはじめ、卵・鶏肉・玉ねぎの感や、ご飯とのバランスなどにこだわり、「箸やレンゲが止まらない、うまい・ やすい『親子丼』をコンセプトに商品開発を進めた」とし、開発に約10年かけたと説明。並盛り437円、大盛624円(ともに税込)で提供されている。 発売にあ

    吉野家、10年ぶり復活の「親子丼」を販売終了へ ファン「レギュラーじゃないの?」「まだ食えてない」(オリコン) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2022/06/23
    初日から完売っていうより良い。
  • 年間3億本も売れる「あずきバー」 どうしてそんなに硬いのか? | 毎日新聞

    「あずきバー」は、年間3億も売れる人気の氷菓。近年はその硬さにも注目が集まり、パッケージにも「固く凍っているため、歯を痛めないようにご注意ください」と書かれているほど。それにしても、どうしてそんなに硬いの? 製造・販売する井村屋(津市)に聞いてみた。 インターネット上では「あずきバーはサファイアより硬い」「あずきバーで万引き犯を撃退した」など、真偽不明の情報が出回っている。今一度、自分の歯でその硬さを確かめよう。冷凍庫から出してすぐにかじりつくと、まったく歯が立たない! そういえば、「歯が折れた」とか「唇がくっついた」とか話す同僚もいたなあ……。 数分待って、あずきバーが少し軟らかくなってきたところでパクリ。簡単に歯が入る。あずきバーの塊が口の中でほどけ、冷たさが広がる。小豆の感が和菓子をべているようだ。少し待ってからべてもおいしい。後味はさっぱり。もう1いけそう。

    年間3億本も売れる「あずきバー」 どうしてそんなに硬いのか? | 毎日新聞
    inaba54
    inaba54 2022/06/20
    本当、硬い!けど旨い!
  • 駅前の一等地にナス・トマト... “無断”野菜畑に「禁止、撤去を」(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース

    取材班が向かったのは愛知・名古屋市。 百貨店や高級ホテルなどが立ち並ぶJR名古屋駅前で目撃したのは、ナスやミニトマト。 駅前の超一等地に現れた“野菜畑”。 ナスやトマト、ピーマン、トウモロコシなどの夏野菜が実り、さらにはホウレンソウの仲間のビーツやアロエといった変わり種がずらりと植えられている。 道路脇にある植樹帯の一角にある野菜畑。 地元でもあまり知られていない。 実はこれらは、誰かが無断で栽培したもの。 名古屋市は、植樹帯では個人で野菜などを栽培することは認められておらず、道路法に違反するおそれがあるとして、6月初めに撤去を促す看板を設置した。 14日、取材班が現地で取材していると、野菜畑を作ったという男性が現れた。 野菜畑を作った男性(70代)「(ここは何年前からやっている?)ここは2年ぐらい前。あまりにもゴミが多くて草が生えている。一銭も金もらってない」 都会の駅前に現れた野菜畑に

    駅前の一等地にナス・トマト... “無断”野菜畑に「禁止、撤去を」(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2022/06/15
    本当に容認?その内、大勢の人が作り始めて販売して収益が出ても? いつの間にか許可を貰った自分の土地みたいな感じで訴訟問題になりかねないけど。
  • 中国 飲食店で食事禁止解除後 北京中心部のバー 160人以上感染 | NHK

    中国の首都・北京では、新型コロナウイルスの感染対策としてとられていた飲店での事を禁止する措置が今月6日に解除されたあと、市内中心部にあるバーで160人以上の感染が確認され、当局は再び警戒を強めています。 北京では、新型コロナウイルスの感染対策としておよそ1か月間、飲店の店内での飲が禁止されていましたが、感染者が減少傾向となったため、今月6日に一部の地域を除いて店内での飲が解禁されました。 ところが、市内中心部の朝陽区にあるバーで感染が拡大し、北京市当局によりますと、12日までにバーを訪れた人など合わせて166人の感染が確認されたということです。 市当局は、感染者と同じ時間帯にバーにいた人を含め濃厚接触者と判断された人が6000人に上ることから、感染がさらに拡大する可能性が高いとして、朝陽区のバーやカラオケ店などの営業を禁止したほか、13日から区の住民などを対象に3日連続でPCR検

    中国 飲食店で食事禁止解除後 北京中心部のバー 160人以上感染 | NHK
    inaba54
    inaba54 2022/06/13
    警戒は必要だけど、人口比でいくと166人の感染は少ない方かも。
  • 「苦い」「ぱさぱさ」苦情多発の返礼品ウニ 業者「ロシア産混ぜた」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    北海道利尻町が抜き打ちで試した冷凍パックのウニ。身は溶けかけ、鮮やかなエゾバフンウニのオレンジ色とはほど遠い=同町提供 北海道利尻町は10日、ふるさと納税の返礼品となっている高級材の利尻産エゾバフンウニについて、協力事業者のうち1社が産地を偽装していたと発表した。「苦い」「ぱさぱさ」など品質不良の苦情が相次ぎ、抜き取り調査で不良が判明。業者が「利尻産にロシア産を混ぜた」などと不正を認めたという。 【写真】北海道利尻町が抜き打ちで試した際の冷凍折りウニ。鮮やかなオレンジ色のエゾバフンウニの身とはほど遠い=同町提供 この日、島から稚内市に渡って緊急会見した上遠野浩志・利尻町長によると、ウニの返礼品で協力している納税協力事業者は4社で、このうちカネマス上田商店(北海道厚岸町)の商品で問題が見つかった。 同社利尻工場で製造する冷凍のパックウニと折りウニについて、昨年12月から欠品の苦情が相次

    「苦い」「ぱさぱさ」苦情多発の返礼品ウニ 業者「ロシア産混ぜた」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2022/06/11
    産地偽装は1社の問題じゃなく、真面目にやってる他の同業者にも影響がでる事を理解してない。
  • 横浜中華街の老舗「聘珍樓」が破産 「高級中華」の立ち位置が厳しくなった理由(中島恵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    6月2日、横浜中華街の老舗中華料理店「聘珍樓」(へいちんろう)が横浜地裁から破産開始決定を受けたことがわかった。負債総額は3億円以上となる見通しだ。同店は5月15日に「移転のため」という理由で閉店したばかりだったが、結局、破産という残念な結末を迎えた。 団体客の減少、コロナ禍の影響 「聘珍樓」は1884年(明治17年)に創業。正統派の広東料理を提供する中華料理店として、中華街のメインストリートである中華街大通りに店を構えた。 1986年に改築して7階建ての大型店となり、企業の接待、団体観光客などを受け入れた。フジテレビ料理番組『料理の鉄人』に出演した周富徳氏などが総料理長をつとめたことなどでも知名度をあげた。 2007年3月期は売上高約107億円と順調だったが、その後、次第に収益が悪化。東京商工リサーチなどによると、団体観光客の減少、コロナ禍の長期化が打撃となったようだ。 店跡はすで

    横浜中華街の老舗「聘珍樓」が破産 「高級中華」の立ち位置が厳しくなった理由(中島恵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2022/06/05
    高級じゃなくても美味しい中華は沢山あると思う。
  • アレルギー食品表示に「くるみ」義務化へ 消費者庁 | NHK

    アレルギーを引き起こすおそれのある品の表示について、消費者庁は「くるみ」の表示を義務づける手続きを始めることを明らかにしました。 国の品表示制度では、アレルギーを引き起こすおそれがある品についてタマゴや小麦など7品目で表示が義務づけられているほか、「くるみ」やサバなど21品目は、表示を推奨する品目として、できるだけ表示することが求められています。 消費者庁は6月1日、昨年度まとめたアレルギーの症例に関する最新の実態調査の結果を公表し、6000件余りの症例のうち、「くるみ」に関する報告が463件と、前回、3年前の調査から増加し、症例数の多い品目として鶏卵、牛乳、小麦に次いで4番目だったということです。 このため消費者庁は、「くるみ」の表示を、現在の推奨から義務に変更する方針を明らかにし、制度を見直すための手続きを早ければ今年度中に始めるとしました。 消費者庁の伊藤明子長官は、「くるみに

    アレルギー食品表示に「くるみ」義務化へ 消費者庁 | NHK
    inaba54
    inaba54 2022/06/02
    クルミとか、ピーナッツとか、ナッツ類がダメって言う人、大人より子供の方が多い気がする。食文化が変わってきてるのかも。
  • 食品主要105社、年内「値上げ」1万品目を突破  値上げ幅も拡大、価格は平均13%アップ(帝国データバンク) - Yahoo!ニュース

    「値上げラッシュ」が止まらない。主要メーカー105社における、2022年以降の価格改定計画(値上げ、実施済み含む)を追跡調査した結果、5月末までに累計1万789品目で値上げの計画が判明し、半年間で1万品目を超えた。このうち、約6割の6285品目では6月までに値上げが行われる。また、夏も値上げが続き、7・8月の値上げ品目数は合計3000品目を超えるほか、8月の値上げは1600品目を超え単月としては今年最多となる。9月以降も新たに1000品目超で値上げが判明しており、7月以降の値上げ品目累計(4504品目)は、今年全体のうち約4割を占める。各品目の価格改定率(各品目での最大値)は、平均で13%に達し、前月から1pt増加するなど、値上げ幅も広がった。 引き続き「用油」と「小麦粉(製粉)」の価格急騰による影響が大きかった。加えて夏以降の値上げには原油高に伴う包装資材や容器、物流費の高騰、近時に進

    食品主要105社、年内「値上げ」1万品目を突破  値上げ幅も拡大、価格は平均13%アップ(帝国データバンク) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2022/06/01
    198円→258円になってるのは分かりやすいけど、 パッケージが新しくなって内容量が80gから65gになってて同じ値段。。これも値上げよね。。
  • 水田の雑草の繁殖抑える“アイガモ農法” ロボットで実験 富山 | NHK

    水田で農薬を使わずに雑草の繁殖を抑えるアイガモ農法を、ロボットで行う全国的にも珍しい実験が富山市の農業高校で始まりました。 富山市にある県立中央農業高校では、毎年、授業で農薬を使用しない稲作のさまざまな実験を行っていて、ことしは東京のベンチャー企業が開発したアイガモのロボットを試すことにしました。 31日は3年生6人が技術者から操作手順などを学んだあと、ロボットを学校の水田に浮かべました。 ロボットは縦1メートル30センチ横90センチほどで、太陽光発電で動きます。 GPSも搭載していて、自動的に泳ぎ回って棒状のスクリューで泥を巻き上げることで水中の光をさえぎり、雑草の繁殖を抑えるということで物のアイガモと同じ効果が期待されています。 実験に使う水田はドジョウを養殖する生けすともつながっていて、生徒たちは雑草の抑制効果とともに、ドジョウが順調に育つか調べることにしています。 生徒の1人は「

    水田の雑草の繁殖抑える“アイガモ農法” ロボットで実験 富山 | NHK
    inaba54
    inaba54 2022/06/01
    田植えも雑草取りもAIなんて、凄い時代。