タグ

現代美術に関するinuimuのブックマーク (2)

  • 路上観察入門 路上観察の「あかさたな」

    路上観察って何? 路上観察は読んで字の如く、路上=屋外で「何か」を観察するもの。 「何か」は何か?と言うと、思わずニヤッとするもの、参ったなー的 な変なもの、なるほど!と感心するもの、あっはっは面白い!もの などなど、自分の好きなものを観察していいのですが、あら探しや悪 い所探しとは一線を画します。観察する側もされる側も楽しく気持ち 良くならなくてはいけません。ただ観るだけで無く記録し、整理し、 分析して、発表します。どっちが笑いをとるかの競争もします。 物件の向こうに人を見る 先ほどの「何か」の中には人を含めた動物、特に女性は含みません。 動物は動くので、その時、その一瞬しかその場に居ません。写真で、 どうだ!と自慢しても説得力が無いのです。したがって物件にこだわ るのですが、その物件は、実は人が、考えたり悩んだりしたあげくに できたもの。物件の向こうには作った人の思いが見えてくるのです

  • オタクな人も知って損なし!日本の現代美術家10+10人(パート1) - Nyao's Funtime!!

    昨日自分の書いた記事に対する反応や他の人の文章を読んで思ったのですが、 村上隆批判をしている暇があったら「おたく文化」資産の維持管理に危機感を持つべき - Nyao’s Funtime!! もしかして、みんな、村上隆うんぬん以前に、現代アート自体嫌いなんじゃ・・・・? なんかそんな気がしましたがどうでしょう? だとしたらそれはとっても悲しいです。もったいないです。 みんなもっと現代アートを好きになってよぉぉぉ〜〜・・。 見るだけならそんなお金かからないし、こんなにスリリングな脳内冒険って、そうそうないと思うんだけど・・。 というわけで、もしかして前回の記事から現代美術に興味を持ってくれたかもしれない人向けに、日の現代美術について超かいつまんでご紹介。 パート1は村上隆(1962年生)以前の日現代美術の巨匠たちを10人、パート2では村上以降に生まれた村上同世代〜ポスト村上のアーティスト1

    オタクな人も知って損なし!日本の現代美術家10+10人(パート1) - Nyao's Funtime!!
    inuimu
    inuimu 2007/12/12
    綺麗に纏められてて良い記事
  • 1