環境と震災に関するitarumurayamaのブックマーク (1)

  • 【東日本大震災】穴を掘って節電?「地中熱」に注目 東京スカイツリーにも導入+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    東京電力福島第1原発事故で夏の電力不足が懸念される中、消費電力を抑えられる「地中熱」に問い合わせが急増している。課題だった設置費用は最近、政府の補助が充実した。来年開業する話題の東京スカイツリーでも導入。業界では「今から工事しても今夏間に合う」と普及に意気込んでいる。(油原聡子) 「地中熱というのはどのように使えるのか」。都内の鉄骨製造メーカーには原発事故後、自治体からの問い合わせが増えた。 地中熱は年間を通して安定し、夏涼しく、冬は暖かい。これを利用し、地下約100メートルまで掘削、埋めたパイプに水を循環させ、地上のヒートポンプで温度調整を行う。夏の冷房の消費電力を3分の1に削減できるとして、自治体が注目しているのだ。 NPO法人地中熱利用促進協会(東京)でも、年間10社程度だった会員加入が、4月以降、一気に12社も増加した。同協会の服部旭事務局長は「住宅なら工期は約1カ月。節電が必要な

  • 1