タグ

大学に関するizumiya1948のブックマーク (129)

  • 東京大学学位記授与式の総長告辞でドナルド・フェイゲンの歌詞が引用されてなによりワタシが歓喜 - YAMDAS現更新履歴

    www.u-tokyo.ac.jp ワタシは柳瀬博一さんの Facebook 投稿で知ったのだが、あまり話題になってないのでここでも取り上げておきたい。 いや、だって、東京大学学位記授与式の総長告辞でドナルド・フェイゲンの「I.G.Y.」の歌詞が引用されてるんだもの。 「I.G.Y.」とはなんぞや? これは総長告辞を引用させてもらおう。 科学技術の発展に対する疑問をよく表した曲として、私の大好きなアーティストであるドナルド・フェイゲンが1982年に発表したI.G.Y.という曲があります。I.G.Y.とは、先ほどの国際地球観測年の英語名International Geophysical Yearの頭文字を取ったものです。この曲は、科学技術が高度に発展した一見便利に思われる未来社会を、皮肉たっぷりに歌っています。人々は、海底トンネルでニューヨークからパリまで90分で移動し、簡単に宇宙を旅行し、

    東京大学学位記授与式の総長告辞でドナルド・フェイゲンの歌詞が引用されてなによりワタシが歓喜 - YAMDAS現更新履歴
  • 開設1年で教員3分の2が離任 大阪音大ミュージックビジネス専攻:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    開設1年で教員3分の2が離任 大阪音大ミュージックビジネス専攻:朝日新聞デジタル
    izumiya1948
    izumiya1948 2023/03/31
    【教員21人のうち3分の2にあたる14人が、この3月末で離任】病院で医師の大量退職みたいな事になってる。/https://b.hatena.ne.jp/entry/s/wakita.hateblo.jp/entry/2023/01/27/134523 から2か月
  • 藝大アートプラザ業務委託スタッフの不適切な発言について | 東京藝術大学

    藝大アートプラザにて業務委託したスタッフが、個人のTwitter上で非常に不適切な投稿をおこなったことについて、学は経緯説明を求め、厳重な抗議及び適切な対応の要請を行い、当該スタッフに対しての藝大アートプラザ業務等の契約を解除することになりました。 引き続き、学はこのような行為に対し毅然と対応すると共に、学生の安全で安心な就学環境の確保に努めてまいります。 【お詫び】藝大アートプラザスタッフのTwitter投稿内容に関して【20230328追記】

  • 大学の語呂合わせグループ化 有名進学校では「GMARCH」が定着 「大東亜帝国」は表面上“死語”に

    最近、ある科学者がSNSに投稿した大学のグルーピングに関する発言が波紋を広げている。『MARCH』『大東亜帝国』という呼び名は失礼で予備校業界がもたらした弊害、などとする主張だ。歴史や異なる校風を持つ大学をひとまとめにすることには異論もあろうが、大学関係者からは「こういうくくりがあることで受験候補として意識してもらえる」「20年以上前からの語呂合わせをなぜ今になって?」など疑問の声が上がっている。 最近、ある科学者がSNSに投稿した大学のグルーピングに関する発言が波紋を広げている。『MARCH』『大東亜帝国』という呼び名は失礼で予備校業界がもたらした弊害、などとする主張だ。歴史や異なる校風を持つ大学をひとまとめにすることには異論もあろうが、大学関係者からは「こういう括りがあることで受験候補として意識してもらえる」「20年以上前からの語呂合わせをなぜ今になって?」など疑問の声が上がっている。

    大学の語呂合わせグループ化 有名進学校では「GMARCH」が定着 「大東亜帝国」は表面上“死語”に
    izumiya1948
    izumiya1948 2023/02/19
    【大手予備校の東進ハイスクールは、『早慶』に次ぐ大学群として『上理明青立法中』『日東駒専』『産近甲龍』までとしており】「産近甲龍」が入ってて「関関同立」がないのはおかしくないか?
  • 茂木健一郎氏「MARCH」「大東亜帝国」に嫌悪感「ぼくは絶対使わないし、使っている人軽蔑」 - 芸能 : 日刊スポーツ

    脳科学者の茂木健一郎氏(60)が13日、ツイッターを更新。「MARCH」や「大東亜帝国」などといった、偏差値を基準にして複数の大学をひとくくりに呼ぶ行為について嫌悪感をあらわにした。 茂木氏は「日教育界の愚かなところはたくさんある」と書き出し、その一例として「複数の大学をいっしょくたにして『MARCH』だとか、『大東亜帝国』などということほど、くだらなくて失礼な話はないと思う」と言及。「ぼくは自らは<<絶対に>>使わないし、使っている人に出会うと心の中で<<軽蔑>>している」とした。 「MARCH」とは明治、青山学院、立教、中央、法政の5大学を指すが、「それぞれ独自のスクールカラーと誇りある伝統を持つ学校であって、それをなぜ予備校業界に適当にまとめてつけた語呂合わせみたいな名称で呼ばれなければならないのか、くだらなすぎて涙が出る」と嘆き、予備校業界がこうした呼び方の“文化”を広めたこと

    茂木健一郎氏「MARCH」「大東亜帝国」に嫌悪感「ぼくは絶対使わないし、使っている人軽蔑」 - 芸能 : 日刊スポーツ
  • 「お巡りは高卒だろ」と吠え…岸田首相秘書官の息子が警察トラブル | 週刊文春 電子版

    卒業式を終えた早大生たちが赤ら顔で練り歩く夜の東京・高田馬場。酔客が行き交う駅前ロータリーで怒号が響き渡ったのは、日付を跨いだ3月26日未明のことだった。5、6人の警察官を相手に大立ち回りを演じていたのは――。 関係者が“事件”の顛末を明かす。 「深夜1時半過ぎ、タクシーの乗車を巡り、早大4年の学生と20代の会社員との間でトラブルが発生したのです。つかみ合いの末、交番から警察官が駆けつける事態に。会社員が『イヤホンを壊された』と主張したため戸塚署で双方の事情聴取を行うことになった」 そんな中、興奮しきった学生の口から飛び出したのは、こんな発言だった。 「俺の親父は総理秘書官だぞ! お前ら、所轄のお巡りは高卒だろ!」 それから数十分後、同署に駆けつけ深々と頭を垂れたのは、経産省出身の荒井勝喜(まさよし)総理秘書官(54)だった。

    「お巡りは高卒だろ」と吠え…岸田首相秘書官の息子が警察トラブル | 週刊文春 電子版
    izumiya1948
    izumiya1948 2023/02/04
    早稲田如きでこの発言なので親の影響が大きいよね。/id:hongshaorou 成人してからこういう考え方にはならないよ。
  • 文科省、経済学部入試に数学を課すよう大学に求める指針「私立が死にそう」「因数分解が出来ない経済学部って...?」

    じゅそうけん/初著書『中学受験 子どもの人生気で考えた受験校選び戦略』好評発売中 @jyusouken_jp 受験総合研究所/「受験・教育情報×エンターテイメント」/小学校受験・中学受験・高校受験・大学受験/中の人→@itoukaityou / notenote.com/jyusouken じゅそうけん @jyusouken_jp 文科省が受験科目の見直しを促す指針を作成し、入試では入学後の授業に必要な科目を課すよう大学側に求める模様。 「因数分解が出来ない経済学部生(限界私文)」とかいう大学教育のバグが漸く修正されそう pic.twitter.com/65kJ6kIEiE 2023-01-26 14:57:49

    文科省、経済学部入試に数学を課すよう大学に求める指針「私立が死にそう」「因数分解が出来ない経済学部って...?」
    izumiya1948
    izumiya1948 2023/01/28
    入試に数学要らないと、藤巻健太@Kenta_Fujimaki のように慶應経済卒で「三角関数よりも金融経済を学ぶべきではないか」というバカが出てくるから。https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/Kenta_Fujimaki/status/1527214175872700417
  • 「5浪で明治大学に合格」した彼の"驚きの顛末"

    浪人という選択を取る人が20年前と比べて2分の1になっている現在。「浪人してでも、志望する大学に行きたい」という人が減っている一方で、浪人生活を経験したことで、人生が変わった人もいます。自身も9年の浪人生活を経て早稲田大学に合格した濱井正吾さんが、さまざまな浪人経験者にインタビューをし、その道を選んでよかったこと・頑張れた理由などを追求していきます。今回は2浪で日大学に入学した後、大学3年生で仮面浪人を決断し、5浪の年齢で明治大学に入学。大手企業を含む4社の内定を獲得した室井宏樹さん(31歳)に話を伺いました。 みなさんは「仮面浪人」についてどう思われますか? 「なんで一度大学に入ってまでそんな選択をするの!?」と多くの人は思われるかもしれません。私の知人の仮面浪人生は、そのほとんどが第一志望に落ちて後悔をぬぐえない、いま通っている大学に馴染めない、など切実な思いを持ってこの決断をしてい

    「5浪で明治大学に合格」した彼の"驚きの顛末"
    izumiya1948
    izumiya1948 2023/01/28
    回り道をしたけど本人的にはまぁ良かったんじゃないの?でも高校バスケ部を引退してからちゃんと受験モードに切り替えられてたら5年無駄にすることはなかっただろうね。
  • 大阪音楽大学から突然の契約終了通知。 - 音楽ビジネスBlog

    昨年の12月10日に、嘱託専任教授として働く大阪音楽大学より配達証明郵便で契約終了通知が届きました。 2022年4月開講した新専攻「ミュージックビジネス専攻」の立ち上げ準備より携わり、専攻での学生指導の中心の一人として、当然、来年以降も継続して勤める前提の話も多くある状況で、事前に何の相談もなく、通知後も理由の説明もない。紙1枚での契約終了。大きなショックを受けました。現状、大学からは、合理的な理由の説明もなく、契約上問題がないとの返答しかありません。 合理的な理由なく、来年以降のカリキュラムや予定が話された上での契約終了は違法性が高いと考えています。法的な根拠を踏まえて交渉し、最悪の場合、訴訟なども検討しております。不合理とも言える一方的な人事が、一般企業と異なる公共性の高い教育機関において、どのような組織的な決定を経て行なわれているのか。再発防止のための原因解明も求めていきたいと思いま

    大阪音楽大学から突然の契約終了通知。 - 音楽ビジネスBlog
    izumiya1948
    izumiya1948 2023/01/27
    昨年4月に立ち上げたばかりの大阪音大ミュージックビジネス専攻の教員2名(どちらも業界人)を1年で契約終了。なにかありそう。/法的に1年で契約解除はOKだとしても、短期間に教員の入れ替えするような学校はダメだろ
  • https://twitter.com/SENA032040/status/1594615442361921536

    https://twitter.com/SENA032040/status/1594615442361921536
    izumiya1948
    izumiya1948 2022/11/22
    しかるべき部署に通報案件だろ/アイルトン・セナから「せな」と名付けられた男子はそれなりにいるが、セナ知らんとか「聖奈」の字面から女子と思われることもあるだろうな。/日経の元記者出身か
  • 大学の研究室で一番怒ったこと「学生がドミノピザをクーポンなどを一切使わず買ってきて、それが何度も続いたとき」

    けこ @harukafilomena 今まで研究室で一番怒りを露わにしたのは 学生がドミノピザで、2枚で半額とかじゃなく、正規の値段でピザを買ってきて、一人五百円で、Mサイズの一切れか二切れを、遠慮しながらべる ということが3、4回続いた時です 2022-11-10 23:29:48 けこ @harukafilomena 大学教員 省エネ技術、熱流体の研究者, フォレスト出版『認知バイアス事典-情報学編』共著 amzn.to/3HJEQCj Podcast『よむよむ博士ラジオ』@yomuyomuhakase,ロジカルコミュニケーション入門 instagram.com/keco141 リンク www.dominos.jp ドミノ・ピザ|HUNGRY TO BE BETTER - 宅配もお持ち帰りもピザはネット注文が便利! 国内デリバリーピザチェーン売上・店舗数No.1「よくすることにハング

    大学の研究室で一番怒ったこと「学生がドミノピザをクーポンなどを一切使わず買ってきて、それが何度も続いたとき」
    izumiya1948
    izumiya1948 2022/11/13
    ピザの注文に限らず、学生は育った家庭環境によって生活力・経験の差が大きい。例えば模擬店の資材(割り箸とか)を東急ハンズで買ってくるようなヤツがいるからな。結局そんなことまで教員が教えることになる。
  • 学生は「アカハラだ」と悲鳴 群馬大医学部3年生「3分の1が留年」の異常事態(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

    群馬県前橋市の国立群馬大学医学部で、現在3年生の約3分の1にあたる約40人の学生の留年が決まり、そのうち24人が1人の教員の授業で留年させられていたことが 「週刊文春」 の取材でわかった。学生の間からは「アカハラだ」との声が上がっている。 【写真】医療をテーマにした即興演劇授業を行う群馬大医学部の服部教授 医学部は1年間の授業の多くを必修科目が占め、必修科目で落第点を取れば進級はできない。さらに群馬大学の場合、翌年は次の学年の授業を取ることができず、落第した科目の単位を取るためだけに1年間大学に通わなければならないという。 医療をテーマにした即興演劇で8人が事実上留年に 留年者が大量に出ている授業は、服部健司教授(63)が担当する「医の倫理学」と「医系の人間学」。多くの教員は、「救済措置」として再試験や補講を課してなるべく留年する学生を少なく抑えようとしているが、服部教授は現在、そうした救

    学生は「アカハラだ」と悲鳴 群馬大医学部3年生「3分の1が留年」の異常事態(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
    izumiya1948
    izumiya1948 2022/10/23
    これで群馬大医学部は受験生から敬遠される。国試合格できる頭があっても一教授の胸先三寸で卒業できるか分からないのでは。/id:arukam 国立大学なので授業料は他学部と同じだよ。/id:cartman0 私立医大とちゃうぞ。
  • 「授業が厳しすぎる」と80人以上の学生から訴えられた大学教授が解雇される

    どこの大学でも「あの教授の講義は難しすぎる」「テストの採点が厳しすぎる」などと言われ、学生から苦手に思われている教授がいるものです。アメリカの名門校・ニューヨーク大学では、有機化学を教えていたメイトランド・ジョーンズ・ジュニア教授に対して80人以上の学生が「授業が厳しすぎる」と訴えを起こし、ジョーンズ氏が解雇されてしまう事態に発展。化学部の教授からは大学当局に対する反発の声が上がっています。 At NYU, Students Were Failing Organic Chemistry. Whose Fault Was It? - The New York Times https://www.nytimes.com/2022/10/03/us/nyu-organic-chemistry-petition.html ジョーンズ氏は数十年にわたりプリンストン大学で有機化学を教えてきた人物であり

    「授業が厳しすぎる」と80人以上の学生から訴えられた大学教授が解雇される
  • 「本当に就職に強い大学ランキング」トップ150校

    コロナ禍が格化してから2年目の就活となった、2022年3月卒の大学別の就職状況がまとまった。大学通信が、医学部と歯学部の単科大学を除く全大学を対象に実施している就職状況調査では平均実就職率は86.1%。2021年卒を0.7ポイント上回った。 文部科学省が発表した「令和3年度大学等卒業予定者の就職状況調査(4月1日現在)」によると、2022年卒の就職率は95.8%。ただし文科省の調査は対象大学が62大学と少なく、集計対象は就職希望者に限られる。 対して調査は、対象大学が554大学で、卒業生から大学院進学者を引いた人数を対象としているので、より厳しい数値が出る。それでも、前年の平均実就職率を上回っているので、就職状況は上向いていると捉えてよさそうだ。 就活プロセスのオンライン化で負担軽減 この背景には、コロナ禍でも企業の採用意欲が衰えていないことがある。航空や観光、飲など、採用を中止もし

    「本当に就職に強い大学ランキング」トップ150校
    izumiya1948
    izumiya1948 2022/08/27
    トップ20校の内、国立5校+理科大・芝浦工大を除く13大学を安易にFラン扱いする物知らずなヒトが多そう。/ランキングは4ページ目から https://toyokeizai.net/articles/-/613861?page=4
  • 卒業研究やりたくないんだが、大学の教授は勘違いを改めろ

    卒業研究をやりたくないまぁまぁ偏差値の高い大学に通う大学4年生です。 学部を卒業するためには、ある程度の単位を取っていれば、卒業研究は任意にしてほしい。私は大学四年時は、翌年から始まる社会人生活でのパフォーマンスを高めるための学習の時間や青春を謳歌するための時間に使いたい。 大学の教授はよく「大学は研究機関である」みたいなこと言うけど、それは教授のエゴの押し付けだ。大学にはもちろん研究目的で来ている学生もいれば、就職予備校として活用したい、青春を謳歌したいといった目的で来ている学生もいる。全学生に共通していることは、学費を納め、正規の手続きを行い、大学に在籍していることだ。全学生には4年間を自由に過ごす権利があるため、様々な4年間の過ごし方が認めるべきだ。大学教授は、学問の追求というエゴで研究を強要し、この権利を侵害しないでほしい。(私は研究する学生を否定しているわけではないし、やりたいな

    卒業研究やりたくないんだが、大学の教授は勘違いを改めろ
    izumiya1948
    izumiya1948 2022/08/16
    大学4年の8月に厨二病かよ、恥ずかしいヤツだな、という感想
  • 大学入試、偏差値時代終幕の足音 推薦・総合型が過半に 教育岩盤・第3部 漂流する入試(1) - 日本経済新聞

    新年を待たずに合格を決める「年内入試」が主流になり、受験生の3分の2が第1志望の大学に進む――。受験地獄といわれた入試環境が18歳人口の減少で激変し、偏差値で大学が序列化される時代が終わろうとしている。人材育成の新たな道筋が見えぬまま漂流する入試と変化を阻む岩盤の実態を追う。明治大は2026年、42年ぶりに系列校を設ける。中高一貫校の「日学園」(東京・世田谷)だ。吉田茂元首相が出た伝統校だが

    大学入試、偏差値時代終幕の足音 推薦・総合型が過半に 教育岩盤・第3部 漂流する入試(1) - 日本経済新聞
  • 大学教育に意味はあるのか? – 橘玲 公式BLOG

    ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載しています。 前回は「あなたの一票には意味があるのか?」をアップしましたが、今回はリバタリアンの経済学者ブライアン・カプランの『大学なんか行っても意味はない? 教育反対の経済学』(みすず書房)を紹介します。原題は“The Case Against Education; Why the Education System Is a Waste of Time and Money(「教育」を被告人とする訴訟事例 教育システムが時間とカネの無駄である理由)”。(公開は2021年5月20日。一部改変)。 ********************************************************************

    izumiya1948
    izumiya1948 2022/07/23
    「就職予備校」としての目的しか求めないのであれば、大学とは別に旧制の師範学校や医学専門学校のような教育機関をつくるべきなんだよ。
  • 「行く意味ある?Fラン大学まとめ」記事に批判集まる 名誉毀損にならないのか? - 弁護士ドットコムニュース

    新卒向け就活情報サイト「就活の教科書」が掲載した「底辺の仕事ランキング」と題した記事にネットで批判が集まった。運営会社は記事を削除したが、サイトには「行く意味ある?Fラン大学まとめ」と題した記事も掲載されている。 記事では「Fランク大学とは定員割れか偏差値35以下の大学のこと」と定義。「Fランク大学の定義や一覧、就活の実態をすべて解説」するとし、編集部が作成したという「世間一般的にみたFランク大学一覧表」や「偏差値35以下の真のFランク大学一覧表」、「女子大のFランク大学」などを公開している。 「就活の教科書」が掲載した「Fラン大学まとめ」記事より(https://reashu.com/fran-shushoku/) また、「Fランク大学の実態」として「授業は中学1年生からの復習」「喫煙者が多い」、「Fランク大学の女子あるある」として「高級ブランド好きの人が多い」「水商売をしがち」「年上の

    「行く意味ある?Fラン大学まとめ」記事に批判集まる 名誉毀損にならないのか? - 弁護士ドットコムニュース
    izumiya1948
    izumiya1948 2022/07/03
    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200112-00026170-tokaiv-soci で名城大学をFラン呼ばわりした はてなー は読んでおくべき。
  • 【2024年最新版】就活サイトおすすめランキング71選 | 25卒/26卒/新卒向けに比較

    新卒の就活サイトは自分の目的に合わせて使おう スカウトサイト、ナビサイト、エージェント、ESサイトは登録必須 【新卒】おすすめの就活サイトランキング 1位:OfferBox(性格診断⇒ 大手,優良企業からスカウト、特別選考オファーも) 2位:Lognavi(性格診断+SPI模擬テスト⇒ 大手,優良企業からスカウト) 3位:適性診断AnalyzeU+(251の質問からあなたの性格を徹底診断!) 4位:unistyle(内定者のESが見放題) 5位:キャリアチケット(ES添削+面接対策+最短2週間内定)※2022年度実績 6位:ミーツカンパニー就活サポート(東証プライム上場企業~ベンチャー企業まで紹介) 7位:DiG UP CAREER(満足度90%/選考フィードバックがもらえる!) 番外編①:SPI頻出問題集(SPI/Webテスト対策が簡単にできる) 番外編②:適職診断(あなたに向いている仕

    【2024年最新版】就活サイトおすすめランキング71選 | 25卒/26卒/新卒向けに比較
  • 上智大、非常勤講師の賃金75万円不払い 労基署の是正勧告も拒否 | 毎日新聞

    上智大学の非常勤講師に賃金を支払っていないとして、大学側が労働基準法に基づく是正勧告を受けていたことが関係者への取材で判明した。大学側は勧告に応じず、労働基準監督署が出した勧告書の受け取りも拒否したという。是正勧告は法律違反を前提とした行政指導。是正しない場合などは書類送検されることがある。知名度の高い高等教育機関が行政指導に背いたことに、関係者からは疑問の声が上がっている。 賃金の不払いを申告したのは、語学の非常勤講師を務める60代の女性。女性が東京労働局中央労働基準監督署に提出した申告書や、加盟する労働組合「首都圏大学非常勤講師組合」によると、女性は日語初級コースを担当。新型コロナウイルスの感染拡大を受けた2020年度からのオンライン授業の導入に伴い、教材を1人で作成した。

    上智大、非常勤講師の賃金75万円不払い 労基署の是正勧告も拒否 | 毎日新聞