タグ

ブックマーク / withnews.jp (2)

  • 「今日もジムに行けなかった…」40kgダイエット、カギは運動タスク化

    ベンチャー企業で激務を経験し、2015年には体重が115kgまで増加してしまった記者。転職などで環境が変化した5年後の2019年、合計40kgのダイエットに成功しました。カギとなったのは「忙しくてジムに行けない日」の乗り切り方を見つけたことでした。 ダイエット前は115kgだった体が、ダイエット後には75kgに。正しい原理原則と、現時点でもっともたしからしい情報に基づいて、ダイエットのハック(攻略)に成功しました。 出典:医療記者のダイエット 最新科学を武器に40キロやせた(KADOKAWA

    「今日もジムに行けなかった…」40kgダイエット、カギは運動タスク化
    jfkintko
    jfkintko 2020/06/25
    やってみよう>1回20分の筋トレ(ただしオールアウト=力石戦のあとの矢吹丈状態)、Googleカレンダーでタスクとして管理
  • 「新しき村」100年続いた理由 「村人」希望いるのに増やせない理由 - withnews(ウィズニュース)

    2のポールで異世界へ 「ひとに言う前に、まず自分がやる」 「いまは社会のほうが近づいてきている」 「新しき村」という名前を聞いたことがあるでしょうか? 理想に共感した人たちが集まり、農業などの労働を分担しながら共同生活を送る――。そんな村が日に誕生してから今年で100年が経ちました。実は、シェアエコノミーや、ワークライフバランス(WLB)など、いま必要とされている考えを実践してきた場でもあります。世間のイメージとは異なる「共同生活」の実態、新規の「村人」に積極的ではない理由。なぜ100年も続いてきたのかを知るため、村を訪ねました。(朝日新聞記者・初見翔) 「100周年のときには取材に来て」 新しき村が誕生したのは、1918年。「友情」や「お目出たき人」などの小説で知られる作家の武者小路実篤(1885~1976)が構想を発表し、共感した人が集まって一緒に暮らし始めました。 最初は宮崎県に

    「新しき村」100年続いた理由 「村人」希望いるのに増やせない理由 - withnews(ウィズニュース)
    jfkintko
    jfkintko 2018/11/29
    低迷してる企業に当てはまりますよね、これ>「何か新しい仕事につながる技術を持った人が来てくれるならいいのですが」=事務員は要らない
  • 1