タグ

軍事と海外に関するjou2のブックマーク (6)

  • オランダ、バイク集団の対「イスラム国」戦参加を容認

    オランダ・アムステルダム(Amsterdam)に向かって連なって走る、欧州各国から集まった1万人近いバイカーたち(1997年6月14日撮影、資料写真)。(c)AFP/OLAF KRAAK 【10月15日 AFP】オランダ検察当局は14日、同国のバイク愛好家らがイラク北部でイスラム教スンニ派(Sunni)の過激派組織「イスラム国(Islamic State、IS)」との戦いを続けるクルド人に合流したとの報道を受け、イスラム国との戦闘に加わることは必ずしも犯罪行為とは言えないとの見解を示した。 バイク愛好家集団「ノー・サレンダー(No Surrender)」のリーダー、クラース・オットー(Klaas Otto)氏はオランダ放送協会(NOS)のインタビューに対し、イラク北部のモスル(Mosul)に入った同集団のメンバー3人が、それぞれアムステルダム(Amsterdam)、ロッテルダム(Rotte

    オランダ、バイク集団の対「イスラム国」戦参加を容認
    jou2
    jou2 2014/10/15
    こんなん邪魔じゃね?正規軍からしたら
  • 米国でAK-47の売り上げ増加、ロシア制裁で駆け込みか

    ニューヨーク(CNNMoney) 戦闘が続くウクライナ東部情勢に関連しオバマ米政権がロシアに新たに科した経済制裁の問題で、この対象に含まれたロシア軍需企業が製造する自動小銃AK-47の購入が米国内で拡大していることが19日までにわかった。 制裁をにらんだ駆け込み購入ともみられる。制裁の対象には、銃の生産元である「カラシニコフ・コンサーン」も含まれていた。 米ネバダ州ラスベガスを拠地にする銃のネット通販企業幹部によると、AKー47の需要は強く、制裁の発効後、売り切れの状況となった。米政府の新たな制裁は今月16日に発表されていた。 米財務省によると、制裁に基づき同社によるAK-47や改良型のAK-74の米国への新たな輸出は禁じられた。ただ、制裁発効前に米国内に既に存在していたこれらの銃に関しては米国人による所持、購入や売却が認められた。 ラスベガスのネット通販企業は国内の流通業者などに当たり

    米国でAK-47の売り上げ増加、ロシア制裁で駆け込みか
    jou2
    jou2 2014/07/20
    輸入できなくなるからこその駆け込み需要なのかー
  • 殺人ロボット開発に歯止めを NHKニュース

    人間の指示がなくても自動的に標的を決めて攻撃する、いわゆる「殺人ロボット」の開発が進んでいることに懸念が高まるなか、国際的な人権団体は、開発に歯止めをかけるべきだとして、各国による協議を促す声明を発表しました。 パキスタンでのアメリカの対テロ作戦などでは、兵士による遠隔操作で攻撃する無人機が投入されていますが、アメリカやイギリスでは、さらに自動的に動く兵器の開発が進んでいて、兵士の指示がなくても標的をみずから決めて攻撃する、いわゆる「殺人ロボット」が登場することへの懸念が高まっています。 国際的な人権団体、「ヒューマン・ライツ・ウォッチ」は、21日、こうした自動的に攻撃する兵器の開発に対して声明を発表し、「悪夢のようなSFの世界が現実のものとなる前に、国際社会による早急な行動が必要だ」と歯止めをかけるよう訴えました。 そして、「攻撃する標的や、攻撃を実行するかどうかの判断は人間が行い続ける

    jou2
    jou2 2013/10/21
    兵器だからこそ開発研究費用が出て、ロボットが発達して。その技術が民間にフィードバックされる方がいいと思うんだけどなー。今普通に使ってる技術の中に軍事目的由来のモノがたくさんあるんだしさ
  • アメリカはどうしてシリア攻撃に踏み切ろうとしているのか?

    先週21日に「アサド政権は自国の反政府勢力に対して化学兵器を使用した」というニュースが報じられたのを受けて「シリアへの介入論」が高まっています。今日(8月29日)から翌30日にかけて、アメリカが攻撃を開始するという説も相当に濃厚になっているようです。 アメリカは、アフガンとイラクの戦争で大苦戦を強いられると共に、国が大きく傾くほどの経済的なダメージを受けました。これを受けて、国民の間には強い厭戦気分があります。また、9・11以降続いていた、自国の安全のためには手段を選ばずという能的な心理も消えています。 何よりも現在のアメリカは2008年9月の「リーマン・ショック」以来の不況をようやく脱しつつある中で、「軍事費を聖域とはせず」という方針で国家財政の健全化に取り組んでいる最中でもあります。 そうした時代の流れの中で、アメリカの世論は今回の「シリア攻撃」を支持はしていません。一部の調査によれ

    jou2
    jou2 2013/08/29
    もう好きにしてって感じ。まぁ、調子に乗ったらアメリカ様が焦土にしにやってくるぞって恐怖そのものはあってもいいんじゃないかなと思う。襲われる方はたまったもんじゃないだろうけど。もう白旗あげた方がいいよ
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    jou2
    jou2 2013/08/22
    自国民が見たら怒る人は怒ると思うけどね。俺は笑うけど
  • 中国全土が熱中する「尖閣防衛」ゲームの酷過ぎる中身 | ニコニコニュース

    中国で、軍事ネットゲームが大流行している。その名も『光栄使命』(日語:光栄なる使命)。 開発を主導したのは、人民解放軍。南京軍区の兵站(へいたん)部門部署が、「兵士募集に活用する」目的で、民間業者の協力を得て製作した“国家プロジェクト”である。完成したのは7月中旬。 「戦争もののネットアクションゲームは『バトルフィールド』シリーズほか、名作が多数ありますが、それらをパクッて作ったのは明らか。ゲーム自体は“まあまあ”の出来ですが、ネット環境があれば誰でもすぐに始められる手軽さもあり、ユーザーが爆発的に増殖中。早くも、2億人を超える中国人民がハマっているほどの熱狂ぶりです」(ゲーム雑誌ライター) ただ、この『光栄使命』、日人にとっては“噴飯”ものの内容となっている。 「中国が尖閣諸島を防衛するというシナリオなんですよ。“我らの釣魚島(尖閣の中国での呼称)を守れ!”をスローガンに、自衛隊を想

    jou2
    jou2 2013/08/22
    プレイ動画観たーい。「えー、国がそれを主導すんのかよ?」ってのはあるけど、自衛官募集の萌えポスター作ってる我が国も別ベクトルでアレだし。あと、仮想敵国をゲームの敵にする事そのものは割と普通だよね
  • 1