タグ

人と機械と社会学に関するjrfのブックマーク (7)

  • LGBT法案、与野党が合意 「差別は許されない」明記:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    LGBT法案、与野党が合意 「差別は許されない」明記:朝日新聞デジタル
    jrf
    jrf 2021/05/24
    子供は男女に違いがあるところから出発する。「差別」があったとしても、物事がわかったとき差別をしないなら「許し」がなければならない。「許されない」は不適切。→ http://jrf.cocolog-nifty.com/statuses/2021/05/post-a0f270.html
  • ABテストとは?ABテストを失敗しない4つのポイント |MAmag.

    この記事をご覧になっているかたは、「ABテストをしたいけど、やり方が分からない」と思っておられるでしょう。 ABテストの具体的なやり方と失敗しないための4つの方法をご紹介させていただきます。 メール配信におけるABテストとWebサイトのデザインにおけるABテストの2つの側面からABテストについてまとめました。 記事のまとめ ABテストは「もっとも効率がよい目標達成の方法」を見つける方法 ABテストは低予算・低負荷で、高い効果が得られる ABテストに失敗しないやり方には4つのポイントがある ABテストとは何をすることなのかをご説明します。 ABテストとは、比較したい要素を複数パターン用意して、効果検証をすることで、どちらがより効果が高いのかを明らかにして、最終的なコンバージョン率を高めていく検証方法のことです。 例えば、大事な商談につけていくネクタイ選びをしている際に、青のネクタイと赤のネ

    ABテストとは?ABテストを失敗しない4つのポイント |MAmag.
    jrf
    jrf 2020/02/22
    Amazon毎度の相違点が頭に来る。ABテストって変更してもついてくる者を選抜するストレステストの意味合いも。たまにしか使わない機能を減らすのに混乱が演出され、その実、高度利用者が薦めずに潜在利用者が減るとか。
  • 上野千鶴子「日本人は多文化共生に耐えられないから移民を入れるのは無理。平等に貧しくなろう」

    リンク 中日新聞プラス この国のかたち 3人の論者に聞く | 考える広場 | 朝夕刊 | 中日新聞プラス きょうは、建国記念の日。二十世紀終盤、司馬遼太郎は著書『この国のかたち』で「… 2 users 16 ハイゴ @haigo_3 建国記念日の中日新聞 この国のかたち2017 上野千鶴子 「平等に貧しくなろう」 ・人口増えない ・移民は無理 ・日は人口減少と衰退を受け入れるべき ・平和に衰退していく社会のモデルになればいい こっわ pic.twitter.com/GKruqdEpLH 2017-02-11 08:16:59

    上野千鶴子「日本人は多文化共生に耐えられないから移民を入れるのは無理。平等に貧しくなろう」
    jrf
    jrf 2017/02/13
    日本人よりどうしても圧倒的に数が少ない移民は大切にすべきだが、「しもたや」「店占め」に希望をもたせずロボット倉庫に出資したほうがよい。「成長」ではなく社会全体の待遇改善で移民が自然増するのが一番。
  • 読書は反社会的行為である

    を読むと、知識が増える、アタマが良くなる、カネが儲かる、廊下を走らなくなる、などと言う人があまりに多い。 読書家とはを読むことを恥ずかしいと思っていない者、と書いたことがあるが、もちろん事実とは違う。 を読むのが好きな人は、自分が「良いこと」をしてるとは思っていない。 むしろ「うしろぐらいこと」をしていると思っている。 を読むのが好きでない人は、読書が「良いこと」だと思っている。 これでは永久にを読む楽しさを知ることはないだろう。 そればかりか、読書を「良いこと」だとすすめて、周囲の人間まで嫌いにしてしまうだろう。 寺山修司は、暗いところで何か読んでいると「目が悪くなるからやめなさい」と叱られる、「当の理由」を看破している。 問題は、視力低下でも、照明の暗さでもない。 ヨーロッパ中世では、黙読していると「あいつは今、悪魔と喋ってやがる」と後ろ指を指されることがあった。 それと

    読書は反社会的行為である
    jrf
    jrf 2015/04/15
    聖書もコーランも読めなくなる。口伝も同じなら仏教もダメ。労組も反社会的だろう。だが、そうかもしれない。読書は、省エネ指向でも手離さなかった私にとって極限的に最後の社会性、社会との紐帯。許して欲しい。
  • 被爆者2.5世として - novtan別館

    僕の父は、昭和20年、広島に生まれた。8月6日、命からがら市内から避難している。実際の話かどうかわかったもんじゃないが、わたった直後にその橋が崩壊した、ということがあったそうな。 祖父は、警察官をやっており、殉職している。 今は亡き僕の母方の祖父は、教師をやっていた。8月6日の惨劇のあと、生徒やその親を探しに市内に出ている。結果として、少なからず残留放射線を浴びたことは、その肩にケロイドとして示されていた。その二年後に、母は生まれた。 父も、母方の祖父も、被爆者として認定されている。 結果として、被爆者2.5世としての僕が生まれたときに祖父母が真っ先に気にしたのは「五体満足で生まれたか」ということだった。遺伝的な影響がわからない。そういう時代だった。 初期の核爆弾ということもあったのかもしれない。結果として、放射線による遺伝子への損壊は、その機能を停止させることはあった(=放射線被曝による

    被爆者2.5世として - novtan別館
    jrf
    jrf 2011/03/24
    >放射線とも適度なお付き合いをしなければならないことは明白だ。(…)憶測を語るのは不安の裏返しでしかない。(…)それによって(…)差別が行われないことだけを祈りたい。<世界のために反核兵器の理想も忘れない。
  • 『人工細菌誕生』の論文を解説してみる:その3(人工細菌の創出) - I’m not a scientist.

    前回は,Mmゲノムの人工合成法について解説した. 今回は実験内容と結果の続きとして,Mmゲノムの移植による人工細菌の創出と,「半合成ゲノム」を持つ細菌の創出の2つについて解説する. 研究の流れ2:Mmゲノムの移植 図3. 人工合成Mmゲノムの移植と人工細菌の創出. 移植方法については,2009年に出版された以下の論文に掲載されており,今回の論文では詳しい説明が省略されている*1.ここでは概略だけを説明する. Creating Bacterial Strains from Genomes That Have Been Cloned and Engineered in Yeast. Lartigue. C. et al. Science. Sep. 25, 2009 人工合成Mmゲノムの移植 研究の流れ1.で,人工合成したMmゲノムを酵母の中で組み立てることができた.人工細菌を創るための次のス

    『人工細菌誕生』の論文を解説してみる:その3(人工細菌の創出) - I’m not a scientist.
    jrf
    jrf 2010/06/11
    同じはずで創り方の違うDNAによる発現において、違う特徴が現れたとき体制の問題とされていないか。逆に、本来なら体制の問題で発現の違いが予想されるのに、記号的にしか作用しないバイアスが観測されていないか。
  • 利己主義と裏切りが支配する世界に「協力」が生まれる条件は:シミュレーション実験 | WIRED VISION

    前の記事 硫化水素がバイアグラに代わる新薬に? 利己主義と裏切りが支配する世界に「協力」が生まれる条件は:シミュレーション実験 2009年3月 4日 Brandon Keim この絶望的な時代に、科学が一筋の希望の光を届けてくれた――自分位にふるまう者が得をする世界でも、助け合いは生まれ、そして広まるというのだ。 たとえそれがコンピューター・シミュレーションの世界でも、明るいニュースなら何だって大歓迎だ。 「利己主義と裏切りが支配するノイズ[一部の行動にわざと誤解を生じさせる要素]に満ちた世界で、突如として協調行動が発現し、優勢になることを確認した」。スイス連邦工科大学の社会学者、Dirk Helbing氏とWenjian Yu氏は、2月23日(米国時間)に『米国科学アカデミー紀要』に発表した論文でこのように述べている。 Helbing氏は、サッカー場のファンから交通渋滞までを対象に、群

    jrf
    jrf 2010/04/28
    「移動の自由」に「強制移住をさせる自由」を含めた場合どうなる?「家族」という枠を作って、その関係があると強制移住させられる…とか。自分は誰からも模倣するが、家族以外の自分の模倣者は嫌う…とかはどう?
  • 1