タグ

ブックマーク / natalie.mu (34)

  • 「マイクケーブル8の字巻きグランプリ」決戦の模様をNHKでオンエア

    × 6630 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 1781 4411 438 シェア

    「マイクケーブル8の字巻きグランプリ」決戦の模様をNHKでオンエア
    kagecage
    kagecage 2024/02/21
    見たい見たい
  • 藤田和日郎「黒博物館 ゴースト アンド レディ」劇団四季により舞台化、2024年5月に上演

    藤田和日郎「黒博物館 ゴースト アンド レディ」劇団四季により舞台化、2024年5月に上演 2023年4月10日 17:59 13576 598 コミックナタリー編集部 × 13576 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 6764 6700 112 シェア

    藤田和日郎「黒博物館 ゴースト アンド レディ」劇団四季により舞台化、2024年5月に上演
    kagecage
    kagecage 2023/04/10
  • りんたろう監督14年ぶりの新作アニメ、大友克洋がキャラクターデザイン(コメントあり)

    りんたろう監督の新作アニメ「山中貞雄に捧げる漫画映画『鼠小僧次郎吉』」のワールドプレミア上映が、3月20日に「第1回新潟国際アニメーション映画祭」で行われる。同作は、りんたろうにとって14年ぶりの監督作。キャラクターデザインは大友克洋が担当している。 「山中貞雄に捧げる漫画映画『鼠小僧次郎吉』」は、25分間のサイレントアニメーション。同作では、28歳の若さで夭折した映画監督・山中貞雄が手がけた「鼠小僧次郎吉-江戸の巻」の物語と、その制作に取り組む山中の姿が描かれる。山中は日映画がサイレントからトーキーへ移行する時期に活躍した映画監督。「鼠小僧次郎吉-江戸の巻」では、大富豪から盗みを働き貧しい庶民にばら撒く義賊・鼠小僧次郎吉や、夫に先立たれ、小さな我が子と辛い日々を送る町人・お鈴を中心に、哀愁を誘う人間ドラマが繰り広げられる。 「山中貞雄に捧げる漫画映画『鼠小僧次郎吉』」のキャストとして、

    りんたろう監督14年ぶりの新作アニメ、大友克洋がキャラクターデザイン(コメントあり)
    kagecage
    kagecage 2023/02/23
    これを見てメトロポリスを思い出し改めてアマプラで見てみたらあまりに変態的で笑ってしまった。(どうしてここまで作り込めるのか)しかも今回小山茉美さんも出るのか…。
  • 舞台「エヴァンゲリオン」主演は窪田正孝、東京公演を皮切りに長野・大阪で上演(コメントあり)

    舞台「エヴァンゲリオン」主演は窪田正孝、東京公演を皮切りに長野・大阪で上演 2023年2月2日 4:00 2899 325 コミックナタリー編集部 × 2899 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 1576 1243 80 シェア 東京・東急歌舞伎町タワーにオープンする新劇場・THEATER MILANO-Zaのこけら落とし公演として、5月6日から28日まで上演される「舞台・エヴァンゲリオン ビヨンド」。無秩序な開発・争いにより海や大地が汚染され、壊滅的な惨状に陥った地球では、「ドルフ」と呼ばれる集落に集まって暮らす人々がいた。ドルフの1つ・エアデで生まれ育った青年・渡守ソウシは、特務機関メンシュの最高司令官・菅生マサツグの指揮のもと、新たな高エネルギー資源の発掘のためエヴァンゲリオンを使って地底を掘り進めていく。ところが掘り進

    舞台「エヴァンゲリオン」主演は窪田正孝、東京公演を皮切りに長野・大阪で上演(コメントあり)
    kagecage
    kagecage 2023/02/02
  • ウエストランドが「M-1グランプリ2022」優勝

    日12月18日、漫才日一決定戦「M-1グランプリ2022」(ABCテレビテレビ朝日系)でウエストランドが優勝。第18代王者の称号と賞金1000万円を手にした。 7261組がエントリーした今年の決勝にはウエストランド、カベポスター、キュウ、さや香、真空ジェシカ、ダイヤモンド、男性ブランコ、ヨネダ2000、ロングコートダディ、敗者復活戦を勝ち抜いたオズワルドの10組が参加。最終決戦には、さや香、ロングコートダディ、ウエストランドが進出し、松人志、中川家・礼二、立川志らく、サンドウィッチマン富澤、ナイツ塙、博多大吉、山田邦子が審査した。 「M-1グランプリ2022」ファイナルステージ審査結果松人志:ウエストランド 中川家・礼二:ウエストランド 立川志らく:ウエストランド サンドウィッチマン富澤:ウエストランド ナイツ塙:ウエストランド 博多大吉:さや香 山田邦子:ウエストランド 最終順

    ウエストランドが「M-1グランプリ2022」優勝
    kagecage
    kagecage 2022/12/19
    涙が出るほど笑った。前の毒舌芸が滑っていただけに、一年でよくここまで昇華できたな〜という印象。僻み嫉みの多い人間を許してくれてありがとうの気持ち。
  • 城がロボットに、「城郭合体オシロボッツ」大張正己が監督務めたショートアニメ公開(動画あり)

    「城郭合体オシロボッツ」では、日全国に存在する個性豊かな城郭の数々を、“もしも実際のお城が巨大ロボットに変形&合体したら”という切り口で描いていく。ショートアニメには熊城、高松城、会津若松城をモチーフにしたオシロボットが登場。パイロットとなる少年少女と、城の魂であるシロダマ、シロダマの真の姿である武将が協力してオシロボットを操縦し、迫り来る脅威と戦うさまが活写される。語りは林原めぐみが担当し、タケキ役でつんこ、キヨマサ役で鈴村健一が出演した。

    城がロボットに、「城郭合体オシロボッツ」大張正己が監督務めたショートアニメ公開(動画あり)
    kagecage
    kagecage 2022/12/17
    これは大きなお姉さんが釣れる
  • バニラ求人テーマソング、サブスク解禁

    「バニラ求人テーマソング」は繁華街を走るアドトラック・バニラカーから流れる「バーニラバニラバーニラ求人! バーニラバニラ高収入!」という掛け声でお馴染みの楽曲。日よりiTunes Store、Apple Music、Spotify、LINE MUSICAmazon Musicなどの各配信サービスで聴くことが可能となった。 ※記事公開後、「バニラ求人テーマソング」は音源の差し替えにより配信が一旦中止された。9月中に正式リリースされるとのこと。

    バニラ求人テーマソング、サブスク解禁
    kagecage
    kagecage 2022/09/22
    そういえばココアのほうはOSTERproject使ってたなと思い出した
  • 魚豊「チ。―地球の運動について―」アニメ化!制作はマッドハウス(コメントあり)

    魚豊「チ。―地球の運動について―」アニメ化!制作はマッドハウス 2022年6月27日 10:00 8467 340 コミックナタリー編集部 × 8467 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 3410 4978 79 シェア

    魚豊「チ。―地球の運動について―」アニメ化!制作はマッドハウス(コメントあり)
    kagecage
    kagecage 2022/06/27
    拷問シーン黒塗りにされないよね…?
  • 錦鯉が「M-1グランプリ2021」優勝!第17代王者に(写真30枚)

    錦鯉が「M-1グランプリ2021」優勝!第17代王者に 2021年12月19日 22:06 33875 19 お笑いナタリー編集部 × 33875 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 6743 26918 214 シェア

    錦鯉が「M-1グランプリ2021」優勝!第17代王者に(写真30枚)
    kagecage
    kagecage 2021/12/19
    密かに錦鯉の優勝を願っていたので本当に本当によかった…!一本目渡辺さんが緊張しててハラハラしたけど、二本目で立て直してすごかった。/個人的に昔は微妙だったインディアンズがすごく面白くなってて感動したな
  • 「ジョジョ」初のスピンオフマンガがUJで開幕!藍本松が描く6部題材の読切も

    「ジョジョ」初のスピンオフマンガがUJで開幕!藍松が描く6部題材の読切も 2021年12月18日 0:00 11781 54 コミックナタリー編集部 × 11781 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 3741 7969 71 シェア

    「ジョジョ」初のスピンオフマンガがUJで開幕!藍本松が描く6部題材の読切も
    kagecage
    kagecage 2021/12/19
    絵はうまいし原作もおそらく面白いんだが心理描写が繋がってないから惜しい…。ゴリゴリにホルホースとボインゴのコンビを推してる日本でも稀有な人間のひとりとして応援している…。
  • 「おもしれー女」について考える

    「おもしれー女」について考える あなたの「おもしれー女」はどこから? 2021年10月1日 15:00 13600 49 × 13600 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 6078 7459 63 シェア ゲーム用語やアニメのキャラクター名を広く網羅している「ニコニコ大百科」に、2020年、ある単語が登録されました。それが「おもしれー女」。 あらゆる女にモテている俺様系イケメンになびかないがゆえに面白がられて恋される女の子を指すこの言葉。イケメンが彼女に、「おもしれー女じゃん」と言うイメージとともに広まってきました。少女マンガや乙女ゲームなどに確かにあるなと思う展開ですが、具体的にあの作品が発祥、とはなかなか思いつきません。 昨今の「おもしれー女」ブームを紹介しつつ、これは「おもしれー女」なのでは?と思われるヒロインが登場する

    「おもしれー女」について考える
    kagecage
    kagecage 2021/10/03
  • 次にくるマンガ大賞2021、「【推しの子】」「怪獣8号」がコミックス&Web部門で1位に(コメントあり)

    また8月25日からは全国約2000軒の書店にて、各部門1位の作品を購入すると描き下ろしのグッズがもらえるフェアを開催。ノベルティとして描き下ろしポストカードのほか、一部書店では缶バッジがセットで用意されている。さらに同日より電子書店でもフェアを実施。購入者には描き下ろしデジタルポストカードとスマートフォン向け壁紙、もしくは描き下ろしデジタルポストカードのみが付与される。対象店舗などの詳細は特設サイトを確認しよう。 「次にくるマンガ大賞」は、これからのブレイクが予想される作品を発掘し紹介するという趣旨で2014年に創設された賞。シリーズ既刊が5巻以内、もしくは連載開始日が2020年1月1日以降の作品を対象とした「コミックス部門」、2020年5月7日時点でWebをメイン媒体として連載し、シリーズ既刊が5巻以内の作品を対象とした「Webマンガ部門」が用意されており、一般ユーザーからの投票で大賞が

    次にくるマンガ大賞2021、「【推しの子】」「怪獣8号」がコミックス&Web部門で1位に(コメントあり)
    kagecage
    kagecage 2021/08/25
    みんな「チ。」を見るんだー!絶対はてなの人好きなやつだから見るんだー! https://manga-one.com/title/1674/151122
  • マンガ誌編集長が選ぶ、2020年のイチオシ作品

    1月30日・31日に開催されたオンラインイベント「マツリー」にて先行公開したコラム企画「マンガ誌編集長が選ぶ、2020年のイチオシ作品」をお届け。総勢63人のマンガ誌編集長に、“ポップカルチャーのお祭り”をテーマにした「マツリー」にちなみ“心がお祭り騒ぎになった2020年のイチオシ作品”を紹介してもらった。なお掲載順は出版社の五十音順となっている。

    マンガ誌編集長が選ぶ、2020年のイチオシ作品
  • 主要キャスト400人、制作15年…ソ連全体主義の町を完全再現した意欲作が公開(動画あり)

    「DAU. ナターシャ」はその膨大なフッテージから生まれた映画化第1弾で、ランダウが勤めていた物理工学研究所に併設されたカフェのウェイトレス、ナターシャが主人公となる。スカウトで起用された新人ナターリヤ ・ベレジナヤが演じるナターシャの目を通し、独裁の圧制のもとでたくましく生きる人々と、美しくも猥雑なソ連の秘密研究都市が描き出される。ナターシャの壮絶な運命を予感させる特報はYouTubeで公開中だ。 キャストたちはセットとして当時のままに再建された秘密研究都市で約2年間にわたり実際に生活し、カメラは至るところで彼らの姿を捉えた。町の中ではソ連時代のルーブルが通貨として使用され、出演者もスタッフも服装も当時のものを再現した衣装や料で生活。毎日当時の日付の新聞が届けられるという徹底ぶりだったという。なおプロジェクトにおいては、すでに劇場映画第2弾「DAU. Degeneration(原題)

    主要キャスト400人、制作15年…ソ連全体主義の町を完全再現した意欲作が公開(動画あり)
    kagecage
    kagecage 2020/12/18
  • 「ちびまる子ちゃん」キートン山田が来年3月で卒業、「番組はまだまだ後半へつづく」(コメントあり)

    山田は1945年生まれ、現在75歳。1990年の放送開始から30年以上にわたり「ちびまる子ちゃん」のナレーションを担当してきた。卒業は人からの申し出を受けて決定したもので、山田はスタッフとキャスト、ファンに感謝を伝えながら「番組はまだまだ“後半へつづく” のである」とコメントを寄せた。なお新たなナレーターは、制作スタッフで今後オーディションなどを行ったうえで選出される。 キートン山田(ナレーター)コメント・・・・・・・・・・スタッフの皆さん・・・・・・・・・・キャストの皆さん・・・・・・・・・・・そして「ちびまる子ちゃん」ファンの皆さん、ありがとうございました!! 番組はまだまだ“後半へつづく” のである アニメ「ちびまる子ちゃん」制作チームコメント初回放送から約31年間…時に鋭く、そして優しく、ずっとまる子達(たち)を見守ってくれたキートン山田さん。アニメスタッフ一同、感謝の言葉しかあ

    「ちびまる子ちゃん」キートン山田が来年3月で卒業、「番組はまだまだ後半へつづく」(コメントあり)
    kagecage
    kagecage 2020/12/05
    降板である!(お疲れ様でした)
  • 野田クリスタル「R-1」優勝会見、副賞の冠特番で「ゲーム番組やりたい!」(会見レポート)

    野田クリスタル「R-1」優勝会見、副賞の冠特番で「ゲーム番組やりたい!」 2020年3月8日 22:37 3124 12 お笑いナタリー編集部 × 3124 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 518 2524 82 シェア

    野田クリスタル「R-1」優勝会見、副賞の冠特番で「ゲーム番組やりたい!」(会見レポート)
    kagecage
    kagecage 2020/03/09
    ファイナルだけ見て、「東野と藤井がいないあらびき団みたいだな」と思ったのは間違いじゃなかったんだな…。
  • 「耳をすませば」実写化!清野菜名と松坂桃李がW主演、雫と聖司の10年後描く(コメントあり)

    「耳をすませば」実写化!清野菜名と松坂桃李がW主演、雫と聖司の10年後描く 2020年1月14日 7:00 5051 162 映画ナタリー編集部 × 5051 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 1596 2230 1225 シェア 「耳をすませば」は1989年に柊あおいがりぼんで発表した青春恋愛マンガ。読書好きの中学生・月島雫が、夢に向かって生きる天沢聖司に思いを寄せていくさまを描いた。1995年にはスタジオジブリがアニメ映画化。近藤喜文が監督、宮崎駿が脚を担当し、名陽子と高橋一生が雫と聖司に声を当てた。 このたび製作が発表された実写版では、清野菜名と松坂桃李がダブル主演を務める。原作の世界観を忠実に再現する“あの頃”(過去)と、オリジナルストーリーである10年後(現在)を描く。清野は出版社で児童小説の編集者になった24歳

    「耳をすませば」実写化!清野菜名と松坂桃李がW主演、雫と聖司の10年後描く(コメントあり)
    kagecage
    kagecage 2020/01/15
    杉村は?杉村は誰?杉村は?
  • 「王様ランキング」アニメ化決定!耳が聞こえず非力な王子の勇気あふれる冒険譚

    「王様ランキング」アニメ化決定!耳が聞こえず非力な王子の勇気あふれる冒険譚 2019年12月8日 19:05 6054 59 コミックナタリー編集部 × 6054 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 3209 2667 178 シェア

    「王様ランキング」アニメ化決定!耳が聞こえず非力な王子の勇気あふれる冒険譚
    kagecage
    kagecage 2019/12/09
    面白いけどかなり独特なテンポなので、アニメ化がどうなるか気になる!
  • サカナクション、Chara、フジファブリック、女王蜂、米津玄師らを手がける土岐彩香の仕事術(前編) | エンジニアが明かすあのサウンドの正体 第9回

    誰よりもアーティストの近くでサウンドと向き合い、アーティストの表現したいことを理解し、それを実現しているエンジニア。そんな音のプロフェッショナルに同業者の中村公輔が話を聞くこの連載。今回は、これまで実に多くのバンドがレコーディングを行っている青葉台スタジオでキャリアをスタートさせフリーに転身した土岐彩香に登場してもらった。前編ではCharaとサカナクションのレコーディング話を中心にお届けする。 取材・文 / 中村公輔 撮影 / 大槻志穂 構成 / 丸澤嘉明 好きな曲を好きなように聴けたら最高──土岐さんがエンジニアになったきっかけを教えてください。 高校生の頃にバンドを組んでギターとコーラスをやっていたんですけど、自分で演奏するよりも没頭して音楽を聴くほうが好きだったんですね。父親がちょっと大きめのコンポを持っていて、6バンドくらいの簡易イコライザーが付いていたんですよ。それで、「この曲は

    サカナクション、Chara、フジファブリック、女王蜂、米津玄師らを手がける土岐彩香の仕事術(前編) | エンジニアが明かすあのサウンドの正体 第9回
  • 【イベントレポート】森脇真琴「マイメロ」「プリパラ」秘話を故郷・北海道で語る、「大島弓子さんのファン」

    トークショーの前には同会場で「おねがいマイメロディ」シリーズの上映が行われ、朝早くから集まったファンや親子連れが、森脇自身がセレクトした4エピソードを楽しんだ。トークショーは6月に著書「現代アニメ『超』講義」を刊行した批評家・石岡良治との対談形式で進行。森脇は「おねがいマイメロディ」のウサミミ仮面Tシャツを身に着け、大きなマイメロディのぬいぐるみとともに登壇した。 最初に先ほど上映された「おねがいマイメロディ」のセレクション基準について聞かれると、森脇は「特に1・2年目はストーリーと一緒に歩んでいないと(わかりづらい)と思ったので、ギャグ作品だけをセレクトしました。サブタイトルで内容を想像するのが割と難しい作品なので、パッと絵が思い出せなかったりして、旧スタッフたちと話し合って選びました」と説明。特に「おねがい♪マイメロディ きららっ☆」からセレクトした「ありゃま! まあるくおさまっちゃっ

    【イベントレポート】森脇真琴「マイメロ」「プリパラ」秘話を故郷・北海道で語る、「大島弓子さんのファン」