仕事に関するkagurakanonのブックマーク (209)

  • あなたはこうやってラーメン店に失敗する

    ∞∞ 思いっきりネガティブ ∞∞ 私はラーメン店を開業し廃業した体験談をHP上にて公開しています。HP上で私はラーメン店を開業することを勧めていません。それは安易な脱サラは失敗する確率が高いと考えているからです。しかし、私の思いとは反対に私の体験談を反面教師として実際にラーメン店を開業した方もいらっしゃいます。実は、私はその方を尊敬しています。失敗した例を知りながら挑戦する勇気に対してです。 私は考えました。失敗に至る例をもっと紹介しよう! と。 より多くの失敗事例を知ったのちに開業に踏み切るなら失敗する確率はもっと低くなるはずです。 書は私が見聞きした事例を参考に、読者のみなさんにわかりやすいように具体的に話を展開しています。とくに後半は物語ふうに書きました。一般の人は売り上げ不振で廃業することは想像できると思います。しかしそれ以外の理由で廃業してしまう例もたくさんあります。書では売

  • 「社二病」にありがちなこと:駄目人間速報(^ν^)<クズ集まれ-2chまとめ

    kagurakanon
    kagurakanon 2013/04/23
    奴隷の鎖自慢か。
  • 変人が常識を語る奇妙な世界 - Hagex-day info

    イケダハヤト氏がやまもといちろう氏の秒速結婚ネタ「LIGの秒速結婚話のどうでも良さと胡散臭さと耐えられない軽さ」を批判しているというので、チェックしてみた。 ・「秒速で結婚」の何が悪い(ihayato書店@安心のWeb魚拓) これは、秒速で反論エントリーを書かねば! と思っていたら、やまもと氏がもう書いていた。 ・LIGでイベントに呼ばれてたイケダハヤト師が顔真っ赤で秒速結婚話を擁護(やまもといちろうBLOG) やまもと氏に、言いたいことがほとんど書かれていたので、秒速で書くのを諦めました。 で、話は変わって今回の騒動を見ていて感じたことを1つ。 LIGの結婚ネタって「非常識なこと」なんですよ。それはみんなわかってるよね? 非常識でも純粋な男女結婚なら別にどうでもいい。 明らかに「企業の宣伝」要素が入ってるから、一気にきな臭くなっている。しかし「結婚はおめでたいこと」という圧力がかかって

    変人が常識を語る奇妙な世界 - Hagex-day info
    kagurakanon
    kagurakanon 2013/04/21
    ツィート見ないでプロフィールだけみて私たち相互フォローしました♡みたいなwそういう意味ではSNS的。
  • Twitter / afrehley: 組織でイエスマンでいることって、いい面って少ないすよ。そら、、上からは一見使い易いように見えるけど、肝心なことは相談してこないよ。だってイエスって言うに決ま

    組織でイエスマンでいることって、いい面って少ないすよ。そら、上からは一見使い易いように見えるけど、肝心なことは相談してこないよ。だってイエスって言うに決まってるから。だから、めんどーで意味ない事務仕事しか回ってこないんだよ。存在価値がないから。ノーって言えて始めて存在に意味が出る

    Twitter / afrehley: 組織でイエスマンでいることって、いい面って少ないすよ。そら、、上からは一見使い易いように見えるけど、肝心なことは相談してこないよ。だってイエスって言うに決ま
    kagurakanon
    kagurakanon 2013/04/20
    ノーと言える人間を側に置くにはトップもそれなりに度量が必要。そんな人が何人いるんだろうね。
  • 「秒速で結婚」の何が悪い|まだ仮想通貨持ってないの?

    例の結婚話について、「これはない」「なんで誰も止めなかったんだ」みたいな意見が出ていて驚きます。隊長なんかも「大人はいないのですか」「ただの悪ノリの極致」とdisってますね。 LIGの秒速結婚話のどうでも良さと胡散臭さと耐えられない軽さ: やまもといちろうBLOG(ブログ) この結婚が成り立つ時点で相性は抜群 しょせん観客席からの意見ですが、「秒速で結婚」の何が悪いのか全然わかりません。別にいいじゃないですか。 (例によって)個人的には、批判している側の価値観が気に入りませんね。 そういう人は「結婚というものは、じっくりと膝を合わせてお互いを知り、そのあと慎重に決断すべきだ」と考えているのでしょう。実に正論です。「相手のことを何も知らないのに、なんで結婚なんてできるんだ!絶対失敗するぞ!」と、彼らは警告したいのでしょう。 しかしながら、「秒速で結婚」というネタ的で異常な事態を、お互いが容認

    kagurakanon
    kagurakanon 2013/04/20
    双方の論点の次元が異なる気はしますけどね。
  • Re:仕事を通じて成長しなくても許されるのは貴族まで - 脱社畜ブログ

    前回のエントリ(仕事を通じて成長なんてしなくていい)を、小飼弾さんに取り上げていただいた。 仕事を通じて成長しなくても許されるのは貴族まで - 404 Blog Not Found http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51864828.html 前回のエントリ内で、僕が「成長」という言葉の定義を明らかにしなかったのでなんだか話が噛み合っていないような気がするのだけど、それはとりあえず置いておくとして、小飼さんのエントリの結びの部分 奨学金出すって言ってるのに自腹で結構ですって、どこの貴族ですか。 という批判について、思うところがあるので少し書かせていただきたい。 この一文は、「仕事を通じて成長すれば、お金をもらいながら成長できるのに、それを避けるというのはお金が有り余っている貴族のやり方だ」という意味だと僕は解釈した(違ってたらすいません…)

    Re:仕事を通じて成長しなくても許されるのは貴族まで - 脱社畜ブログ
    kagurakanon
    kagurakanon 2013/04/20
    キャリアワークか社畜労働かの分水嶺は「成長の果実を誰が食べるか」と言う点にある気がする。
  • たった1枚に込められたクリエイティブすぎる17個の広告

    こんにちは。 限られた中で表現された、圧倒的にインパクトを与える広告が世の中にはあります。 今日は日が生み出した、クリエイティブすぎる様々な面白くてユニークな広告をご紹介します。 こくご、さんすう、りか、せかい。 刑事さん。俺がやりました。 新聞広告 ハウスバーモントカレー いま一度、身の回りをお確かめください。 宝くじ引き換えもれ防止キャンペーン 前略。僕は日のどこかにいます。 青春18切符の広告 最初の晩餐。 味の素 好きは、片思い。似合うは、両想い。 ルミネの広告 かしこいばかになりましょう。 新潮社「新潮文庫」 一番、タフなやつ 。 BOSS ルーチョンキはプイタコエ。ちもがな! キンチョール 最強の布陣。 王将 打てるものなら、打ってみろ。 発言広告の部・最高賞 悪いことは、作家が教えてくれる。 新潮社「新潮文庫」 大人がお手。 小学館 どんな夢みてる。 日航空〈企業広告

    たった1枚に込められたクリエイティブすぎる17個の広告
    kagurakanon
    kagurakanon 2013/04/20
    小学一年生は特に秀逸。肝心の読者には理解できないんだろうけど…
  • (ブログ更新)まじめに規則を守って仕事をすればするほど、ダメになっていく日本 - 竹内研究室の日記

    ミッドナイトフライトで日に帰ってきました。モントレーで開催されたIRPS(Internaitonal Reliability Physics Symposium)で竹内研からは3件で発表しました。 学会中は自分の発表以外は、ホテルにこもって、仕事ばかり。 特に、西海岸の夜が日の昼なので、連日、Skypeでミーティングをしたり、資料を作ったり。とうとう、徹夜になってしまった。 深夜便の中でも仕事して、朝の5時について、帰宅して、また仕事です。 大学の研究者の自分がそこまでしゃかりきに仕事をしなくてもいいのかもしれないけど、何とか、日の電機やIT産業を復活させたい。 その思いだけで、企業や大学の間の調整をする毎日です。 その中で、どんな組織からも出てくるんですよね、ルールばかり気にする人が。 石橋を叩きに叩いて、最後は叩き割る。 いつも結論は、「やめましょう」になる人が。 私は今まで、大

    kagurakanon
    kagurakanon 2013/04/20
    民法の大家である我妻先生が60年くらい前に似たようなことを言ってる。変わらないのは国民性か。
  • LIGの秒速結婚話のどうでも良さと胡散臭さと耐えられない軽さ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    300万人のファンが集うHagexがDISっていたので見物しに逝ったのです。 LIGの秒速結婚エピソードはゲスな話であって感動的ではない http://d.hatena.ne.jp/hagex/20130418/p10 そしたら、何でしょう。この頭の悪い感じは。 結婚のご報告。30年彼女がいなかった僕が、秒速で結婚できた理由。 http://liginc.co.jp/news/notice/other-notice/23810 そりゃあもちろん、結婚はおめでとうございます、ですよ。そうですか。良かったですね。34年間彼女がいなかった私としても共感をする部分は多々ございます。 ただ、会いもしないのに結婚しますかね? 企業のプロモーションで、ノリ良くやるってのは構わないし、嫌いじゃないんですけれども… 人の人生ですよ? おめでたいんですけど、それでいいんですかねえ。っていうか、誰も止めなかった

    LIGの秒速結婚話のどうでも良さと胡散臭さと耐えられない軽さ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 私には夢がある|岩瀬大輔のブログ

    2013年04月19日19:20 カテゴリ 私には夢がある 4月18日(木)はライフネット生命社長・出口治明の誕生日だった。65歳になり、前期高齢者の仲間入り。「介護保険証をもらって落ち込みました」との談話を発表していました(笑)。 初めて会ったのは2006年4月なので、もう7年が経った。その分年を重ねているが、不思議なことに、日に日にエネルギッシュに、若くなっていく気がする。それもそうだろう。日々、20代、30代の若手に囲まれながら、全身全霊で、自分が信じるものを形にする挑戦を続けているわけだから。 出口と会うまでは、60代の生活が、人生が、どういうものなのか、知らなかった。務めた外資系企業には年配の人がいなかったので。身近な例として知っているのは、自分の父親くらいだ。 しかし、一緒に仕事をしていて思う。自分が60歳になる頃に、20代・30代の若者たちと一緒に、自分がやりたいと思っていた

  • 社畜に「経営者目線」は必要なのか?について雑に考えてみた - 蕎麦屋

    というタイトル。なんか数日前から経営者がそんな風に「従業員は経営者目線を持て」みたいなことを言ったとか言わないとかでいろんなところで反発の声が上がってTARI上がってなかっTARIしてるのをぼんやり見聞きしました。 多分ユニクロだったと思う。ホントはソースのチェックとか(その話題になってる記事そのもの)、反発しているブログの記事とかを引用すればいいんだけど、僕は元来雑な人間なので、そんなめんどくさいことしません。この辺の大雑把加減が僕の悪いところだっていうのはわかってるんですけど、なかなか治りませんね。困ったもんだ。 さてユニクロ。ユニクロが良い会社であるかどうかはともかく、柳井さんは経営者としては不世出の存在で、歴史に残るレベルで間違いないでしょうね。野菜事業がうまくいかないと見るやバサーっと全部無かったことにしたり、任命した後継者を物足りないからって1-2年でクビにしたりと、普通の人間

    社畜に「経営者目線」は必要なのか?について雑に考えてみた - 蕎麦屋
    kagurakanon
    kagurakanon 2013/04/17
    何を以って経営者目線なのかを決めるのは結局その会社の経営者なんだけどね。
  • 結婚のご報告。30年彼女がいなかった僕が、秒速で結婚できた理由。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、メディア事業部、部長の紳さんです。 突然ではございますが私、竹内紳也は2013年4月12日に入籍をいたしましたので、ご報告させていただいます。 会社の公式ブログを通じて、このような私的な報告をさせていただく事に感謝しつつ、30年間彼女という存在を手に入れる事が出来なかった僕が、それらのプロセスを全て飛ばして結婚するに至った経緯を公開させていただきます。 ことの始まり 様々な嘘、ネタで盛り上がりを見せるエイプリルフール。我々はあえて嘘をつかず、気で僕の嫁を募集するという記事を発表いたしました。 紳さんこと、株式会社LIGメディア事業部・部長の竹内紳也が嫁を募集します。 画像ではかなりフザケていますが、記事の内容としてはなるべく真面目に、誠実に、気でお嫁さんを募集したつもりです。 嫁に求めたいもの 20歳〜35歳の女性の方 将来、長野県の田舎で一緒に暮らせる方 300万円を超え

    結婚のご報告。30年彼女がいなかった僕が、秒速で結婚できた理由。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    kagurakanon
    kagurakanon 2013/04/17
    結婚も一種の契約である以上、ラブレターは企画書でプロポーズはプレゼン。突き詰めていけばこんな形になるんでしょうかね。
  • 新人がトップクラスのベテランを打ち負かす方法 : 金融日記

    さて、多くの新社会人が会社で働きはじめたようですね。僕は大して成功した人間ではありませんし、まだまだこれからがんばらないといけないのですけど、ビジネスの世界で成功するために、僕なりの方法論を書いておこうと思います。 ビジネスの世界では、モノやサービスを作って売ってお金を稼ぐか、外国為替市場みたいな麻雀大会で合法的に相手からお金をたくさん奪ってこないといけません。まあ、要するに、合法的にいかにたくさん金を稼ぐかっていうのが、ほぼ遊園地だった学校の外の世界で、みんなが毎日やっているゲームです。このゲームが上手いやつはみんなに尊敬されます。それで、様々な分野にそれぞれすごい人がいて、すごい会社があります。僕はビジネスの世界の一番の特徴は強烈な逆ハンディ戦だと思っています。 学校とかでは、できない人がちょっとできるようになると先生が褒めてくれますが、ビジネスの世界では全くそんなことはありません。一

    新人がトップクラスのベテランを打ち負かす方法 : 金融日記
  • 実は知らない「給料」が決まるホントのルール:日経ビジネスオンライン

    【はじめに】 「がんばれば、なんとかなる」という時代ではありません。 「なんとなくで、なんとかなる」という時代は、とっくの昔になくなりました。現在の資主義で生きていくためには、“資主義経済のルール”を知り、それに沿った努力をしなければいけません。 日々、みなさんの目の前には膨大な情報が転がり込んできます。それらをうまく使いこなさないと足元をすくわれることにもなりかねません。ただし、足元ばかり観るようになると、大局を見失い、「木を見て森を見ず」の状態に陥ります。 そうならないために、“資主義のルール”を知ることが必要なのです。この連載では、経済学理論や経済古典を背景に、この社会がどういうルールで動いているかを解き明かし、その視点から経済のニュースを解説していきます。知らず知らずのうちに見えなくなっていた暗黙のルールが見えてくるでしょう。みなさんの「視界」をクリアにするヒントがご提示でき

    実は知らない「給料」が決まるホントのルール:日経ビジネスオンライン
  • 日本でもNPOが就職ランク1位になれるか?

    就活の季節だ。この時期、日の大学生たちが皆同じようなリクルートスーツを一斉に着て、就職説明会や面接に向かう姿をみると、ちょっとした異様さを感じる。海外でそんな光景はあまり目にすることはない。では、海外の就活事情とはどんなものなのだろう。ここでは、その一端を示す、就職人気企業ランキングを日米英と比較して見てみたい。まずは日ランキング。(個人的には理系のランキングも重要だと考えているが、ここでは議論を分かり易くするため文系のみを紹介する。) 大手総合商社と銀行や保険といった金融系大企業が並ぶ。大半が旧財閥系だ。女性もほぼ同様の傾向で、JTBやオリエンタルランドといった女子大生に人気の企業がい込んでいるくらい。ちなみに成長著しいが「ブラック企業論争」が盛んなファーストリテイリングは150位内に入っていない。次にアメリカの2012年のランキング(Humanities/Liberal Art

    日本でもNPOが就職ランク1位になれるか?
  • NPO「かものはしプロジェクト」の平均年収は450万円—「NPOでメシを食う」時代が到来|イケハヤ大学【ブログ版】

    東洋経済の特集がすばらしい!なんと異例の「NPOでメシをう!」というテーマを扱ってます。ホント最近エッジ立ってますねぇ。 関連記事:「東洋経済」が最近熱いぞ 「かものはしプロジェクト」の平均年収は約450万円 あんまりこういう情報を際立たせるのもアレですが、日でもNPOが就職先として十分ありえることを示すために、あえて強調しておきます。書中ではNPO「かものはしプロジェクト」の平均年収は約450万円と報告されており、一般企業と比べても見劣りがしない職場であることが明らかにされています。 「年収300〜400万円もらえるNPOが増えている。事業モデルをしっかり確立し、収益を上げているためだ」と、ETICの佐々木健介氏談。海外では普通に年収1,000万円クラスのNPOもあるといいますから、ようやく追いついてきた感がありますね。 このブログを読んでいる人にはよもやそんな価値観の人はいないと思

    NPO「かものはしプロジェクト」の平均年収は450万円—「NPOでメシを食う」時代が到来|イケハヤ大学【ブログ版】
    kagurakanon
    kagurakanon 2013/04/17
    キリスト教文化圏の国だとノブレスオブリージュで大企業支援も篤いらしいけどこの国はどうなんだろうか。
  • スーパーより2倍高いタマゴがネットで超絶な売れ方をする理由 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    いきなりですが、クイズです。 【問】ネットショップを15年ほどやっているタマゴ屋さんがあります。農場で採れた卵を取り扱っていますが、このお店でいま売れ筋の卵パックは「何個入り」でしょうか? ヤマカン歓迎です! (考えタイム) ちっ ちっ ちっ ぼーん! 正解は「卵160個入り」です! 1998年から楽天市場に出店している「筑前飯塚宿 たまご処 卵の庄(らんのしょう)」というお店のことです。 20個入り840円なので、1個40円の卵です。スーパーにいけば高めに見積もって10個パック200円としても、2倍の値段です。ちなみに、160個入りだと4725円なので、1個あたり30円くらいになりますが、それでも1.5倍。決して「安いから」という理由ではないことがわかります。業者さんが注文しているからでもないそうです。 では、なぜ160個入りの卵が売れるのでしょうか。 ページをよく見ると、卵のとなりに「

    スーパーより2倍高いタマゴがネットで超絶な売れ方をする理由 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
  • 林修さん-プロ論。-/リクナビNEXT[転職サイト]

    「いつやるか?今でしょ!」のCMで、 一躍、時の人となった林先生。 テレビや新聞で見ない日はないくらいの 人気者だが、 これまでの人生は、波乱に満ちたものだった やりたいことを一個一個あきらめてきた人生だったんです。経済学者になりたいと思っていたのに、大学の専攻は法学部。小さいころから勉強しかしてこなかったから、成績はかなりよかったんです。全国模試で1位を取ったこともあったし、東京大学は法学部でも経済学部でも余裕で入れる成績でした。それでも法学部を選んだのは、学校始まって以来の天才と言われた先輩が経済学部に進んだから。彼と同じ道に進んでも勝てないと思ったんです。昔から僕は、自分が勝てる場所じゃないと行く気がしない性格で。 大学時代は、バブルでしょ。世の中がものすごく浮かれていたんです。そんな雰囲気もあって、まともに人生を考えてなんていませんでしたね。時給1万円の家庭教師のアルバイトがあった

  • 出版業界に行きたい?どうせ受からないし、本気なら自分でメディアつくれば?|まだ仮想通貨持ってないの?

    「出版業界に行きたいんですが…」みたいなOB訪問をしばしば受けます。 就活生のみなさん、大手出版社も新聞社も終わってますよ…。あえて新卒で入る理由はないですって。どうしても、というなら中途でいいんじゃないかな。今は自分でできる時代ですし、オールドメディアに入っちゃうと「使えない人材」になります。 — イケダハヤト (@IHayato) 2016年5月10日 紙メディアの人たちは絶望的に生産量が少ない。そしてデジタルメディアへの最適化が絶望的にできない。収益化の知識もない。そんなところで経験積むと、生きていけなくなりますよ…。 — イケダハヤト (@IHayato) 2016年5月10日 ぼくが今、新卒・中途でメディア系にいくなら、Smartnews、NewsPicksBuzzfeed、ハフポ、サムライト、その他ベンチャーを見るかな。がっつり稼いでいるアフィリエイターに弟子入りしても面白そ

    出版業界に行きたい?どうせ受からないし、本気なら自分でメディアつくれば?|まだ仮想通貨持ってないの?
  • 甘やかして、世界で勝てるのか:日経ビジネスオンライン

    激務の割には低賃金。過大なノルマと軍隊的社風に支配され、離職率は常に高止まり――。劣悪な労働環境の企業が、ネット上で「ブラック企業」と呼ばれ始めたのは、10数年前からだという。匿名掲示板の隠語の1つとして生まれた言葉はその後、若年層に急速に浸透していった。厳しい社員教育や猛烈営業をモットーとするスパルタ系企業、さらには若者の目に「時代遅れ」に映る古い体質の企業までもが、今では「ブラック」呼ばわりされている。 企業が「ブラック」と呼ばれないためには、採用や教育をどう変えるべきなのか。日経ビジネス4月15日号特集「それをやったら『ブラック企業』~今どきの若手の鍛え方~」では、「ブラック」と呼ばれないための、企業の新人教育、採用方法などについて紹介している。 日経ビジネスオンラインでは、同特集との連動連載をスタート。初回は、ここ数年で突如として「ブラック企業」と言われ始めたファーストリテイリング

    甘やかして、世界で勝てるのか:日経ビジネスオンライン
    kagurakanon
    kagurakanon 2013/04/15
    スーパーマンしか要らねえよって言うのであればそれも然りでしょう。