タグ

出版に関するkankichi20のブックマーク (27)

  • 電子書籍は、作家にとって救世主である理由

    幾つかの大手出版社に持ち込んで、ことごとく不採用となったボツ企画を、電子出版してみました。おかげさまで、多くの経験を得ることができました。ありがとうございます。 実は私、ちょうど10年前に紙の書籍も出版しています。結果は見るも無残。まったく売れませんでした。当時は出版のことをよく分かっていませんでした。 2回の出版経験で感じたことは「電子書籍は作家にとって救世主だ」ということです。 電子書籍のおかげで、生活が経済的に改善したという作家さんは多いはずです。 古マーケットにい尽くされる紙書籍 紙の書籍の出版の印税は10%前後と言われています。初版は数千部。例えば1,000円のが1,000冊売れれば、10万円の印税が著者に入ってきます。 よって、ベストセラーのような売れ方でなくても、売れ続ければ、長く定期的にお金が入ってくる。を出版してしまえば、不労所得を得られるようになるのです。 ……

    電子書籍は、作家にとって救世主である理由
    kankichi20
    kankichi20 2015/05/07
    電子書籍のおかげで、生活が経済的に改善したという作家さんは多いはずです。
  • 「どうすれば重版するのか?」米光一成×大山くまお|大山くまお

    稿は2013年7月27日(土)、下北沢B&Bで行われたトークイベント「どうすれば重版するのか?」をテキスト化したものです。語り手はゲームクリエイターで著書も多数ある米光一成さんと、ライターの大山くまおです。 タイトルは「どうすれば重版するのか?」になっていますが、「なぜ売れているを重版しないのか?」「なぜ重版しなければいけないのか?」「知っているようで知らない重版のヒミツ」というタイトルでもよかったと思います。つまり「重版」ということについて考えをめぐらす内容です。 重版をめざしている著者、これからを出してみたい書き手、版元の編集者、営業マンなどはぜひご一読ください。異論、反論、そして重版に向けての建設的な意見などはコメント欄などにお書きいただけると幸いです。あまり大っぴらに語られることのない「重版」についての活発な議論を期待しております。 当初「電書カプセル」にて販売していたものを

    「どうすれば重版するのか?」米光一成×大山くまお|大山くまお
  • Kindle電子書籍出版は、ブロガーにチャンスがある

    2日前にKindleで出版した電子書籍が、コンピュータ・IT 部門のベストセラーで1位を維持してます(9:45時点)。紙の書籍との総合順位です。電子書籍でも紙のと十分渡り合えることに衝撃を感じました。 今回の電子書籍の出版は、意ではありませんでした。実は、大手出版社に持ち込んで蹴られたボツ企画を、Kindleで出版したのです。 まさに「捨てる神あれば拾う神あり」です。 大手出版社ではニッチネタは採用されない 書籍の出版は4年前から目指していました。いくつかの大手出版社に企画を持ちかけてきました。しかし、採用されませんでした。 ブログを中心としたセルフブランディングとアクセスアップに関する企画を作りました。いま思えば、ニッチ過ぎて、担当者さんが十分理解できなかったようです。 大手出版社は部数を求めます。書店に来た人が、目にとめてそのまま買ってくれるようなしか出版しません。一般の書店で、

    Kindle電子書籍出版は、ブロガーにチャンスがある
    kankichi20
    kankichi20 2015/04/30
    ボツ企画の再利用が驚くべき結果に……。捨てる神あれば拾う神ありです。本当に
  • Kindle本ランキング1位に、新たな時代の地平を見た

    Kindle ダイレクトパブリッシングを利用して、電子書籍を出版しました。 人気ブログの作り方: 5ヶ月で月45万PVを突破したブログ運営術 昨日の朝から販売を開始。予想を大幅に上回る反応が続き、夜にはIT・インターネット部門で1位を獲得できました。一夜明けた現在(9:11)も、1位は続いています。 電子書籍の出版に、新たな時代の地平を見れた気がしました。応援してくれた、すべての人に感謝します。 昨日の夕方から夜にかけて、Amazonランキングがドンドン上がりました。 夜の23:00ぐらいになると、IT・インターネット部門で1位に上がりました。(冒頭は証拠キャプチャ) ここはKindke電子書籍だけのランキングではありません。紙の書籍も合わせた総合ランキングです。 おそらく瞬間風速的な順位です。長くは続かないでしょう。でも、ほとんどの書籍が大多数の中に埋もれていく中で、紙の書籍と合わせた

    Kindle本ランキング1位に、新たな時代の地平を見た
    kankichi20
    kankichi20 2015/04/29
    書評なども楽しみにしています。@kankichiまでご連絡ください!
  • Amazon.co.jp: 人気ブログの作り方: 5ヶ月で月45万PVを突破したブログ運営術: かん吉: Digital Ebook Purchas

    Amazon.co.jp: 人気ブログの作り方: 5ヶ月で月45万PVを突破したブログ運営術: かん吉: Digital Ebook Purchas
  • ブログをはじめる人がスタートを間違わないための電子書籍

    デジタルクリエイティブのあれこれを書くブログ。ポッドキャスト、音声、音楽、カメラ、写真、SNS、ブログの情報メモ ブログを書こう! そう思い立ったきっかけは、ひとそれぞれ違う。 自己実現、メモ、アフィリエイト収入、集客、ブランディング... 理由は何でもかまわないと思う。 書き続ける ブログ運営で1番難しいのは、続けること。 これはブログに限ったことではなく、どんなことでも同じですよね。 続けることができるなら、どんな事でも結果が見えてくる。 でも、多くの人がその「続ける」ことができない。 ブログの運営について、やブログで様々な方法が書かれています。 その1つ1つの施策や対策は意外と簡単なことが多い。 もちろん簡単な方法だからに書かれているわけで。 「ブログで儲かる1番難しい方法」 なんては無い。 なんでブログ運営がうまくいかないのか? 方法が間違ってたわけでもなんでもなくて、続けな

    ブログをはじめる人がスタートを間違わないための電子書籍
  • 誰でも簡単にKindle電子書籍を出版する方法 2015年版

    Kindleダイレクトパブリッシングで、電子書籍を出版してみました。 2年ほど前にチャレンジしたときは、途中で挫折してしまいました。今回は、便利なツールがあって、情報もたくさんあったので、割と簡単に作業できました。 今回行った方法を紹介します。当に誰でも無料で出版できます。ゴールデンウィークが始まります。休暇中にチャレンジしてみてはいかがでしょうか? 大まかな流れ 原稿を書く 見出しなどをマークアップ でんでんコンバーターでEPUBファイルに変換 プレビューワーで、プレビューついでに、mobiファイルに変換 KDPにmobiファイル送信、出版手続き 販売開始 以上です。 必要なツール ネット接続できるパソコン(Win,Mac) ブラウザ(IE,chrome,FF) テキストエディタ Amazon Kindle Previewer(無料ソフト) 表紙を作るお絵かきソフト ※無くてもよい 原

    誰でも簡単にKindle電子書籍を出版する方法 2015年版
    kankichi20
    kankichi20 2015/04/28
    大手出版社では取り扱えないようなニッチな内容の書籍は、電子書籍で自分で出版したほうが早いです。