タグ

ブックマーク / maname.txt-nifty.com (3)

  • SEが声を大きくして国民に伝えるべきたった一つのこと。 - 304 Not Modified

    それは、コンピュータは必ず壊れるということ。 先日拝聴した香取貴信氏の講演で聞いたことから、ずっと頭に残っている言葉がある。それは、「ディズニーランドのアトラクションが機械の故障で動かなくなってしまった場合、アメリカ人はリアクション大きく悔しがるが案外あっさり諦めてくれる。しかし、日人は決して納得してくれない」といった感じのこと。 これを聞いたとき、私はとっても頷いた。アメリカ人についてはどうか知らないが、日人にいたっては-少なくとも私の思う限りでは-まだコンピュータ完ぺき主義が残っていると思う。コンピュータはちゃんと動いて当たり前なんて思っている人を、まだまだ見かける。 こう思ってしまうのもきっと、かつて「安全と水はただで手に入る」と言われた国だからなんだと思う。マスコミの情報を鵜呑みにしがちな面もそうで、“そこに在るものは正しい”って思っちゃうんだと思う。でも、そんなことは絶対にな

    SEが声を大きくして国民に伝えるべきたった一つのこと。 - 304 Not Modified
    katzchang
    katzchang 2008/04/08
    「日付が変わる瞬間は区切りが良く他の人も同じ時間を指定するだろうから負荷を考えると避けたくなったり。」素数が重要な理由。
  • ネットとリアルの関係 - 304 Not Modified

    ネットはリアルの一部です。 リアルはネットの一部です。 昨日、某ネトラジ掲示板に私が書いた言葉なのだけれど、パーソナリティの方が深く解釈してくれて非常にうれしかったので、私もエントリを起こしてみた。 さて、この2つは成り立つのだろうか。 もし成り立つとしたら、A⊇B かつ A⊆B ⇒ A≡B より、ネット=リアルとなる。 まず答えから言うと、ネットとリアルは同じであるわけがない。米国人の4人に1人は勘違いしているようだけれど、違う。そこのところは、勘違いしないでほしい。だが、これは考察してみるとおもしろいお題になる。 ネットはリアルの一部です。 これは多くの人がうなずいてくれると思う。実際に、実生活の一部としてネットをしている。 リアルはネットの一部です。 ぱっと考える。 私はネット中毒なので家にいる間は必ずパソコンを起動している。しかし、これはネット中心の生活をしているわけで、外出時はネ

    ネットとリアルの関係 - 304 Not Modified
    katzchang
    katzchang 2007/10/29
    ネットってコミュニケーションツールの一つでしかないですよ。人はコミュニケーションのみで生きるにあらず。ネットがなければ会いに行けばいいじゃないの。
  • はてブ整理用エントリ - 304 Not Modified

    b:id:manameのはてブ整理用エントリ ☆神エントリ 不可視ゲームと可視ゲーム - 真性引き篭もり コミュニケーション能力っていうのは - strangeコミュニケーション能力っていうのは間違って(も)「礼儀正しく振舞いましょう」ではなく、大雑把に言ってしまえば、周りとのコミュニケーションを通じて、自分の利益を最大化するための能力。もうちょっと平たくいうと、相手がどんな人間だって最終的に落ち着くところに落ち着けられる能力ということになるわけだけども。 伝えたいことが無いのならばブログの更新なんてしない方がマシだ。 - 真性引き篭もり結局の所、伝える事が無いのならば、ブログなんて更新しない方がいい。 けれども伝える事なんて、アイムアライブでいいじゃないかと思うのである。 アクセス数を増やす方法について - 赤の7号 「才能」の墓場から - 琥珀色の戯言「才能」になんて、何の価値もない。

    はてブ整理用エントリ - 304 Not Modified
    katzchang
    katzchang 2007/03/29
    ブックマークが使える上に、コメント欄がすばらしい。
  • 1