タグ

ブックマーク / akon.hatenablog.com (6)

  • TDDってプログラミング工程に限定していいの? - 2012-09-10 - akon0.98aのよっぱらいの戯言

    単にテストファーストの進化系的に語られている(歴史的には進化系に違いないけど)。 でも、仕様なり要求がなり入力がないとテストコードは書けないでしょ。 ドメインモデルとどうやって結びつけるの。 ドメインモデルがこけたらこけちゃうでしょ。 ドメインモデルもテスト(not レビュー)しないとだめなんだよ。 XPはPだけどTDDはDなんだよ。 いまのTDDはTDPじゃないか。 OOP→OOD→OOAと発展?したように TDP→TDD→TDAってまどろっこしい進化をさせないといけないのかな。 そういえば、アスペクト指向がそんな感じでしたね。 テストファーストでW字モデルまでだして、このあたりを述べたけど、もう一度整理しないとダメだな。要件定義工程でレビューしているくせに、いまだに要件定義工程ではテストできないっていっているし。標準じゃないんだから、個人なりコミュニティの定義に拘束されることないと思

    TDDってプログラミング工程に限定していいの? - 2012-09-10 - akon0.98aのよっぱらいの戯言
    katzchang
    katzchang 2012/09/10
    「ドメインモデルもテスト(not レビュー)しないとだめなんだよ」
  • 加点されるシステムがないとSEはデスマを発生させるかも - 2010-12-07 - akon0.98aのよっぱらいの戯言

    飲み屋での話題ですが、 アーキテクチャリングとかにかかわらないと、SEは、どんな契約条件であろうと、動かして何ぼ、動かなければ減点されるわけで、加点の機会がありません。そのため、加点の機会を創設するために、デスマを引き起こしているに違いない。

    加点されるシステムがないとSEはデスマを発生させるかも - 2010-12-07 - akon0.98aのよっぱらいの戯言
    katzchang
    katzchang 2010/12/08
    「私は1000万ステップ規模のプロジェクトを指揮していました(キリッ」
  • カイゼンはできてもカイカクできない by 加藤さん - akon2.00βのよっぱらいの戯言

    いままでトヨタ方式を絶賛された方が、手のひらを返すようにトヨタはダメと言い出しています。不連続の連続で、「トヨタはEVの波に乗れない」と話したら、とある方が「DOS/Vに負けた98の二の舞でだよ」といわれた。ケイレツに依存していたので、いきなりDELLモデルに方向転換しようとしても大型タンカーは曲がれない。

    カイゼンはできてもカイカクできない by 加藤さん - akon2.00βのよっぱらいの戯言
  • SAP雑感 - akon2.00βのよっぱらいの戯言

    SAPに業務を合わせなければ、ならないので、SAPの導入はうまくいかない、みたいな話を聞きます。as-isの業務から(BPRするかどうかは別として)、to-beを作らないで、SAPとfit&gapするようなのですが、そりゃ、うまくいかないよなと思いました。 という話をしたら、 「それはベンダーを変えたほうがいい」 「以前だったら、、そんなベンダー排除したのになにやっているの」と 逆襲されました。

    SAP雑感 - akon2.00βのよっぱらいの戯言
    katzchang
    katzchang 2009/03/04
    to-be検討前に導入パッケージを決めちゃうってパターンがほとんどで、そりゃ現場は嫌がるだろーと。ヘタすりゃas-isからまとめ直す事態に陥る。というか陥っている。
  • デスマって人災であり、企業ぐるみの犯罪じゃないの? - akon2.00βのよっぱらいの戯言

    ヨードンによると、以下のいずれかに該当するとデスマになるとしている。 与えられた期間が、常識的な期間の半分以下である エンジニアが通常必要な人数の半分以下である 予算やその他のリソースが必要分に対して半分である 機能や性能などの要求が倍以上である この定義を鵜呑みにすると、じゃぁ人(=予算だと思っている)を投入しようということになる。そして、人が増えれば、ミスコミュニケーションが増えるからデスマになる。では、期間(納期)を伸ばしたり、要求を減らしたらデスマはなくなるのか。 デスマを「納期に間に合わすため(納期遅延を起こしたため)長期にわたる過剰残業」と定義すると、それは違法就業なので犯罪に加担しているわけで、別の問題。密輸をしている企業にそうとは知らずに就職してしまい、密輸に加担しているのと同じ。と片付けられないことが問題ということになってしまう。労働環境が劣悪なのも同様。 上野(にかぎら

    デスマって人災であり、企業ぐるみの犯罪じゃないの? - akon2.00βのよっぱらいの戯言
    katzchang
    katzchang 2007/12/28
    「デスマなんだけど、計画通りにリリースされています」それってカレンダーに合わせただけで、人も納品物もボロボロだったり。デスマはユーザにとってもリスクがある行為だとわかって頂きたいところです。
  • ICタグ - akon2.00βのよっぱらいの戯言

    ご承知のように私はセキュリティの専門家ではない。だから、見当違いがあるかもしれないが、ICタグのついたセミナーの受講票が送られてきた。総務省のガイドライン(つまり、罰則はない)によると、 タグが装着されていることの表示 タグの読み取りに関する消費者の最終的な選択権の留保 個人情報を記録する場合における情報収集及び利用の制限 情報管理者の設置 消費者に対する説明及び情報提供 などを事業者等に求めている。このガイドラインに従ったのかどうかわからないが、「タグが装着されていることを表示」されていた。しかし、表示されても拒否する選択肢がないので、怖いと思ったら破棄(アルミ箔でも貼る?)するしかないのかな。もちろん、悪意があれば、これらを守らず、だまって装着されているだろうが、セミナーくらいだったらバーコードですむので、ICタグの利用は最小限し、むやみに使うべきではない。まぁ、セミナーのように大勢を

    ICタグ - akon2.00βのよっぱらいの戯言
    katzchang
    katzchang 2007/11/16
    本旨とは離れるけど、「○○管理者の設置 」ってどれだけ効果があるのか、常々疑問。
  • 1