タグ

ブックマーク / okumuralab.org/~okumura (2)

  • データは自動処理可能な形で提供してほしい | Okumura's Blog

    今回の大震災に伴う原発事故であちこちで放射線の強度が公開されているが,多くはPDF形式で,数値が取り出しにくく,ひどいものは印刷してからスキャンした画像PDFである。いくつか重要なものはExcel/CSV化してとりあえず http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/stat/data/ で公開しているが,もともと機械可読(自動処理可能)な形で提供してほしい。しかも,時間をかけてワープロできれいに罫線を引いて手打ちするのではなく,測定値を実時間で提供する仕組みを作ってほしい。なお,このようなデータ提供のセンスも情報リテラシー教育の一つとして学校で教えてほしい。 一番重要なデータは東京電力が提供する福島第一・第二原子力発電所のモニタリングの結果である。以前はプレスリリースからたどるのがわかりやすかったのでこのページをチェックしていたが,「3月18日福島第二原子力発電

    katzchang
    katzchang 2011/03/28
    「ついに東京電力福島第一・第二原子力発電所モニタリングによる計測状況で公開されている最新PDFファイルがデータ抽出禁止になったようだ」これはひどいな。
  • 縦×横?横×縦? | Okumura's Blog

    ある方からのタレコミ。小4のお子さんが学校で長方形の面積を横×縦で計算したら減点された。学校に問い合わせたら,担任にも教務主任にも縦×横が正解と言われたとのこと。横×縦でも同じになることを自分で見つけたならば褒めるべきところを減点するようでは,創造性を伸ばすなというようなもの。

    katzchang
    katzchang 2007/12/14
    算数と数学は違うんだよね。可換な演算でも順序に特別な意味を持たせることはある。数学的に正しいと言うなら、とりあえず縦*横 = 横*縦の証明をすればいいんじゃね。「可換であるから」の一言で終わるとしても。
  • 1