タグ

これはすごいと野球に関するkazyeeのブックマーク (8)

  • 大谷翔平 大リーグ史上初 2桁勝利 2桁ホームラン 達成 2年連続 | NHK

    大谷選手は前回の登板では、右手中指のけいれんのため4回を投げ終わったあとマウンドを降りましたが、その後もバッターとして試合に出場し続けていて、9日は、拠地アナハイムで行われたジャイアンツ戦に先発ピッチャー兼2番・指名打者で先発出場しました。 中5日で登板した大谷選手は、1回、先頭バッターからカットボールで空振りの三振を奪ったあとフォアボールを出しましたが、後続のバッターには味方のファインプレーにも助けられてヒットを許さず、立ち上がりを無失点で切り抜けました。 2回は、ツーベースヒットとフォアボール、それに味方のエラーで1アウト二塁三塁とピンチを招き、犠牲フライを打たれて1点を先制されました。 4回と5回は、いずれも3人で抑えて追加点を許しませんでした。 1点をリードされたまま迎えた6回は、先頭バッターにフォアボールを与えたものの、続くバッターは、セカンドゴロのダブルプレーに打ち取るなど粘

    大谷翔平 大リーグ史上初 2桁勝利 2桁ホームラン 達成 2年連続 | NHK
    kazyee
    kazyee 2023/08/10
    オオタニさんを正しく評価するための新しい指標(投手成績と打者成績を加味したようなの)がいると思うが、そういうのが好きそうなアメリカでも作るのが難しいのかと思う。
  • ロッテ佐々木朗希が完全試合達成 28年ぶり16人目 | NHK

    佐々木投手は10日、千葉市のZOZOマリンスタジアムで行われたオリックス戦に先発しました。 10日は、自己最速に並ぶ164キロをマークするなど160キロ台のストレートと落差のあるフォークボールがさえ、1回2アウトとしたあと、3番・吉田正尚選手から空振り三振を奪うと、5回の3アウトまで13者連続で三振を奪いました。 終盤も160キロ台をマークするなど球威が衰えなかった佐々木投手は9回2アウトまでランナーを1人も許さず、最後は代打の杉裕太郎選手からこの試合、19個目となる三振を奪って完全試合を達成しました。 1人のランナーも出さない完全試合は、平成6年に巨人の槙原寛己投手が達成して以来、28年ぶり16人目です。また20歳5か月での達成は史上最年少です。 また、この試合で佐々木投手は13者連続の奪三振で64年ぶりにプロ野球記録を更新したほか、1試合19個の奪三振では27年ぶりにプロ野球記録に並

    ロッテ佐々木朗希が完全試合達成 28年ぶり16人目 | NHK
    kazyee
    kazyee 2022/04/10
    記録云々よりも捕手の松川も含めてマリーンズの編成、育成の集大成って感じが素晴らしい。
  • 大谷翔平の“耐久性”を示す今世紀最多「1172」の数字 米メディア称賛「ほぼ奇跡」

    大谷の打席数と対戦打者数の合計が「1172」、2位ウィーラーの922を遥かに上回る エンゼルスの大谷翔平投手はメジャー4年目の今季は打者としてリーグ3位の46塁打、投手として9勝をマークするなど二刀流で歴史的なシーズンを過ごした。そんな中、米メディアはタイトルなどに関わらない「数々の驚愕の数字」を特集。大谷の“耐久性”がいかに凄かったが分かる結果となっている。 先発ローテを担い、登板前後でも打者としてスタメン出場する姿に「二刀流の仕事は他のほとんどの選手よりも身体的な負担を強いるものだった」と指摘し、ア・リーグMVP候補の最有力とされる活躍ぶりは「法外に骨の折れる仕事をしながら健康を維持したことはほぼ奇跡のように思える」と称えていた。 (Full-Count編集部)

    大谷翔平の“耐久性”を示す今世紀最多「1172」の数字 米メディア称賛「ほぼ奇跡」
  • 広島 菊池涼介 シーズン守備率10割達成 二塁手でプロ野球初 | プロ野球 | NHKニュース

    プロ野球・広島の菊池涼介選手が今シーズンをエラーなしで終え、セカンドでプロ野球史上初となるシーズンの守備率10割を達成しました。 そして11日夜、広島市のマツダスタジアムで行われたシーズン最終戦となる中日との試合には出場しなかったためエラーなしで今シーズンを終え守備率10割を達成しました。 セカンドでの守備率10割は、プロ野球史上初めてです。 これまでのセカンドでの最高守備率は9割9分7厘で、セ・リーグでは昭和62年に大洋の高木豊さん、パ・リーグでは平成6年に日ハムの白井一幸さんが記録していました。 また10月15日にセ・リーグ記録を更新したセカンドでのシーズンの連続での守備機会無失策の記録も「503」まで伸ばしました。 菊池選手は「バッティングで迷惑をかけていたし、自分にできることは何かと日々思いながらプレーしていた。きょう終わってほっとしているところもある」と話していました。 セカン

    広島 菊池涼介 シーズン守備率10割達成 二塁手でプロ野球初 | プロ野球 | NHKニュース
  • 武井壮さんにカーブのコツを教えたら、とんでもない結果に…【斉藤和巳越え?!】

    今回は前回に引き続き、「武井壮さんコラボ」の後編! ついに壮さんの覚醒した「カーブ」を大公開です! いや、それにしても壮さんのポテンシャルエグい... 特に頭が良すぎる(笑) 武井壮さんのチャンネルでは「フォーム改造」などの様子を公開してます! 武井壮さんのYouTubeチャンネルはこちら⬇️ https://www.youtube.com/user/so1054 撮影協力 新木場ベースランド⬇️ https://baseland.co.jp 【チャンネル登録&グッドボタンよろしくお願いします!!】 ▶︎Twitter https://twitter.com/kazumi_saitoh ▶︎Instagram https://www.instagram.com/kazumi.66/?hl=ja ▶︎初めまして動画のURL https://youtu.be/dTpXCVGlmi

    武井壮さんにカーブのコツを教えたら、とんでもない結果に…【斉藤和巳越え?!】
  • 【MLB】イチロー、史上30人目の3000安打達成! 16シーズンでの到達は史上最速タイ (Full-Count) - Yahoo!ニュース

    マーリンズのイチロー外野手は7日(日時間8日)、敵地でのロッキーズ戦で「6番・中堅」で8試合ぶりにスタメンに名を連ね、7回の第4打席に三塁打を放った。メジャー史上30人目の3000安打に到達。ついに偉業を達成した。 MLBの歴史に名を残すイチロー…MLB歴代通算安打&盗塁数ベスト50、イチロー年度別成績  イチローは6日(同7日)の試合で代打で三塁内野安打を放ち、2999安打として金字塔に王手をかけていた。 通算3000安打は、アレックス・ロドリゲスに続いてメジャー史上30人目。米国出身者以外での達成は、ロッド・カルー(パナマ)、ロベルト・クレメンテ(プエルトリコ)、ラファエル・パルメイロ(キューバ)に続いて史上4人目で、北中米出身者以外では初となった。イチローは27歳でメジャーでのキャリアをスタートさせており、42歳290日での3000安打到達はリッキー・ヘンダーソンの42歳286日

    【MLB】イチロー、史上30人目の3000安打達成! 16シーズンでの到達は史上最速タイ (Full-Count) - Yahoo!ニュース
  • 49歳山本昌、最年長登板で最年長勝利! - プロ野球ニュース : nikkansports.com

    <中日6-0阪神>◇5日◇ナゴヤドーム 球界最年長の中日山昌投手(49)が国内史上最年長勝利を挙げた。「チームが勝てる投球をしたい」と意気込み、小田とバッテリーを組んで「9番投手」で阪神戦に今季初先発。まだ戦後間もない1950年(昭25)に浜崎真二(阪急)が48歳10カ月で出場した最年長記録を64年ぶりに更新した。 安定した投球で初回にゴメスから最年長奪三振をマークするなど、5回を5安打無失点。チームは4回に藤井の2点打で先制し、勝ち投手の権利を得て降板した。大歓声を浴びた山昌は「今日は捨て身でいきました。久々で球数を投げてしまいましたが(90球)、何とか試合がつくれてよかったです」と充実の表情。その後も加点したチームは継投で逃げ切り、山昌は浜崎が48歳4カ月で持つ最年長勝利を更新し、新伝説を樹立した。

    49歳山本昌、最年長登板で最年長勝利! - プロ野球ニュース : nikkansports.com
  • ふみ通:古賀史健のblog | 工藤公康さん。

    先日、DeNAの監督就任交渉が決裂した工藤公康投手が、 現役引退を発表されました。 西武、ダイエー、巨人、横浜、そして再び西武と渡り歩き、 実働29年間で通算224勝をあげた大投手です。 今日はその工藤公康さんの話をさせてください。 ときは1999年、当時工藤投手が在籍していた福岡ダイエーホークスが 中日ドラゴンズを破って日一に輝いたシーズンオフにさかのぼります。 自身はパリーグMVPに輝き、女房役の城島健司捕手は一人前に育ち、 まさにホークス黄金時代の幕開けを予感させたシーズンオフ。 ダイエー球団側は、日一最大の功労者と思われる工藤投手に対し、 あまりに誠意を欠いた契約交渉を行いました。 もう10年以上前のことなので細かいことは忘れてしまいましたが、 工藤投手と球団側がメディアを介してバッシングし合う典型的な泥仕合となり、 やがてFAによる巨人移籍が浮上してきます。 そこでホークスフ

    ふみ通:古賀史健のblog | 工藤公康さん。
  • 1