タグ

人生とコミュニケーションと語学に関するkazyeeのブックマーク (2)

  • ネイティブってやっぱり圧倒的と感じた出来事 - モウソウの森

    やっぱりネイティブってすごいな〜と感じた出来事。 バンクーバーにプチ留学したとき、飛行機で隣の席になったカナダ人のおじさんと話した。 彼は日に住んでいて、日語も話せる。 仕事で日の舞台を演出していて、台らしきものを見せてもらったけど「こんな難しい日語わかるなんてすごい」と感じた。 どのぐらい日に住んでいるのか聞いたところ、 「35年ぐらい。」 とのこと! え〜、私より日歴が長い!! とビックリした。 (当時、生まれてから35年も経っていなかったため。) おじさんは日語を話すと、上手だけど外国人と分かる。 もちろん英語のほうが得意だと言って、機内では映画「ミセスダウト」を英語で観ていた。 おじさんは時間的には長く日に住んでいても、ネイティブである私のほうが日語が得意なことにショックを受けた。 やっぱりネイティブって圧倒的なんだ。 生まれてからず〜っと、日語で教育を受けて

    ネイティブってやっぱり圧倒的と感じた出来事 - モウソウの森
  • アドバイスの正しいもらい方

    就職や転職恋愛資産運用など、さまざまなことを他人に相談する機会は誰しもあるでしょう。しかし、いくつかのことを踏まえて相談しないと、良いアドバイスはもらえない、とちきりんさんは主張します。 「ちきりんの“社会派”で行こう!」とは? はてなダイアリーの片隅でさまざまな話題をちょっと違った視点から扱う匿名ブロガー“ちきりん”さん。政治や経済から、社会、芸能まで鋭い分析眼で読み解く“ちきりんワールド”をご堪能ください。 ※記事は、「Chikirinの日記」において、2009年1月21日に掲載されたエントリーを再構成したコラムです。 自分の悩み、決断できない何かについて、誰かからアドバイスをもらう場合、より有益なアドバイスが得られる方法3つをまとめてみました。 ルールその1 必ず両方の選択肢を質問に入れる。 具体例:「Aだと思いますか? それともBでしょうか?」 アドバイスを求められた時、相談

    アドバイスの正しいもらい方
  • 1