タグ

歴史に関するkemboorgのブックマーク (22)

  • [PDF]横書き句読点の謎 渡部善隆

    y A B A B A B A B ([1]) A B y A case 1 case 2 case 3 B A B Vol.27,No.5 A B H.N K A B A 1 A [2] 20 |30 18 B A ( ) A B A B A punctuation punctuation 16 17 B A 1886 punctua- tion B A B A 39 (1906) B A 21 (1946) B A 19 B A 1) 2) (1946) A 2 : T ; T T T \ " T T ( ) { T T 21 ( \T" ) B A B A B A B A B A B A B A punctuation orthography B A B A 3 (1946) B A B A B A A B A B A 3 0 2 1 + 3 0 2 1 + 3 0 2 1 + 3

    kemboorg
    kemboorg 2021/03/30
    句読点の「、。」と「,.」に関するきっちりしつつ読みやすいまとめ
  • 暦Wiki/大明暦 - 国立天文台暦計算室

    大明暦† 暦法:宋書巻十三 志第三 律暦下 選者:南朝宋の祖沖之 期間:南朝梁の天監九年(510)〜陳の滅亡(589)までの80年間。前は元嘉暦、次は大象暦。 定数:平朔、平気、破章法、歳差。 391年に144回のうるう月=4836朔望月 1恒星年= 14424664(周天)÷39491(紀法)=365.264592日 1太陽年= 365+9589(歳余)÷39491(紀法)=365.242815日 1朔望月= 116321(月法)÷ 3939(日法)= 29.530592日 1近点月= 726810(通周)÷26377(通法)= 27.554688日 1交点月= 717777(会周)÷26377(通法)= 27.212230日 特徴 歳差をはじめて採用。 破章法を採用。 関連ページ† 参考文献 藪内清『中国の天文暦法』平凡社 (1969) 閏 季節/二十四節気の定め方 月の満ち欠け/月の

    kemboorg
    kemboorg 2020/09/06
    1500年前の時代に有効数字5桁レベルで1年の長さを出してくる中国の技術力何なの……(1600年かけてやっと1日ずれるくらいの精度)
  • ウォール街 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ウォール街" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2018年5月) ウォール街とブロードウェイの交差点から見たニューヨーク証券取引所 ウォール街(ウォールがい、英: Wall Street、ウォールストリート)は、アメリカ合衆国ニューヨーク州ニューヨーク市マンハッタンの南端部(ロウアー・マンハッタン)に位置する細いストリートの一つ。ブロードウェイから東へイースト・リバーに下る場所にある。 現在では通りの周辺の区域も含めて、世界の金融センター「ウォール街」として定着している。ニューヨーク証券取引所をはじめ米国の金融史とゆかりのある

    ウォール街 - Wikipedia
    kemboorg
    kemboorg 2020/03/16
    ウォール街には外敵(原住民や他の入植者)から身を守るために本当に壁があった その建材としての材木取引のためにこの街に商人や投資家が集まったのが現在のニューヨーク証券取引所の始まり
  • ドキッ! 死体だらけの平安京! ポロリもあるよ! ―命の重さの日本史― - バッタもん日記

    はじめに 私はノーテンキな進歩主義者です。人類は少しずつ、一進一退を繰り返しながらも精神面で進歩し続けていると固く信じています。その根拠の一つは、街中で歩きたばこや立小便や痰吐きなどの下品な行為を見かけることが減った、というような日常の些細な感覚です。そして最大の根拠は、「命が大事にされるようになったこと」です。具体的に数値で見ると、日における殺人事件は減り続けています。 参考:平成12年版 警察白書 平成29年版 犯罪白書 日人は長い年月を経て、命を大事にするようになりました。言い換えれば、昔の日人は命を大事にしない蛮族であったということです。平然と殺し合いをしていました。歴史家の言葉を引用します。 光源氏が王朝時代の貴公子の理想像であることについて、これまでのところ、その優れた容姿や豊かな才能などが取り沙汰されるのが普通であった。だが、実のところは、理不尽な暴力事件を起こさないと

    ドキッ! 死体だらけの平安京! ポロリもあるよ! ―命の重さの日本史― - バッタもん日記
    kemboorg
    kemboorg 2020/01/10
    “遂に日本では命が重くなったのです。”←この一文に辿り着くまでが長い
  • 豚丼が生まれそうで生まれない日本史 - 本しゃぶり

    豚丼は豚肉と米があれば作ることができる。 それなのに豚丼が誕生したのは昭和になってからのことだった。 豚丼の観点から日史を見つめ直す。 北海道名物「帯広豚丼」 北海道の名物に「帯広豚丼」がある。甘辛いタレで焼いた豚肉を載せた丼飯だ。 Captain76 [Public domain],Link しばらく前にこれをべた時、ふと思った。「北海道で豚丼は異質すぎないか」と。 豚の祖先であるイノシシは、北海道に生息していない。稲作は北海道に適した農業とは言えず、新田を初めて試みたのは17世紀末とされる*1。豚丼の主な構成要素である豚も米も、来は北海道で作るのに向いていないのだ。 「北海道開拓の前に豚丼があってもいいだろ」そう考えて調べてみると、これがなかなか興味深い。「豚丼が無かった」とは言えないが、それまで「豚丼が誕生しにくい」とは言えそうだ。米が主になるにつれ、豚をべる機会が減ってい

    豚丼が生まれそうで生まれない日本史 - 本しゃぶり
    kemboorg
    kemboorg 2019/12/18
    “豚丼には米と豚肉が必要なのに、米が増えるに連れて豚肉が減っていく。”すごく面白い
  • WEB特集 400年前の洋剣 謎解きを進めてみれば | NHKニュース

    滋賀県の神社に伝わってきた洋剣がある。フェンシングで使われるような細身の剣に華麗な装飾が施された、「レイピア」と呼ばれる剣だ。およそ400年前にヨーロッパから伝わった伝来品だと考えられてきたが、科学的調査で意外な結果が明らかに。日で確認されている唯一のレイピア。いったい誰が何のために作ったのだろうか。 (大津放送局記者 川上寛尚) まっすぐに伸びた1メートル近い剣身。つかの周りには立体的な装飾が施され、つばには双頭の鷲(わし)の文様がある。 形も装飾も、どう見ても日のものとは思えないこの剣は、およそ400年前にヨーロッパからもたらされた伝来品だと考えられてきた。 レイピアは、16世紀から17世紀のヨーロッパで用いられていた武器だ。騎士道精神の象徴とされ、当時の上流階級のポートレートには必ずといっていいほど腰につけた姿が描かれている。 そんな剣が伝わってきたのは、滋賀県甲賀市の小さな神社

    WEB特集 400年前の洋剣 謎解きを進めてみれば | NHKニュース
  • 前から見る男性の下半身に色々と膨らませてみる - 迷えるイカ記

    honeshabri.hatenablog.com この記事が面白かったので、色々と話を膨らませてみようと思います。しゃぶりさんの意見に異論を唱えるというわけではありませんけど、思った事を。 男性はとことんコブラのサイズに拘る。もちろん大きいほど良い。異性愛者の男性でもだ*13。 男の下半身、前から見るか?後ろから見るか? - しゃぶり 男性が下半身のナニ(以下コブラと呼ぶことにする)の大きさにこだわるのは知っていますが、その理由をしゃぶりさんも語ってらっしゃいますが、私は単純に 膨らむからじゃね?と思います。 私は絵を描くので、昔の民族衣装などもちょっとだけみたりしますが..... 中世のヨーロッパの男性は、よく、コブラを突き出した衣装を纏っているんですよね。 出しすぎた男フェリペ2世 (スペイン王) - Wikipediaを参考に。 これ、コッドピースと言うらしいです。 ja.w

    前から見る男性の下半身に色々と膨らませてみる - 迷えるイカ記
  • 20読書発電所 | 日本の近代遺産50選

    「木曽路はすべて山の中である」とは島崎藤村の長編小説『夜明け前』の有名な書き出し。川と並行する旧中山道、木曽路の見どころは籠宿と馬籠(まごめ)宿だ。南木曽町にある籠宿は中山道六十九次の42番目宿場。早くから町並み保存が行われ、江戸時代の面影をよく残す。 43番目の馬籠宿(岐阜県中津川市)は信州と美濃の国境で、石畳の坂道の両側に家々が並ぶ。『夜明け前』の舞台で、宿場町の中ほどに島崎藤村の生家を保存した「藤村記念館」がある。籠から旧街道で峠を越えてたどりついた馬籠宿の入り口にある高台からは恵那山や美濃の平野が望める。 「男伊達ならあの木曽川の流れくる水止めて見よ」と木曽節がうたう。止めるどころか激流を電気に変える電源開発を大正時代に成し遂げた男がいる。「相場師」から転身し電力事業で成功した福沢桃介である。 旧中山道の宿場町、籠(つまご)は、昔の家並みを美しく保存し観光客が絶えない。そこ

    20読書発電所 | 日本の近代遺産50選
    kemboorg
    kemboorg 2019/10/05
    「読書発電所」は「どくしょ」ではなく「よみかき」。発電所建設当時(明治7年)の地名に由来し、その地名は合併元の村の頭文字と文明開化の空気から来た教育重視の風潮を踏まえて付けたものだった。
  • 存在をなかったことにされている「90年代前半のエロゲ妹」たちを知れーッ! - ちゆ12歳

  • 各文字系の規範と変容

    文字は、来、ある時代の特定の言語を表記するために考案された記号のあつまりです。たとえば、漢字は中国語、ブラーフミー文字はプラークリット(古代インドの言語)、アラビア文字はアラビア語というぐあいです。しかしこれらの文字が故地から遠く伝播し異なる言語を表記する場合、さまざまな問題に直面することになります。それぞれの文字文化圏における、ユニークな受容のしかたを見てみましょう。 アラビア系文字文化圏は、イスラーム教の伝播とともに広がった文字文化圏です。「アラビア文字で書かれたアラビア語のコーランのみがコーランである」という考えで明らかなように、イスラーム教とアラビア文字とは密接な関係があります。この文字は、伝播した先の新しい言語の音声を表記するために、基アラビア文字に特定の符号を加えた文字を追加していきます。たとえば、イランのペルシャ語で4文字、パーキスターンのウルドゥー語でさらに3文字という

    kemboorg
    kemboorg 2019/09/20
    アジアの多様な文字文化をアラビア系・インド系・漢字系の三系統を中心に背景込みでざっくり解説してくれてる
  • 梵字 - Wikipedia

    グプタ 4世紀 シッダマートリカー(梵字) 6世紀 初期ナーガリー デーヴァナーガリー カイティー 16世紀 グジャラーティー モーディー 原ベンガル ベンガル・アッサム 11世紀 マイティリー オリヤー 11世紀 メイテイ シロティナグリ ネパール(英語版) 9世紀 プラチャリット(英語版) ブジモール(英語版) ランジャナー(ランツァ) 11世紀 ソヨンボ 17世紀 シャーラダー 10世紀 ランダー 10世紀 グルムキー 16世紀 タークリー ドーグリー チベット 7世紀 パスパ 13世紀 ハングル? 15世紀 レプチャ 18世紀 リンブ 18世紀 トカラ 6世紀 梵字(ぼんじ)とは、インドで使用されるブラーフミー系文字(英: Brahmic script)(インド系文字(英: Indian script))に対して、日や東アジアで歴史的・伝統的に用いられてきた総称的な漢訳名である。

    梵字 - Wikipedia
    kemboorg
    kemboorg 2019/09/20
    インドで生まれたブラーフミー文字が仏教を介して中国・日本まで流れてきたのが梵字(悉曇文字) それにしてもどう崩すとこうなるのか分かる文字と分からん文字がある
  • 世界の文字

    【地球ことば村・世界言語博物館】 NPO(特定非営利活動)法人 〒153-0043 東京都目黒区東山2-9-24-5F http://chikyukotobamura.org info@chikyukotobamura.org 世界の文字 ブラーフミー文字 Brāhmī 英 Brahmi ブラーフミー文字は,カローシュティー文字と同様にインドの言語を表記するために考案された文字である。後者の使用された時代と地域が著しく限定されているのに対し,ブラーフミー文字はインドのほぼ全域で,前4・3世紀のマウリヤ(Maurya)朝期から5世紀のグプタ(Gupta)朝期に至るまで長く用いられた。6・7世紀以降は,北インドでシッダマートリカー文字,ナーガリー(Nāgarī)文字,南インドでタミル文字,グランタ文字など種々の文字が用いられるようになったが,それらはすべて,このブラーフミー文字から発達したもの

    kemboorg
    kemboorg 2019/09/20
    デーヴァナーガリー(インド辺りの文字)見てると「どうしてこう書くのか意味分からん」って感じだったのが 元ネタに遡ると規則性が分かりやすい 特に母音記号
  • 【異世界】一般人が中世ヨーロッパに転生したらどうやって生き延びる? 詳しい人に聞きました | オモコロ

    異世界転生ファンタジーにありがちな「中世ヨーロッパ風」の世界。チートで最強になって無双できるのはフィクションのお約束ですが、実際の中世は、こんなにも過酷でした。そもそも「中世」じゃなくて「近世」のほうが近かったって当? こんにちは。ダ・ヴィンチ・恐山と申します。剣(つるぎ)を持っています。 それにしてもアレ、最近すごい流行ってますよね… アレですよ、アレ。 「最近流行ってますよね」って言われだしてからもう何年も流行り続けてますよね……? 『転生賢者の異世界ライフ ~第二の職業を得て、世界最強になりました~』(原作:進行諸島/ 漫画:彭傑(Friendly Land)/キャラクター原案:風花風花) 異世界ファンタジーもの!! 屋さんに行けば「異世界」という独立の棚ができているほど。異世界ファンタジーはここ数年でジャンルとして確立しました。 異世界ファンタジーものとは…… おもに2010年

    【異世界】一般人が中世ヨーロッパに転生したらどうやって生き延びる? 詳しい人に聞きました | オモコロ
    kemboorg
    kemboorg 2019/09/06
    復唱 "創作ではおもしろいものが正義なので、考証で怖気づくことはない"
  • 「サグラダ・ファミリア」は違法建築だった? 133年ぶりに認可へ | HuffPost Japan

    スペイン・バルセロナで建設中の世界遺産「サグラダ・ファミリア」(聖家族教会)が、133年ぶりに建築許可が下りることになった。イタリアのANSA通信などが10月19日に報じた。 サグラダ・ファミリアは、スペインを代表する建築家のアントニ・ガウディの傑作。1882年から136年間にわたって建設が続き、ガウディの死後100年に当たる2026年の完成を目指している。

    「サグラダ・ファミリア」は違法建築だった? 133年ぶりに認可へ | HuffPost Japan
    kemboorg
    kemboorg 2019/08/29
    サグラダ・ファミリアの建築許可はもちろん最初は取ってたけどその許可を出した自治体は100年以上前に吸収合併されてバルセロナ市になり、そのバルセロナ市からの建築許可が無いので違法状態だったという話
  • ブルマの興亡史 - 本しゃぶり

    古代ローマ史には「人類の経験のすべてがつまっている」と言われる。 ではブルマの歴史には何がつまっているだろうか? ブルマを覗くと慣習との戦い方が見えてくる。 束縛するファッション ここしばらく「#KuToo」の記事をよく見た。 スーツも革も嫌いな俺としては、この風潮を歓迎する。ハイヒールやパンプスのような非合理的なファッションは、労働の現場から消え去ったほうがいい。そもそも会社の指定したにより足腰を痛めたならば、それは労災である。労災のリスクが高い服装を強制するのはどう考えてもおかしい。 しかしながら、この時代にまだハイヒールやパンプスを強制してくる会社の意識を変えるのは難しい。合理的な思考をする会社ならば、すでにを自由化しているか、逆にかかとの高いを禁止しているはずだからだ*1。今も頑なにハイヒールを求めるということは、そこにある種の信仰を見出しているのだろう。 どうしたら非合理

    ブルマの興亡史 - 本しゃぶり
    kemboorg
    kemboorg 2019/06/14
    ためになるお話
  • バイト (情報) - Wikipedia

    バイトとビット バイト (英: byte) は、「複数ビット」を意味する、データ量あるいは情報量の単位である。 1980年頃から1バイトは8ビット (bit) であることが一般的であり、 正式に定義されたのは2008年発行のIEC 80000-13である。8ビットは、256個の異なる値(たとえば整数であれば、符号無しで0から255、符号付きで−128から+127、など)を表すことができる。 概要[編集] 来バイトとは、8ビット固定ではなく、扱う文字種や、あるいはワードサイズをいくつかに分割することによって決められる、1文字を表現する単位で、古くは直接的に「字」とか「キャラクタ」とも呼ばれていた単位に由来するものである(→「キャラクタマシン」および「ワードマシン」を参照)。歴史的には5ビットから12ビットまで存在したと言われる。DEC PDP-10、NEC ACOS-6など、初期のコンピュ

    バイト (情報) - Wikipedia
    kemboorg
    kemboorg 2019/06/03
    “1980年頃から1バイトは8ビット (bit) であることが一般的であったが、 正式に定義されたのは2008年発行のIEC_80000-13である。”たった10年前まで8bit以外を1byteと呼ぶのが合法だったのか
  • ビジネス特集 「QRコード」生みの親に聞いてみた | NHKニュース

    スマートフォンでのキャッシュレス決済やクーポンの読み取りなど、日常生活で身近なQRコード。開発したのは、日の自動車部品メーカーで働く技術者でした。開発のいきさつは?なぜ世界で広まったのか?生みの親に話を聞いてきました。 (経済部記者 鈴木啓太)

    ビジネス特集 「QRコード」生みの親に聞いてみた | NHKニュース
    kemboorg
    kemboorg 2019/05/21
    あの端っこの四角形作るのに 世界中の文字を調べてたのか……
  • なぜ資本主義は無意味な職を創出するのか - himaginary’s diary

    David GraeberというLSEの人類学者が、9/27付の表題のEvonomics記事(原題は「Why Capitalism Creates Pointless Jobs」)で、ケインズの「わが孫たちの経済的可能性」*1の労働時間の予言が間違った理由について、ややマルクス主義的な仮説を立てている(初出はストライク誌の2013/8/17付記事「On the Phenomenon of Bullshit Jobs」;H/T Mostly Economics)。 以下はその冒頭。 In the year 1930, John Maynard Keynes predicted that technology would have advanced sufficiently by century’s end that countries like Great Britain or the Un

    なぜ資本主義は無意味な職を創出するのか - himaginary’s diary
    kemboorg
    kemboorg 2019/05/13
    昔に比べて生きていくのに必要な労働量は減ったはずなのにどうして我々はまだこんなに働いてるのかという話
  • 【特集】 追悼ボールマウス ~Amazonからボールマウスが絶滅した日~

    【特集】 追悼ボールマウス ~Amazonからボールマウスが絶滅した日~
    kemboorg
    kemboorg 2019/04/28
    20年前の記事を引用してくるPCWatchの迫力に圧倒されてる
  • Big Sky :: 1つの横着から隠しファイルが生まれた瞬間

    この文章は Rob Pike 氏が Google+ に投稿した内容の意訳です。現在は web archive からしか閲覧できません。面白かったので訳してみました。 ショートカットからのレッスン ずっと昔の話。Unixファイルシステムで移動を簡単にする為に . や .. を追加する設計がほぼ完成していた頃。確かではないけれどバージョン2への書き換え中、つまりファイルシステムが階層的になった頃(初期の段階では構造が全く違っていた)に . と .. は入った。ls をタイプするとドット付きのファイルが現れたので、Ken か Dennis のどちらかが簡単なテストプログラムを追加しました。当時はアセンブラでしたが問題のコードは次のようなものと同等でした。 if (name[0] == '.') continue; この1文は、来あるべき以下の1文よりも多少短かった。 if (strcmp(na

    Big Sky :: 1つの横着から隠しファイルが生まれた瞬間
    kemboorg
    kemboorg 2019/04/19
    隠しファイルは意図しない動作だった……