タグ

学問と*に関するken_woodのブックマーク (26)

  • 戦前の左横書き

    「戦前の横書きは、みんな右→左の方向で書かれた」といふ誤解が広まつてゐますが、結論から先に言ふなら、これは正しくありません。 数学の教科書、音楽の教科書、英語の教科書など、また技術書など、どうしても左横書き(左→右)の方が合理的な場合は左横書きもよく使はれました。 大正十五年 算術(算数)の教科書(教師用) 昭和七年 音楽の教科書 大正十四年 英語の教科書 昭和十八年 技術書(最新應用機構學) (図中だけ、「断面」の「断」の字が略字体であるのにも注目) 「横書き」なのか「一行一文字の縦書き」なのか 「右横書きとは、一行一文字で書く縦書きの一種だ」とする説もあります。寺社の扁額やのれんの文字などでは確かにその可能性が高いのですが、昭和初期の出版物を見てみると、鉤括弧等の約物(記号)が縦書き用ではなく右横書き専用のものの事があります。「横書きの事もあれば、一行一文字の縦書きの事もある」が正しい

    戦前の左横書き
    ken_wood
    ken_wood 2013/11/22
    >右横書きは縦書きの一種説も。全頁にわたって右横書きの本など一冊も見たことがない。 本来は縦書きだが便宜上どうしても横書きが必要な部分のみに使用するのが右横書きなのです。
  • TOEICはどれぐらい英語ができないかを測る試験 - A Successful Failure

    2011年02月10日 TOEICはどれぐらい英語ができないかを測る試験 Tweet TOEICはどれぐらい英語ができるかを測る試験ではない。どれぐらい英語ができないかを測る試験だ。 日企業が求めるTOEICスコアは低すぎて役に立たないにも記載したが、TOEICは基的に簡単な試験であり、ろくな英語力を持たない状態でもすぐに点数が飽和してしまう。一般に900点というスコアはとても高い英語力があるかのように受け取られているフシがあるが、実態はようやく必要最低限のスタート台に立ったというレベルに過ぎない。ある程度の点数を取ったら英語ができると考えるよりは、ある程度の点数がなければ英語は出来ないと受け取ったほうが合理的と言える。 日企業が求めるTOEICスコア一覧表(2011年1月版)で日企業のTOEIC基準スコアを紹介したが、韓国企業のスコアを紹介すると次のようになる。 説明920点サム

    ken_wood
    ken_wood 2011/03/18
    >TOEICは基本的に簡単な試験であり、スコア900点の実態はようやく必要最低限のスタート台に立ったというレベル。サムスンは900点で足切り。英語だけでは足りず、中国語など第二外国語の習得が求められるようになる。
  • 討論会「腐女子vs一般人~君は肛門を守れるか~」まとめ

    @mihapoe ハッシュタグが『肛門』wwww RT 2月28日14時より上智大学にて、討論会「腐女子vs一般人~君は肛門を守れるか~」を開催。各テーマに沿って、自由な議論形式。(事前アンケートあり) ※注※18禁ネタ多数 #koumon 2011-02-28 14:16:15 tomo_inari @tomo_inari ちょwRT @Kanedo394: 見てぇw RT @rero70 RT ハッシュタグw RT 2月28日14時より上智大学にて、討論会「腐女子vs一般人~君は肛門を守れるか~」を開催。各テーマに沿って、自由な議論形式。(事前アンケートあり) ※注※18禁ネタ多数 #koumon 2011-02-28 14:21:43

    討論会「腐女子vs一般人~君は肛門を守れるか~」まとめ
    ken_wood
    ken_wood 2011/03/03
    >上智大学。男子校の林間学校ではカップルが成立しやすいwwwまた『高専病』という女子生徒が少ない高専では、男でもイケるという思考になる。 百合が好きな人は、実は男性より女性の方が多いのではないか。
  • https://www.amazon.co.jp/review/R92LAB0MXPIE0/ref=cm_cr_pr_cmt?ie=UTF8&ASIN=4478012032&nodeID=&tag=&linkCode=

    ken_wood
    ken_wood 2011/01/14
    >今まさに死にかけている親友が必死に何かを伝えようとしているのに、さえぎってマネジメントの朗読するみなみちゃんの姿はカルトに洗脳された信者そのものです。甲子園に行けた理由はマネジメントと関係ありません
  • 創造性のダークサイド:心理学研究 | WIRED VISION

    前の記事 アウディ『e-tron Spyder』のデザイン・プロセス 創造性のダークサイド:心理学研究 2010年10月26日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer 画像はWikimedia 人間の創造性は、「不幸」となんらかの関係があるようだ。ゴッホやバージニア・ウルフといった人たちは、幸せとはいえない人生を辿ったが創造的だったし、アリストテレスは紀元前4世紀に、「哲学や詩、芸術や政治にすぐれた人はみな(ソクラテスやプラトンを含めて)、憂質的な気質があるし、病に悩んだ者もいる」という意味の記述を行なっている。[19世紀の英国の詩人]キーツも、苦悩や障害が知性を導き、魂を育む、と述べた。 コロンビア大学ビジネススクール教授のModupe Akinola氏は、このことを裏付けるような実験を行なっている。2

    ken_wood
    ken_wood 2010/10/31
    >自分のつきたい職業についてのスピーチに否定的なフィードバックを受けた被験者は、より創造的なコラージュを作った。悲しさは我々をより注意深くし、焦点を合わせやすくするのだ。感情は認識を変える。
  • あの先生は学生へのフォローが過ぎるのがこの揉め事の原因な気がしてきた - 見ろ!Zがゴミのようだ!

    上の先生ネタですが、風呂入ってる最中に以下のように脳内シミュレートした結果、俺なら途中で切れているという結論に達しました! 先生「このように、適材適所という言葉の通り、状況に応じて様々な要素の最適化を行うことによって競争に優位に立てるわけだ。 さて、君はこの話についてどんな意見を持つかね?」 生徒A「はい!百貨店のおばちゃんが競争に負けてかわいそうです!」 先生「…。 先にも中国で大きな震災があったが、大きな災害が発生した場合、医療従事者そのほかのリソースが足りなくなる事がある。 (以下トリアージ説明略) さて、ここで君に意見を聞きたい。ちなみに、君は社会学部生でこの授業は経営学だ。それを踏まえて、所見を述べてもらいたい。」 生徒B「はい!見捨てられた人が可哀想です!」 先生「………。 さて、君。 君は小・中・高と色々な教育を受け、現在わが国の教育システムの最終段階と言える大学に在籍してい

    あの先生は学生へのフォローが過ぎるのがこの揉め事の原因な気がしてきた - 見ろ!Zがゴミのようだ!
    ken_wood
    ken_wood 2008/05/24
    >小中学生ならともかく大学生が授業で求められている答えを分析できないってやっぱまずいんじゃないかなあ。日記でストレス発散を目論んだ先生が、高度な嫌味への訓練を積みすぎたはてな民にボコられたというオチ。
  • 赤の陋屋 中田力 『脳のなかの水分子』 より 孔子と老子

    「意識が創られるとき」という副題は、この単体だと誇大広告に近かったですが(笑・著者の他のに詳述してあるみたいです)、『閉鎖系』と『開放系』という物理学・熱力学概念から、孔子と老子・荘子の思想を位置付けてあって面白かったので、中国思想ブログとして(笑)メモっておきます。 メインの内容はちょっと、僕の文責では紹介し切れません。 商(殷)王朝と古代日、そして殷周革命 白川静博士の言を借りるまでもなく、古代日を築いた人々が、商(殷)王朝文化の継承者であったことは間違いないようである。 漢字を生み出し、アジア文化の祖となる中国古典文化を作り上げた商王朝は、(中略)自然の中の人間という存在をはっきり意識した、ある意味、融和を求める優しい心の文化が生み出したものである。神がまだ人々を支配する存在ではなく、単に「母なる自然」の代弁者だった、古き、良き、時代である。 実は初耳で特に言うことはありませ

    ken_wood
    ken_wood 2008/05/12
    >神の国は滅ぼされた。孔子の"理想"周王朝を理想を終わらせた国という文脈で性格付けたものを見るのは初めてかも。閉じた&開いた「系」という分類概念。文化よりも力を優先させる戦いの時代に入ったことを象徴
  • 理系が、文系に聞きたいことを質問するスレ:アルファルファモザイク

    >>11確かにその通りなので、そのように努めます。 しかし、「文系を尊敬している理系の人のみ書き込み可。」 が読めなかった人に言われたくありません。 上に書いてたけど進学校では理系はみんな賢いなんて意識はまったくないな。 むしろどっちつかずのやつらはとりあえず理系に行ってる感じ。もちろん理系上位と文系上位を比べると 理系のほうが勉強量は多いよ、それは認める(離散狙いもいるから)。ただ勉強してないやつらはどっちもおんなじだな。 文系行くやつは理転なんか考えてないよ。理転が難しいことは教師から散々言われるから、覚悟して文系に行ってる。理転できるできないじゃなくて はじめから理転する気がない。 うちの高校ではほぼみんな文一、京法ねらいだから(まれに文Ⅱ、文三もいる)、文系が遊んでるやつばかりって言う意識はないな

    ken_wood
    ken_wood 2008/04/23
    >沖縄のA君が言いました「俺泳ぐの苦手なんだよね」理系「へぇ沖縄にも泳ぐの苦手な人がいるんだ。」>67「へぇ沖縄の人って泳ぐの苦手なんだ」。数学=円周率な文系君,セカ中とかで感動してる奴をみてどう?
  • 「社会工学」はなぜ失敗するのか - 池田信夫 blog

    けさの日経新聞に2面ぶち抜きで、先日の記事でも紹介した「情報大航海プロジェクト」のシンポジウムの広告が出ている。予算規模は150億円と、官製談合の疑いの強い京速計算機に比べれば1桁小さいし、勝手にこけるのはほっとけばいいという意見も多いが、ここまで大々的に世の中をミスリードするのは困るので、なぜこういう愚行が繰り返されるのか、経済学的に考えてみた。 最大の原因は、日の製造業の成功体験しか知らない理科系の研究者が中心になっていることだ。これは必ずしも彼らが御用学者として役所に迎合しているためではなく、キレた長老教授のように、主観的には「計画的に日の科学技術を総合して若手を育成する必要がある」と考えているのだ。しかし、このような(内田樹氏が一知半解で推奨している)社会工学という考え方こそ、ハイエクがポパーを批判した社会主義の発想である。 自然科学者が、特定の目的を実現するために物理法則

    ken_wood
    ken_wood 2008/04/21
    >合理的な目的にあわせての社会計画は機械と違い社会には目的がないから間違っている。人々や企業の目的を集計して計画を立てているうちに状況は変わる。社会主義と同じことが経済学と経済政策にも起こっている。
  • 文字通りのLife Huckかぁ - 赤の女王とお茶を

    こちらとか読んで。 マニアックな話をすると、今現在一番ハックしやすい多細胞生物は線虫(C. elegans)ではないかな。 ぶっちゃけ私も学生の頃、「その場でクルクル回転し、熱を与えると緑色の斑点が光りだすC. elegans」、なんてのを作って遊んだことはあります。専門の人間から見ると全然大したことないんですが、フツーの人が見ると驚くでしょうね。 一応は研究の一環でしたし、これらの生物の遺伝子操作は手間もコストも大してかかりませんので、学生の片手間でもなんとかいけます。遺伝学の伝統も長くて知識の蓄積がありますし、ゲノム配列だってネットでフリーで読み放題。遺伝子ノックアウトはRNA干渉を使えば三日で出来るし、遺伝子の導入もうまくやれば一ヶ月もあればいける。ウイルスなんか使いませんし。飼育はちょっとした餌と恒温インキュベータがあればOK。もちろんやればやるほど深いんですが、コスト的な敷居はか

    文字通りのLife Huckかぁ - 赤の女王とお茶を
    ken_wood
    ken_wood 2008/04/15
    >今現在一番ハックしやすい多細胞生物は線虫(C.elegans)ではないかな。大学の設備で「アフター5・週末の遺伝子操作学」なんてやれば面白いかも。共有のハブ、コンテストとか必要。線虫じゃあ所詮お遊び?いえいえ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ken_wood
    ken_wood 2008/03/22
    >「歯磨き粉をコップ一杯毎朝飲むべきだ!」みたいな妄言を主張しておいて「まじで正気なの?」と批判されると「対案なき批判は無意味だ!対案を出せ!」とか言い出すわけです。真に対案を考えるべきなのは誰なのか
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    我が家のダグウッド ダグウッドとはハナミズキのことである。昔、日からポトマックリバーの桜の苗木を送った返礼として、アメリカから送られて来たのが日での始まりで、アメリカ原産でアメリカヤマボウシともいうらしい。 最近では日でも、あちこちで、街路樹であったり、庭木であっ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ken_wood
    ken_wood 2008/03/17
    >単年度主義で年度末に不要なPCとか買って無理矢理消費、余る金が半端で100万ぐらいなもんだから本当に必要な300万の研究機材は買えないんだよね。本当に死に金。「この金繰り越せたらなぁ」と何度思ったことか。
  • 樺太・真岡郵便電信局事件の嘘と真実について - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    以下のところから。 →教委主催の講演会に行ったら、講師が「つくる会」だった件。 講演の中で、エルトゥルル号の遭難とか、有名な“美談”がいくつも紹介されるわけですが、その中に真岡郵便電信局事件の話も出てきました。 第二次大戦末期、樺太にソ連軍が攻め寄せてきた時、最後まで電話交換所に残った女性達が、青酸カリを飲んで自決した事件です。 事件名とか知らなくても、 「みなさん、これが最後です。さようなら……さようなら……」 とかいう台詞は聞いたことある人は多いのでは。 で、八木氏は、自決した9人の女性電話交換手のことを、 「日人の公共心の高さ、責任に殉じる態度が現れたもの」 とか褒め称えるわけです。 ……ところで、これは教育講演会なんですが。 このエピソードを教育にどう生かせと? 「彼女たちの行動こそ、日人の鑑、責任に殉じる素晴らしい態度である。 お前達も、もし同じような状況に置かれたら……」

    樺太・真岡郵便電信局事件の嘘と真実について - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    ken_wood
    ken_wood 2008/03/13
    >泣かせる話を政治的商売的な人間が語る場合は特に注意が必要で、「サンタクロースがいるかいないか」みたいなもの。子供はハッピーですが、大のオトナがクリスマスの夜に枕元に靴下をぶら下げていてはいけません。
  • 2008/02/14 「高学歴ワーキングプア」について思うこと - val it : α → α = fun

    This entry was posted by Jun Mukai on Thursday, 14 February, 2008 トラックバックを受けて、読んでみたら否定的な文脈で紹介されていたので紹介するとともに、少し考えたことを書きつけておく。 http://narratorian.jugem.jp/?eid=26 まず、自分の文章を読み返してみたところ、ぼく自身のスタンスがわかりづらかったので一言で言うと「博士は、自身の専門知識やアカデミックポストへの拘りは捨てて、ふつうの会社でふつうに働けばいいしそうするべきである」というのが、大雑把なぼくの考えである。 指摘されて思い出したのだが、確かに水月さんは「博士には専門性を生かした職業を」という主張をしていたような記憶がある。でも、それってナンセンスじゃないか。また、トラックバックしてくれた藤原さんという人は大学の講師をもっと増やすべき

    ken_wood
    ken_wood 2008/02/14
    >大学にメリットのない発言は単なる駄々。社会的にはまったくニーズのない(イコール「価値がない」ではない)専門知識研究を何年もをつづけて若い時期を過ごしてしまった人たち」をどう社会に還元するかって問題。
  • 沖縄戦、軍命を考える - 大石英司の代替空港

    ※ 【正論】集団自決と検定 拓殖大学教授・藤岡信勝 “トリック報道”で世論誘導 http://sankei.jp.msn.com/life/education/071024/edc0710240315000-n1.htm 沖縄での集団自決を考える時に、どこかで似たようなことがあったな……、と思ったら、白虎隊の自決が浮かんできた。幸いにして、あれをして薩長に謝罪と賠償を求める人はいない。それは最早歴史の一こまです。違う?(ーー;) 私は常々、ベトナム以前は守備範囲外であることを明言していますが、それでも人類の戦いの歴史の中で、数多くの非戦闘員の集団自決があったことを知っている。そういう知識を持つ人々にとって、住民を巻き込んでの悲惨な決戦の舞台となった沖縄に於いて、集団自決が相次いだことは、別段不思議なことではない。それは亡くなった御人たちや遺族には申し訳ないけれど、悲惨であった、その状況に

    沖縄戦、軍命を考える - 大石英司の代替空港
    ken_wood
    ken_wood 2007/10/25
    >白虎隊の自決をして薩長に謝罪と賠償を求める人はいない。集団自決を巡る例は、座間味島と渡嘉敷島の僅か2例だけで、議論中。私はこれだけを持ってして教科書に記載するのは乱暴だと思う。
  • 誤字等の館:ヒール・アンド・トゥー

    2004.01.08 誤字等No.014 【ヒール・アンド・トゥー】(外誤科) Google検索結果 2004/01/08 ヒール・アンド・トゥー:589件 久々の外誤科。今回は、「ヒール・アンド・トゥー」を取り上げます。 車の運転を趣味としている方や、カーレースに詳しい方ならご存知でしょう。 右足の踵(かかと)と爪先(つまさき)を使って、アクセルとブレーキを同時に操作するドライビング・テクニックです。 表記には、最後の長音記号を省いた「ヒール・アンド・トゥ」、間に中点を入れない「ヒールアンドトゥー」、「アンド」を記号化した「ヒール&トゥー」といったバリエーションもあります。 さて、この言葉、何が間違っているのでしょうか。 原語を考えてみましょう。「ヒール」は「heel(踵)」です。やサンダルなどの踵部分を示す言葉としても、定着しています。 「アンド」は「~と」を表す「and」ですね。

    ken_wood
    ken_wood 2007/10/06
    >本来の発音は「トー」です。「トゥー」という発音は入りません。「その方が外国語らしく聞こえる」点。「タ行」は「タ(ta)」「チ(chi)」「ツ(tsu)」の子音がすべて異なる特殊な行で、先人は仕方なく「トゥ」を編み出し
  • 君らはWebで何を学びたいんだい? : 404 Blog Not Found

    2007年09月20日22:30 カテゴリBlogosphereMath 君らはWebで何を学びたいんだい? 実はこの記事、タイトルをMixClipsで見かけた時点で惰訳する気が起きたのだけど、中を見てやめた。 10 Easy Arithmetic Tricks - The List Universe どうせGigazineかPOP*POPあたりが代わりに紹介するのだろう、と思ったら、案の定そうなった。 覚えておきたいちょっと計算を速くするための小技10 | P O P * P O P ただし、私がやめた理由は 君らは中学校で何を学んだんだ? - val it : α → α = fun 前にも似たようなネタがあったが、今回も内容がアホらしすぎてびっくり仰天、感心している人が多いようでさらにびっくり仰天だ。 からではない。 読者をアホ呼ばわりするより、読者を客扱いする方がうまいやり方だとい

    君らはWebで何を学びたいんだい? : 404 Blog Not Found
    ken_wood
    ken_wood 2007/09/21
    >「ある設問の答えを得るにはどうしたらよいか」はかなりの良問にして難問だ。大人は解決法を選ぶことが出来るが小中学生は「教師が教科書から教えた通りにやる」ぐらいしか選択肢がなく教室は設計されている。
  • 空中キャンプ - 2007-09-07 とりあえずなにか言ってみる

    いぜん通訳の学校にかよっていたとき、もちろん学期の最後には評価があるんだけれど、評価の項目のひとつに、「自信」(Confidence)という欄があって、これはおもしろいなとおもっていた。どれほど文法的に正しくても、発音がきれいでも、びくびくしながら話していては評価が下がるのである。逆に、時制も構文もめちゃくちゃで、発音もひどいんだけど、いったんディスカッションがはじまると、マーティン・ルーサー・キングばりの演説をぶち上げるタフな女の子とかいて、彼女はけっこう高評価だった。わたしは、どうにか Confidence のスコアを上げようと、すこしテンポを落としてゆったりと話すようにしたり、語尾に I think(…とおもうんです僕) とか I guess(たぶんですけども)とかつけるクセをなくすように工夫していた。このあたり、努力や学習というよりは、ほんらいの性格とか度胸の問題になってきて、いま

    ken_wood
    ken_wood 2007/09/10
    >通訳学校の評価項目に「自信・Confidence」があって、どれほど文法的に正しくても、発音がきれいでも、びくびくしながら話していては評価が下がるのである。逆に、時制も構文も発音もひどいんだけどマーティン・ルーサ
  • 「ばれなければ何をやっても良い」 ←これ論破できる奴ちょっとこい カオスちゃんねる跡地

    ※カオスちゃんねる移転のお知らせ カオスちゃんねるは移転しました。 お手数おかけして大変申し訳ありませんが、 リンク・ブックマーク等の変更をよろしくお願い致します。 移転先URL http://chaos2ch.com/ 移転先RSS http://chaos2ch.com/index.rdf 携帯版移転先URL http://blog.m.livedoor.jp/chaos2ch/ 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/28(火) 16:51:15.80 ID:3W7EidDB0 あくまでも打算的(損得)で考えた場合、これに対して反論ができる?できないよね 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/28(火) 16:51:37.26 ID:fWO8YiBf0 神様が見ています 6 名前:神様[

    ken_wood
    ken_wood 2007/08/29
    >やってもいいかどうかは損得に関係ない。損をすれば問題がある。はい論破。論理学では前提が間違ってるなら後に何を続けてもそれは正しいことになる。>>1のテーゼは「ばれない」というありえない事象を扱った時点で
  • ポリバレント=多能工って言えばいいんじゃね? - R30::マーケティング社会時評

    磯崎さんのところで見た新語にちょっと興味を引かれたので、つらつらと思うことを。 ポリバレントな人材(isologue) 「Polyvalent」って来は化学用語らしいけど、日語にすると要するに「多能工」ってことでしょ。英語にすると新しい話みたいに聞こえるけど、日の製造業はもう数十年以上前から多能工の持つ価値を見抜いていて、その生産性の高さを引き出すための方法すら編み出している。そう、いつものアレです、「トヨタ生産方式」です。 こういう、耳新しいカタカナ語で語るとすぐに皆さん飛びつくんだけど、なんだかなあという感じ。いちいち英語で言われて気づく前に、日オリジナルの知恵をもっとよく勉強して、大事にすればいいのに。そんなに難しいことじゃないと思うんだけどな。 ものづくりの世界での「多能工」の意味には、まず作業負荷の平準化がある。つまり、ある工程の作業ができる人というのがライン内に複数いる

    ポリバレント=多能工って言えばいいんじゃね? - R30::マーケティング社会時評
    ken_wood
    ken_wood 2007/05/18
    >日本オリジナルの知恵をもっ大事にすればいい。「専門性」に隠蔽された視野狭窄は深刻で「大学」はいろんな領域を横断的に考える人間の評価を不当に貶めている。実務家の側からでも異を唱えることはしていくべき。