タグ

国際に関するkikiki-kikiのブックマーク (91)

  • ウクライナ親ロシア派地域 “国家として承認” プーチン大統領 | NHK

    ロシアのプーチン大統領は21日、ウクライナの東部2州のうち、親ロシア派が事実上支配している地域について、独立国家として一方的に承認する大統領令に署名しました。 ロシアがこの地域への影響力を一段と高めることに、欧米の批判がさらに強まるとみられます。 ロシアのプーチン大統領は21日、クレムリンで緊急の安全保障会議を開きました。 この中でプーチン大統領は、ウクライナ東部のドネツク州とルガンスク州の親ロシア派が事実上支配している地域について、ウクライナ政府側が停戦合意を守らずに攻撃を続け、治安情勢が悪化していると主張し、強く非難しました。 また「ウクライナが、NATO=北大西洋条約機構に加盟すれば、ロシアに対する脅威が何倍にもなるだろう」と強調しました。 そして、ウクライナ東部2州の親ロシア派が事実上支配している地域について、それぞれ独立国家として承認することを検討するよう要請を受けたとしました。

    ウクライナ親ロシア派地域 “国家として承認” プーチン大統領 | NHK
    kikiki-kiki
    kikiki-kiki 2022/02/22
    プーリンのクソ長演説全部聞いた。ウクライナをNATOとの緩衝地帯国家にしたいのかと思ってたけど、まさかの「グレートソ連アゲイン」だった…ドンバスの承認国家に救援求められたを名目にした全面侵攻の可能性ありそ
  • プーチンが進める「ウクライナ奪取後の長期計画」恐ろしすぎる全貌 | FRIDAYデジタル

    プーチンが進める「ウクライナ奪取後の長期計画」恐ろしすぎる全貌 | FRIDAYデジタル
    kikiki-kiki
    kikiki-kiki 2022/02/22
    NATOと接するし統治が絶対に難しいから合理性がないと思ってたウクライナそのものを取り込む事を正当化する演説をするとは思いもよらなかった。ロシア発祥の地キエフルーシの土地を取り返す思いに取り憑かれてそう…
  • ウクライナ問題 ロシアは軍事威嚇をやめよ――国際社会は外交的解決に力をつくせ│外交│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会

    2022年2月12日 日共産党幹部会委員長 志位和夫 一、ロシアが隣国ウクライナとの国境沿いに10万以上と見られる大軍を展開し、さらに隣国ベラルーシで合同軍事演習を開始するなど、国際的な緊張が高まっている。ロシアはNATO(北大西洋条約機構)の東方拡大の中止を求めているが、それはこうした行動を正当化する理由にはならない。自国領土内であっても、明白な軍事圧力である。ロシアはこのような軍事力による威嚇をただちに止めるべきである。 一、軍事的緊張の一方で、現在、関係諸国が事態打開のために、多角的外交交渉を行っている。国際社会が、危機を増幅させる軍事的対応ではなく、紛争の平和的解決を定めた国連憲章と国際法に基づき、ウクライナの主権尊重の原則に立って、外交的政治的な事態打開の努力を尽くすことが強く求められている。日政府は、この立場にたって、国際社会に働きかけるべきである。

    ウクライナ問題 ロシアは軍事威嚇をやめよ――国際社会は外交的解決に力をつくせ│外交│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会
    kikiki-kiki
    kikiki-kiki 2022/02/21
    社民党がそっ消しした社説に比べて凄く正確に状況を認識した発言だと感じた。野党だから日本政府のヘルメット送るみたいな弱腰対応への批判であり、政権政党ではないから言える部分もあるとは思うが、とても同意です
  • プーチンが繰り出すヤバい奇策「ロシア軍を使わずウクライナ制圧」(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

    ウクライナをめぐる緊張がついに臨界点を超えた。昨年末から続く、米露交渉はまったく進展せず、バイデン米大統領(79)は2月10日、ウクライナ国内にいる米国人に即時退避を勧告した。 【画像】美男子…!プーチン少年時代の秘蔵写真 東京大学先端科学技術研究センター専任講師で軍事評論家の小泉悠氏は「最大で18万人もの巨大戦力が配備されている」と分析する。 「戦闘部隊に加え、大砲や防空システムなどの支援部隊も投入されています。ウクライナ全土の制圧には足りませんが、ウクライナ軍の主力部隊を殲滅(せんめつ)し、首都キエフを占領するには十分な数です」 これだけの数を展開しているにもかかわらず、ラブロフ外相(71)らロシアの高官は一貫して「侵攻の意図はない」と主張。露メディア『インタファクス通信』はロシア西部と南部の部隊が基地に帰還すると報じた。しかし、それは陽動にすぎず、「侵攻しないという言葉の裏にプーチン

    プーチンが繰り出すヤバい奇策「ロシア軍を使わずウクライナ制圧」(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
    kikiki-kiki
    kikiki-kiki 2022/02/20
    コスメ女子も言ってたけどベラルーシの戦力じゃ到底ウクライナに太刀打ちできないし別の軍の制服着て侵攻も不味いんよ…ベラルーシ方面は西側にも戦力を割かせるために圧力かけておく目的だと思うなー
  • ロシア外相、ドンバス地域の砲撃急増に懸念

    ロシアのラブロフ外相は18日、ウクライナ東部ドンバス地域で砲撃が急激に増加していることに警戒感を示すとともに、欧州安保協力機構(OSCE)の特別監視団がウクライナの停戦合意違反を見逃していると非難した。17日撮影(2022年 ロイター) [モスクワ 18日 ロイター] - ロシアのラブロフ外相は18日、ウクライナ東部ドンバス地域で砲撃が急激に増加していることに警戒感を示すとともに、欧州安保協力機構(OSCE)の特別監視団がウクライナの停戦合意違反を見逃していると非難した。

    ロシア外相、ドンバス地域の砲撃急増に懸念
    kikiki-kiki
    kikiki-kiki 2022/02/19
    1939年ソ連は国境の村が砲撃されたとして自衛を名目にフィンランドに進攻した。後にマイニラ砲撃事件と呼ばれるソ連の自作自演だったことが証明されている。21世紀のマイニラ砲撃事件で無いことを祈りたい
  • マクロン氏が欧州の安全保障構想を説明、プーチン氏が評価…ウクライナ情勢など協議

    【読売新聞】 【モスクワ=工藤武人、パリ=山田真也】フランスのマクロン大統領は7日、モスクワでロシアのプーチン大統領と会談し、ウクライナ情勢を中心に5時間以上、協議した。会談後の共同記者会見で、マクロン氏は緊張緩和策として、プーチン

    マクロン氏が欧州の安全保障構想を説明、プーチン氏が評価…ウクライナ情勢など協議
    kikiki-kiki
    kikiki-kiki 2022/02/09
    列強が当事者抜きに勝手に決める…ミュンヘン会議の再来にならなければ良いですね。ミュンヘン会議の後どうなったかはご存知の通り…
  • ウクライナ対応、政府苦慮 自民に「強力制裁」求める声:時事ドットコム

    ウクライナ対応、政府苦慮 自民に「強力制裁」求める声 2022年02月02日20時59分 (左から)林芳正外相、岸田文雄首相、自民党の佐藤正久外交部会長 ロシアによる軍事侵攻の懸念が強まるウクライナ情勢をめぐり、日政府が対応に苦慮している。制裁方針を掲げた場合、懸案の北方領土交渉への影響が否定できないためだ。自民党からは、強力な制裁実施で欧米と足並みをそろえるべきだとの声が上がっており、政府は領土問題と党内世論のはざまで難しい判断を迫られそうだ。 対ロシア制裁「関係損なう」 駐日大使、日をけん制 林芳正外相は2日、ブリンケン米国務長官と電話会談を行い、ウクライナ情勢について「重大な懸念」を共有した。ただ、経済制裁について協議したかは「外交上のやりとり」だとして、記者団に明らかにしなかった。 岸田文雄首相は1月のバイデン米大統領とのテレビ会談で「(ロシアの)いかなる攻撃にも強い行動を取る

    ウクライナ対応、政府苦慮 自民に「強力制裁」求める声:時事ドットコム
    kikiki-kiki
    kikiki-kiki 2022/02/03
    ロシアとしては交渉の窓口は空いているとエサぶら下げ続けて永遠に完全な西側にならない状態にしておくのが得策なので、もとより返還の意思なんて無いと思うよ。あの頃は戦争で勝った方が領土取れる時代だった訳だし
  • プーチンのウクライナ侵攻を防ぐ「NATO唯一の秘策」(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

    「すでにウクライナ国内で諜報員による攪乱(かくらん)工作やサイバー攻撃が行われています。私のところにも、『ワグナーグループ』という民間軍事会社が大人数を雇い、ウクライナへ送り込んでいるという情報が入ってきました。ロシア軍が攻め込むきっかけを作るのが目的。いつでも侵攻できるよう準備をしているのです」(元傭兵で軍事評論家の高部正樹氏) 【画像】プーチンのヤバすぎる「隠し宮殿」 ロシア軍のウクライナ侵攻がいよいよ始まろうとしている。ロシア政治に詳しい筑波大学の中村逸郎教授が話す。 「交渉がまとまる可能性は1%。プーチン大統領(69)は欧米諸国にNATO(北大西洋条約機構)の東方不拡大、NATOによる東欧での軍事活動停止などを求めてきました。個々で交渉する気はなく、すべてを含んだパッケージでの要求です。欧米諸国が受け入れるはずがない。ロシアは強硬手段に出るでしょう」 プーチン大統領はモスクワでどん

    プーチンのウクライナ侵攻を防ぐ「NATO唯一の秘策」(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
    kikiki-kiki
    kikiki-kiki 2022/01/31
    コスメ女子@美容垢先生の解説かと思ったら、最後の最後に出てきた人がロシアがNATOに加盟することですって…なんだこの記事…仮にそうなると極東がNATOの最前線になって日本が緩衝国になるな。
  • ウクライナ情勢 米国務長官“ロシア側の要求 応じられない” | NHKニュース

    ウクライナ情勢をめぐり、アメリカのブリンケン国務長官はロシアNATO=北大西洋条約機構をこれ以上拡大させないよう要求していることに対し応じられない考えを書面で回答したと明らかにし、ロシア側に対応を迫りました。 緊張が続くウクライナ情勢をめぐって、アメリカのブリンケン国務長官はロシアのラブロフ外相との先週の会談でNATOをこれ以上拡大させないことへの保証を求めるロシア側の要求に書面で回答すると伝えていました。 ブリンケン長官は26日、記者会見し、モスクワに駐在するアメリカのサリバン大使がロシア側に書面を届け回答したと述べました。 ブリンケン長官は書面の詳しい内容は公表できないとしながらも「NATOのドアは開かれているという原則は維持する」と述べ、ロシア側の要求には応じられない考えを伝えたことを明らかにしました。 ただ信頼関係の構築のために軍事演習の在り方などをめぐっては議論が可能だとする考

    ウクライナ情勢 米国務長官“ロシア側の要求 応じられない” | NHKニュース
    kikiki-kiki
    kikiki-kiki 2022/01/27
    2014年から続いたウクライナの棚上げを水面下ではなく書面で条約案突きつけてきたロシアにボールがあるから、書面に譲歩した秘密条項とかない限りこの解答だと「賽は投げられた」になっちゃいそうで…
  • 米、露に回答文書提出 「NATO不拡大」拒否 露側は不満示す | 毎日新聞

    米国と北大西洋条約機構(NATO)は26日、緊迫するウクライナ情勢をめぐるロシアの提案に文書で回答したと発表し、NATOの東方不拡大を求めるロシアの要求を拒否したと明らかにした。これに対しロシアのラブロフ外相は27日、「(NATO不拡大などの)主要な問題で肯定的な反応がなかった」と不満を示した。露紙コメルサントによると、来週にもスイスのジュネーブで再び米露外相会談が開かれる可能性がある。 米露外相は21日、ジュネーブで会談。ロシアの提案に対し、米国が今週中に文書で回答することで合意していた。ブリンケン米国務長官は26日の記者会見で、文書について「ウクライナの主権や領土保全、国家の同盟国を選択する自由など、我々の基原則を明確にしている」と強調。「NATOの門戸は開放されている」と述べ、ロシアの要求を拒否したと明らかにした。また「(ロシアが)外交か侵攻かどちらの道を選ぼうと、我々は…

    米、露に回答文書提出 「NATO不拡大」拒否 露側は不満示す | 毎日新聞
    kikiki-kiki
    kikiki-kiki 2022/01/27
    密約ではなく条件を公開して突きつけてきた事。NATOもEUも一枚岩でない事の露呈。核戦争リスク。2014年から経済制裁受けている。最初から最後までロシアにボールがあってこの解答にも手詰まり感があって何とも言えない
  • フィンランド、NATO加盟計画せず 対ロ制裁なら協調へ

    フィンランドのマリン首相は19日、同国が近い将来に北大西洋条約機構(NATO)に加盟する計画はないが、ロシアウクライナを攻撃した場合は欧州の同盟国と米国に歩調を合わせて厳しい制裁を発動すると述べた(2022年 ロイター/Essi Lehto) [19日 ロイター] - フィンランドのマリン首相は19日、同国が近い将来に北大西洋条約機構(NATO)に加盟する計画はないが、ロシアウクライナを攻撃した場合は欧州の同盟国と米国に歩調を合わせて厳しい制裁を発動すると述べた。

    フィンランド、NATO加盟計画せず 対ロ制裁なら協調へ
  • フィンランドがNATO加盟示唆、米ロ協議控え権利強調 - 日本経済新聞

    北欧のフィンランドが北大西洋条約機構(NATO)に加盟する権利を強調している。ニーニスト大統領が年頭演説で言及した。ロシアNATOの拡大停止を求めて米国と協議するのを控え、加盟を示唆することで自国の安全保障政策を決める権利を訴える狙いがある。ロシアの反発は必至で、欧州との対立が一段と深まる可能性がある。ニーニスト氏は1日の演説で、ロシアによる再侵攻が懸念されているウクライナ情勢に触れ、欧州の

    フィンランドがNATO加盟示唆、米ロ協議控え権利強調 - 日本経済新聞
  • フィンランド NATO加盟の権利主張 欧露間で緊張も(1/2ページ)

    【ロンドン=板東和正】北欧フィンランドが北大西洋条約機構(NATO)への加盟を阻む隣国ロシアの意向に反し、「加盟する権利」を声高に訴えている。ロシアによるウクライナ侵攻が警戒される中、フィンランドの安全保障政策にまで介入する姿勢を見せるロシアに対し、自国の政策を決める権利を主張した形だ。ウクライナ情勢をめぐりロシアが今月、NATOや米国と協議するのを前に、欧露間で一段と緊張が高まる恐れがある。 フィンランドのニーニスト大統領は1日、年頭の声明で「フィンランドの戦略と選択の自由には、NATOへの加盟申請の可能性が含まれる」と述べた。マリン首相も昨年12月31日の声明で「自国の安全保障政策を決める権利」を主張。「(フィンランドは)NATO加盟を申請する選択肢を保持している」とした。 首脳陣が相次いでNATO加盟に言及する発端となったのが、ロシア側が12月下旬に発した警告だ。 露外務省のザハロワ

    フィンランド NATO加盟の権利主張 欧露間で緊張も(1/2ページ)
    kikiki-kiki
    kikiki-kiki 2022/01/27
    [外交]ソ連・ロシアと国境を接しながら冬継続戦争・冷戦時含めNATOに加盟せず西側のポジションを保ちNATOに加盟できる権利を外交カードとして使う。フィンランドは本当に生き残る術を知って実践できている国だと思う
  • 独、ヘルメット5000個供与 ウクライナから失望の声:時事ドットコム

    独、ヘルメット5000個供与 ウクライナから失望の声 2022年01月27日06時25分 26日、ベルリンで閣議に臨むドイツのランブレヒト国防相(AFP時事) 【ベルリン時事】ドイツ政府は26日、ロシアとの緊張が高まるウクライナに対し、軍用ヘルメット5000個を供与すると発表した。ただ、ドイツ製の軍艦などの提供を求めてきたウクライナ側からは、「言葉を失った」(クリチコ・キエフ市長)などと失望の声が出ている。 ウクライナ、独大統領の訪問拒否 対ロ関係を問題視 ドイツのランブレヒト国防相は26日、ヘルメットの供与は、ウクライナへの連帯を示す「明確なシグナルだ」と強調した。ドイツは世界4位の武器輸出大国だが、昨年12月に発足した新政権は「抑制的」輸出政策を掲げ、ウクライナへの供与も拒否。対ロ支援で米英やバルト3国などがウクライナに武器を送ることを決める中で、ドイツも歩調を合わせるべきだとの圧力は

    独、ヘルメット5000個供与 ウクライナから失望の声:時事ドットコム
    kikiki-kiki
    kikiki-kiki 2022/01/27
    エネルギーって首輪を自ら付けてしまった末路感…(独ソ不可侵条約下思い出し…)日本もちゃんと武力での現状変更反対への支援しないと極東有事の際に欧州に相手にしてもらえなくなるので対岸の火事じゃ無いんよな〜
  • 「安全保障の専門家は“始まる”という前提で考え始めている。2月10日〜20日が非常に危ない」ロシアによるウクライナ侵攻の可能性、小泉悠氏に聞く | 国際 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

    ウクライナ国境近くで軍事演習を継続するロシア。24日、NATO(北大西洋条約機構)は対抗措置として東ヨーロッパに戦闘機などを追加派遣することを明らかにした。 ロシアにとっては旧ソ連の一部である一方、西側諸国との“緩衝地帯”でもあったウクライナ。それが西側の軍事同盟であるNATOへの加盟を掲げたため、ロシアは認めないよう要求。敵対するなら軍事的措置で抗議すると警告した。一方、アメリカ国防総省は米軍に8500人規模の派遣準備を指示。さらにウクライナにあるアメリカ大使館職員の家族全員に対し国外への退避を命じている。

    「安全保障の専門家は“始まる”という前提で考え始めている。2月10日〜20日が非常に危ない」ロシアによるウクライナ侵攻の可能性、小泉悠氏に聞く | 国際 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
    kikiki-kiki
    kikiki-kiki 2022/01/26
    癒し動物動画bot先生の解説は背景含めてほんとわかりやすい。技術的には可能です。の状態なんで専門家は最悪のケースで考えるし警鐘するしかないですよね。
  • 米露首脳会談でも止まらない ロシアによるウクライナ侵攻の危機(小泉悠) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    危機下での米露オンライン首脳会談 日時間で12月8日の未明、米露首脳会談がオンラインで行われた。ウクライナ国境付近にロシア軍が大挙集結し、緊張が高まる中でのことである。国際的な注目を集めたのは当然であっただろう。 肝心の会談内容であるが、両国の大統領府発表を比較してみると、全体的には双方「言いたいことを言った」という感がある。バイデン米大統領からは、ロシアウクライナに対する軍事的圧力をエスカレーションさせた場合、「経済その他の強力な措置で応じる」との方針が示される一方、プーチン露大統領は「国境で軍事力を増強しているのはNATOの方だ」と応じたとされ、話はどうにも噛み合っていない。 バイデン大統領とのオンライン首脳会談に臨むプーチン大統領(ロシア大統領府公式サイトより) 他方、両国大統領府は、今後の対話継続のために担当者を指名したことを一致して明らかにしており、全くの物別れに終わったわけ

    米露首脳会談でも止まらない ロシアによるウクライナ侵攻の危機(小泉悠) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kikiki-kiki
    kikiki-kiki 2021/12/13
    ロシアは核保有国だからNATOも戦争はしたくない。経済制裁も資源国だからあまり効かない上に、正面戦も技術的には可能ですな準備が整ってしまってる状態って印象。ロシアの起源がキエフってイデオロギーもあるし…
  • 中山防衛副大臣「私達の心はイスラエルと共にあります」と投稿 | イスラエル・パレスチナ情勢 | NHKニュース

    激しさを増すイスラエルとパレスチナの攻撃の応酬に関連して、中山防衛副大臣はみずからのツイッターに「私達の心はイスラエルと共にあります」などと投稿しました。 投稿の中で、中山防衛副大臣は「あなたならどうしますか?ある日突然24時間で300発以上のロケット弾が、テロリストによって撃ち込まれ、愛する家族の命や家を奪われたら」としています。 そのうえで「イスラエルにはテロリストから自国を守る権利があります。私達の心はイスラエルと共にあります」などとしています。 中山副大臣は12日夕方、日政府がイスラエルとパレスチナ双方に自制を求めているなかで、投稿はイスラエルを支援していると受け取られかねないのではないかと記者団から指摘を受けました。 これに対し、中山副大臣は「テロリストのイスラム原理主義組織、ハマスがミサイルを撃っている。こうしたテロリズムをなくしてほしいということを訴えたいと思ったまでだ。政

    中山防衛副大臣「私達の心はイスラエルと共にあります」と投稿 | イスラエル・パレスチナ情勢 | NHKニュース
    kikiki-kiki
    kikiki-kiki 2021/05/13
    大臣が"私達の心は"って主語使って、個人の考えってのは無理筋だぞ〜。人の振り見て我が身を直せ。自分の意見なのに主語を大きくして語る癖のある方はこれを期に直しましょう。リスト・リュティを見習え!
  • ベルギー男性がうっかり領土を「拡大」国境の標石をフランス側に動かす - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと ベルギーの歴史愛好家が散歩中、国境の標石が移動していることに気づいた 地元農家の男性が、邪魔だという理由でフランス領土側に移動させたと判明 外交問題にはなっておらず、フランスとベルギー双方で大勢が面白がっている 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    ベルギー男性がうっかり領土を「拡大」国境の標石をフランス側に動かす - ライブドアニュース
    kikiki-kiki
    kikiki-kiki 2021/05/06
    行軍訓練で迷子になってうっかり侵略しちゃったり、トラクターでうっかり領土拡大しちゃったり地続きの国は大変ですね〜
  • アフガンの戦場から米兵が去った後、殺人マシンによる「永続戦争」が残る

    監視と攻撃の能力を兼ね備えた米空軍のドローン「リーパー」。ドローンは永続戦争の主役だ STOCKTREK IMAGES/GETTY IMAGES <バイデン大統領はアフガン駐留米軍の9月11日までの完全撤退を表明したが、残酷な21世紀型の戦闘は見えない形で続く> ジョー・バイデン米政権がついにアフガニスタン駐留米軍を全面撤退させると決めた。イスラム原理主義勢力タリバンとの怪しげな「和平合意」を口実としたドナルド・トランプ前政権の日程よりは少し遅れるが、あの9.11同時多発テロから20年の節目までに撤退を終えるという。イラクでの戦争も、国際テロ組織アルカイダの掃討も過去の話、ということにしたいのだろう。しかし、アメリカの終わりなき戦争に終わりが来ると思うのは間違いだ。 バイデン政権はアメリカの最も長い戦争を終わらせたいのだろう。終わりの見えない中東各地の紛争にも疲れた。国防総省もテロ対策最優

    アフガンの戦場から米兵が去った後、殺人マシンによる「永続戦争」が残る
  • 欧州議会、イギリスの離脱協定案を可決 批准手続きほぼ完了 - BBCニュース

    画像説明, 一部の欧州議会議員は、イギリスがEU加盟国として出席する最後の会議で、ユニオンジャックと欧州旗をあしらった「ハーフ・ハーフ」のスカーフを身に着けた 欧州議会は29日、ブレグジット(イギリスの欧州連合離脱)の条件を定めた離脱協定案について採決を行い、621対49の賛成多数で可決した。議場では議員が、別れの曲(日では「蛍の光」の原曲)として知られるスコットランド民謡「オールド・ラング・サイン」を合唱した。

    欧州議会、イギリスの離脱協定案を可決 批准手続きほぼ完了 - BBCニュース
    kikiki-kiki
    kikiki-kiki 2020/01/31
    我が代表堂々退場す。21世紀にブリタニア感溢れるセンス見れると思ってなかったwww 蛍の光(スコットランド民謡)を欧州議員が合唱…つまり欧州議会はスコットランドの独立を促しているんだな…