タグ

ブックマーク / qiita.com/seya (2)

  • 個人的に便利だと思ったReact hooks 一覧 - Qiita

    hooks を含んだ安定リリースが出て早1ヶ月ちょっと、私は先月から hooks を使い始めたのですが、よそ様のライブラリや自分のお手製 hooks で「これ便利やな〜」と感じたものを紹介していきます。 リファレンス リファレンスは最後に書くものな気がしますが、この記事は存在自体がリファレンスのリファレンスって感じの立て付けというくらいリファレンスが主役なので、最初に貼っておきます。 react-use GitHub - streamich/react-use: React Hooks — 👍 hooks の便利関数の寄せ集め系では一番スター数が伸びている気がする。お世話になってるし、色々着想も面白いと思います。 the-platform GitHub - palmerhq/the-platform: Web. Components. 😂 かのFormikの作者である Jared Pa

    個人的に便利だと思ったReact hooks 一覧 - Qiita
  • フロントエンドのコンポーネント設計に立ち向かう - Qiita

    ReactVueなどコンポーネントベースで作っていくViewのライブラリが普及したことで、コンポーネント指向での開発が一般化してきた昨今のフロントエンドですが、このコンポーネントの設計に悩まれる方も多いのではないでしょうか。 コンポーネントをどの粒度、どんな状態で分割するのが良いのか、などなど、特にチームで開発する時に認識が揃っていないとカオスになりがちな部分であると思うので、自分なりの設計をする際の指針を言語化しようというのが記事の目的です。同じように悩まれている方にも何らか示唆を提供することができたら嬉しいです。 想定読者 「コンポーネント設計?なにそれ?おいしいの?」という方 初めてコンポーネント設計でアプリ作ってみたけど、当にこれでいいのか自信の無い方 はじめに: "コンポーネント"とは まず最初に"コンポーネント"という言葉についてですが、ここでは「GUIのパーツをモジュー

    フロントエンドのコンポーネント設計に立ち向かう - Qiita
  • 1