タグ

designとUIとUXに関するkikiki-kikiのブックマーク (6)

  • 生年月日の入力UIについて考える

    こんにちは、Gaji-Labo UIデザイナーの今西です。 アカウントの新規登録フォームなどにある生年月日の入力UIについて、考えてみます。 生年月日の入力UIのパターン生年月日の入力でよく見るものの日付入力パターンは下記のようなものではないでしょうか。 年月日でそれぞれ分かれたプルダウン年のみ数字の入力ボックス + 月と日のプルダウン年月日でそれぞれ分かれた入力ボックスに数字を手入力1つの入力ボックスにすべて数字で入力(例:19900625)カレンダーのUIで入力生年月日のフォームで良く見るものは1の「年月日でそれぞれ分かれたプルダウン」、その次くらいで3の「年月日でそれぞれ分かれたフォームに数字を手入力」だと思います。 年の入力があるのでカレンダーUIタイプは見かけないように感じます。 カレンダーは日にちの入力についてはしやすいのですが年へのアクセスはあまりよくない場合が多く、カレンダ

    生年月日の入力UIについて考える
  • 2022年、もっとも注目されたUIデザインのテクニックのまとめ

    デザインはちょっとした一手間を加えるだけで、ぐっとよくなります。 プロのUIデザイナーによるWebページやスマホアプリのUIUXを改善するデザインの知識とテクニックを紹介します。 2022年に公開した中で最も注目されたUIデザインのテクニックをまとめました。 UI & UX Micro-Tips: Best of 2022 by Marc Andrew 興味がある方は、過去分もどうぞ。 2021年、最も注目されたUIデザインのテクニックのまとめ 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに 1. ダークにデザインする時はホワイトも和らげる 2. フォームのエラーは色だけに頼らない 3. ユーザーが選択したアイテムを目立たせる 4. 細いフォントは暗いカラーにする 5. 次のステップの情報を提供する 6. 最も重要な

    2022年、もっとも注目されたUIデザインのテクニックのまとめ
  • STARRYWORKS inc.

    私たちは、いろんなモノやコトをデザインしている集団です。

    STARRYWORKS inc.
  • SND: Crafted UI sound assets for UX developers

    様々なインタラクションに対応したシンプルなサウンドキットです。すべての音を、音の最小要素である正弦波をベースにデザインしました。比較的再生能力の低いスピーカーでも再生可能な周波数帯域を中心に、できるだけシンプルに、小さなファイル容量でデザインされているので、ウェブ、アプリ、サイネージなど様々なシーンでご利用いただけます。 土屋泰洋 サウンドデザイナー/リサーチャー The simple sound kit for designing a variety of interactions. All sounds are designed based on sine waves; the smallest pure element of sound. It is designed to be as simple as possible with a small file size, focusi

    SND: Crafted UI sound assets for UX developers
  • オブジェクトベースなUIデザインに取り組むための心構え|usagimaru ⌘ Satori Maru|note

    オブジェクトベースなUIデザインの考え方が近頃注目されてきています。デザイナーとしてこれと向き合うに当たって、私なりに解釈した事柄を記しておこうと思います。 オブジェクトベースのUIとはUIデザインにオブジェクト指向の設計論を導入したものをオブジェクトベースのUI、Object-Oriented User Interfaces= OOUI などと呼ぶようです。オブジェクト指向UI、オブジェクト指向ユーザーインターフェイスと呼ぶこともあるかもしれません。そのほかにも OOUX という表記も見られますが、ここでは一貫した呼び名を定めておきたいため、便宜上 OOUI と呼ぶことにします。 私たちが普段目にするGUIは元来OOUIの思想に基づいていると考えられるのですが、中にはとても機能指向的(タスクベース)な設計で構築されたGUIが多くみられるため、特にオブジェクト指向的であるものを強調・区別す

    オブジェクトベースなUIデザインに取り組むための心構え|usagimaru ⌘ Satori Maru|note
  • ソシオメディア | ヒューマンインターフェース ガイドライン

    ソシオメディアがまとめている、ヒューマンインターフェースをデザインする際の指針です。これらは、インターフェースデザインに関する様々な文献と、実際のデザインコンサルティングで得た知見をもとに、ソシオメディアが独自に編纂したものです。継続的に追加・更新していきます。 すべてモデルインタラクションプレゼンテーション

    ソシオメディア | ヒューマンインターフェース ガイドライン
  • 1