タグ

ブログと考え方に関するkimikimi714のブックマーク (36)

  • ちゃん付け・くん付を断ってからする人間には注意した方がいいという話 - とりま風呂

    どうも @georgek5555 です。 アイコンの写真から漂う邪悪感からか「実際にお会いするとやさしい顔しているんですね」と時折言われるのですが、それはベッドに行くまでの話であって、ベッドにいくと獣のようになると、いつも泳ぎ切ったあとに言われます。 自分の立場を有利にすすめるために、相手をマウンティングするマウンターについてこれまでも考察をしてきたのですが、ひさしぶりにマウンターの生態についてひとつばかし投下しておきます。 これは特にフリーランスになってから気づいたことではあるのですが、仕事をするうえで年齢というのは、正直どうでもいいものなのですが、どうでもいいからこそ厄介だったりするもので、特に日においては、年齢が上の人に対してはいわゆる「敬意」というものを払わないと、時にめんどくさいことになったりします。 それはそれで当然のことなのですが、自分自身があまり年齢を気にしないタイプなの

    ちゃん付け・くん付を断ってからする人間には注意した方がいいという話 - とりま風呂
    kimikimi714
    kimikimi714 2015/08/30
    アイコンがふざけてるんだが内容は真面目でびっくりした。
  • 一流をゆくひと - tapestry

    ドキュメンタリー番組を好むjkondoにつきあって、週末は彼がHDDレコーダーにとりためたドキュメンタリーをまとめて見ています。今日は、NHKハイビジョン特集のアンコール放送「征爾とユンディ」を観ました。ショパンコンクールで15年ぶりの優勝者となった若き中国人ピアニスト、ユンディ・リと小澤征爾が、ベルリンや中国での大舞台に挑むまでの過程をユンディのプロフィールなどを交えながら描いたもの。若きユンディが、名指揮者、小澤と対等に接しながらリハーサルに取り組む姿。互いの音楽論に敬意を払いながらも、どこまでも妥協をゆるさず演奏作品を高めてゆく姿に圧倒されました。とりわけ、82年生まれという若さでありながら、常に落ち着いたふるまいを崩さず、深く音楽をみつめ、大舞台へのプレッシャーと向き合い、ひたすらに集中し、その一方でスタッフとのコミュニケーションを穏やかにこなすユンディの高いプロ意識と「人間のよさ

  • 危機感の話 - たきざわの日記

    普通に一日を過ごしていて、仕事でもそうじゃなくても「あ、これこのままだとヤバイなー」みたいなことを感じることあると思うのだけど、そういう危機感みたいなの結構重要だよな、と。 ちょっとでも危機感を感じたら、それが結局どういう危なさなのかを冷静に分析する必要がある。 たとえば「エンジニアとしてこのままで大丈夫なのかな」みたいな漠然とした悩みを持った時に、どの方面に不安があるかを考える。コードを書いてないから不安になるのか、新しい知識を得られてないから不安になるのか、それ以外の何かなのか。いい感じに分析することができれば、その後自分がどうしないといけないかも(ぼんやりとかもだけど)見えてくる。 そういうのを繰り返せばちょっとずつかもだけどいい感じに何かが改善されていくはず。 一方で、危機感を感じない、というか「今は最高にうまくいってる!」みたいなときは気をつけた方がいいと思う。そういう時は足元見

    危機感の話 - たきざわの日記
  • インターネットで職や彼女を募集する人たち - fourxzの日記

    2014-08-11 インターネットで職や彼女を募集する人たち インターネットで彼女を募集したいので、まずは先行例のベンチマークを行う。 この記事では日語圏のインターネットで職や彼女を募集する人たちの事例をまとめる。 事例 37歳になった佐藤記者がネットで彼女を大募集!(2010.11) http://rocketnews24.com/2010/11/19/37歳になった佐藤記者がネットで彼女を大募集! 目的: 彼女募集 良い点: プロフィールが詳しい 悪い点: ニュースサイトでこの記事はどうなのか、系の話 目的が達成されたか?: 不明だが、多分されてない イケてるしヤバい男長島(2011.9) http://iketeru-nagashima.com/ 目的: 彼女募集 良い点: 職のデザイナーが作っているのでページデザインがかっこいい。そして、写真が多い。 悪い点:

    kimikimi714
    kimikimi714 2014/08/11
    がんばってください
  • メインのメールアドレスをどこの物にするか問題について - fourxzの日記

    2014-05-30 メインのメールアドレスをどこの物にするか問題について 最近、メールアドレスの重要性を再認識したので、メインのメールアドレスを、どこの物にするべきかという問いについて考えたことをまとめる。(結論:GMail) 今まで、様々なメールアドレスを使ってきた。中学生の頃に使い始めたyahooメール、DDIポケット時代から使っているPHSのメールアドレス、大学生になって使い始めて今でも使い続けているGMail、そして一人暮らしを初めてから固定回線を契約した時に作ったものの存在事態が忘れ去られているプロバイダのメールアドレス、Google Appsで寝かせている独自ドメインのアドレスアドレス、他にもあったかもしれない。 ところで、メールアドレスの重要性は15年前に比べると圧倒的に増している。ツイッターやフェースブックなどのウェブサービスでアカウントを作ることや、インターネット上で

    kimikimi714
    kimikimi714 2014/05/30
    メアドとかウェブサービスアカウントとか棚卸ししたいよなー。
  • ドキュメントの場所を知らせるために、落ちるテストを作る - $shibayu36->blog;

    今回はドキュメントの場所をどうやって気づかせるかという話を書く。 ドキュメントがあるときの問題 以前開発のドキュメントをどこに置くか問題 - $shibayu36->blog;に書いたとおり、僕の意見としては 基は実装に一番近いところにコメントとしてドキュメント書くのが良いと思う いろんなパーツが絡みあうような大きな機能の場合、導入部分だけ別の場所に書く 出来るだけrepository内に入れておくと探しやすく、更新しやすいと思う というものだった。 基的には一番近いコメントにすると、見つけやすさ・更新しやすさともにある程度担保することが出来る。しかし、メインの部分が明確に決まらない*1いろんなパーツが関係しあう機能の場合は、ドキュメントを書かないと全体の概要が分からないということもある。このような時、ドキュメントを書いても結局そのドキュメントに気づかれないし、そのため更新されないとい

    ドキュメントの場所を知らせるために、落ちるテストを作る - $shibayu36->blog;
    kimikimi714
    kimikimi714 2014/04/13
    なるほど。いくつかのクラスで思い当たるものがある。全部はさすがに無理だけど、気付いたものからやってみようかな。
  • 最近の本の読み方 - $shibayu36->blog;

    最近はいろいろなを読んでる。でもぼーっと読んでるだけでももったいないので、ある程度どんなを読むのかとか、読む時はどうするのかとか、読んだあとどうするのかというのを決めて読んでる。 どんなを読むか 大学の時は時間もあったせいかとにかく乱読が好きで、適当に屋に行って、新書コーナーをひと通り歩きながら10冊くらい気になったを買って、それを二週間位で読むみたいなことをしてた。最近はそこまでやる時間もないし、もうちょっと読むを絞って読んだりしてる。 最近意識してるのは、今経験していることに関連するを読むみたいな感じ。例えば自分のチームでペアプログラミングがあんまり有効に活用できてないなーと思ったらペアプロのを読んだり、なんかスケジュールがきつきつでしんどいなーと思ったら見積りのを読んだり、コードレビューするときにクラス設計についてうまく言語化出来ないなーと思ったらオブジェクト指向の

    最近の本の読み方 - $shibayu36->blog;
    kimikimi714
    kimikimi714 2014/03/22
    本読もうと思いながら読めてないし、もっと気楽に読もう
  • Tools - 84Digital

    On this page, we will be linking to tools that we use and are going to be really helpful if you are a developer, designer, SEO, SEM or e-commerce expert. Lambdatest

    kimikimi714
    kimikimi714 2014/03/07
    TDD vs BDDとも。PHPSpec 知らなかった
  • ある意味、自分は選ばれた人間だと思ってがんばろうよ、ねえ、みんな(誰) - ネコメシCEOブログ

    僕は小学校時代はちょっとした人気者気分だったけれども、中学でもその成り行きでやってたら、喧嘩つえーグループ(ま、いわゆる不良グループ?)に絡まれて何度も泣かされた。まあ、そのあとそっちに半分鞍替えしてうまい按配で過ごしてたから、最終的には何とかなったけど、あんましいい思い出ないな、中学は。 で、中学まではけっこう頭良くて、偏差値79とかだったんで(自慢w)、高校、塾通ってたけどあんま関係なく、いいトコ入れた。順風満帆とはまさにこのこと。 しかし高校一年の三学期、調子こいてスキー旅行したら足骨折して、骨折の按配悪くて結局三学期まるまる出席できなかった。進学校だったからなのかわからんけど、周囲は三学期時点で二年の勉強はじめてたらしくて、僕は二年から復帰した途端、特に数学で破たんして、一気に不良路線まっしぐら。あほやね。今思えば、そんでもきちんと勉強しておけばよかったと思うんだけども、まあ、不良

    ある意味、自分は選ばれた人間だと思ってがんばろうよ、ねえ、みんな(誰) - ネコメシCEOブログ
  • 夫のすごいところ - chirashi

    土曜は東京でクリスマスパーティに、日曜は京都で結婚式の二次会に、それぞれ夫婦で参加しました。連日のパーティ!セレブみたい!とはしゃいでましたが、ハードスケジュールな上に、庶民の胃腸には負荷の高い上質なものばかりべたので、しばらく大人しくしていようと思います。 さて、人に会うたびに「夫氏は家事をしなくて大丈夫なのか?」といった主旨のことを聞かれまくったので、ちょっとブログにまとめてみようかと思います。ノロケ注意。 わが家は、正社員の共働きでいわゆるDINKSですが、家事の9割はわたしが行っています。ほぼ同じ時間働いているので、のわたしの方が負荷が高いと言われればその通りですが、わたしが家事をしている理由は大きく2つ。 1. そもそも自分でやりたいから 一番大きい理由はこれ。やりたいからやってる。 基的に雑用とかルーチンワーク、さらに言うと生活を良くするためにどうしたら良いか考えたりとか

    夫のすごいところ - chirashi
  • pixiv の新規ユーザー獲得の話 - 一角獣は夜に啼く

    pixiv が新規ユーザー獲得のためにいろいろ手を打った、って話を聞いて、「pixiv は絵を描いてなんぼのサービスなんだから見るだけの人を新規ユーザーとして獲得して意味あるの?」 って思ってた。 いや、もちろん中長期的に見て、絵を描かない人でもログインユーザーとして抱えてたらなんなりといいことできるのはわかるけど、短期的に見ていいことってあるのかなー、というのが疑問だった。 で、いまいちしっくりこなかったんだけど、最近 pixiv を見てると絵を 1 枚も描いてない人のブックマークが多いことに気付いた。 絵を描いてる人はたいていブックマークなどされると嬉しいだろうので、絵を描かないユーザーでも、ブックマークするなどの閲覧者としての行動によって pixiv という web サービスの生態系に寄与してるわけだなーと、納得した。 考えてみれば当たり前のことなのだけど、web サービスという生態

    pixiv の新規ユーザー獲得の話 - 一角獣は夜に啼く
    kimikimi714
    kimikimi714 2013/10/11
    webサービスの生態系
  • ASSIOMA(アショーマ) » イケダハヤトさんへ、すっかり変わってしまいましたね

    「大元隆志さん、ぼくはサラリーマンをバカにしてませんよ」という、記事をわざわざ貴重な時間を割いて書いてくださったようですので、返信致しますね。 イケダハヤトさんの記事は日のソーシャルメディア黎明期には参考になる記事や考え方も多く、私も良く拝見しておりました。2011年に開催したソーシャルカンファレンスに登壇して頂いたり、東北関東大震災が起きた時には一緒にチャリティイベントを開催したりもしましたね。 私は個人的にイケダハヤトさんの社会貢献に対する情熱に共感する部分があり、自著にもイケダハヤトさんを紹介していたりもしました。 昨年あたりから攻撃的になってきてはいませんか? しかし、昨年から社会批判や自分の考えに同調しない人に対する攻撃的な発言が目立つようになり、自ら進んでイケダハヤトさんの記事を読むということはしなくなりました。(ソーシャルメディア周辺の技術や考え方も2010年頃とは異なり高

  • 「続ける方法」を身につければ、人生が変わる。

    「続ける」ということは当に難しい。人の毎日の生活はかなり最適化されていて、そう簡単は変えられません。 ずっと同じ生活を続けているだけでは、つまらないです。少しずつ新しいものを取り入れて、人生より良い方向に進めたいですよね。 私はこの5年間で「ブログ」と「ジョギング」の習慣を身につけました。新しく始めて続けられていることには、驚くほど同じ共通点があることに気がつきました。ポイントをご紹介します。 ペースを守る お笑い界切っての秀才、京大出身のロザンの宇治原さんの勉強法は「毎日決めたページ数を勉強する」だと、番組で述べていました。参考書のページ数を目標日数で割り算して、一日当たり勉強するページ数を算出したら、絶対にそのページ数を守ることが大事だそうです。 調子に乗って、決めたページ数以上を勉強してしまうと、次の日に「昨日たくさん頑張ったから今日はやらなくていいかな」と休んでしまい、結局続かな

    「続ける方法」を身につければ、人生が変わる。
    kimikimi714
    kimikimi714 2013/06/24
    ブコメの内容一致率高い。
  • 文章を「書ける人」と「書けない人」のちがい - デマこい!

    文章を書くという仕事は、ゼロを1にする作業だと思われがちだ。 小説や脚ゲームシナリオなどの創造的な文章ならばなおさらだ。しかし実際には、文章を書くというのは100を1にする作業だ。文章を書けるかどうかは、このことに気づけるかどうかだと思う。作家にせよ、ジャーナリストにせよ、それこそアルファブロガーに至るまで、きちんとした文章を書ける人はみんなこのことに気づいている。 狼と香辛料 (電撃文庫) 作者: 支倉凍砂,文倉十出版社/メーカー: メディアワークス発売日: 2006/02メディア: 文庫購入: 18人 クリック: 471回この商品を含むブログ (745件) を見る 『狼と香辛料』を書くにあたり、著者の支倉凍砂はかなりの量の文献を読み込んでいたらしい。ライトノベルは、青少年向けの「軽い小説」と見なされることが多い。しかし、そのライトノベルでさえ、メガヒットの裏側にはきちんとした情報収

    文章を「書ける人」と「書けない人」のちがい - デマこい!
  • 完璧 vs 中途半端 はネットでは中途半端が圧倒的に勝つ法則

    時に多くのクリエイターが完璧を求めるあまり 結局完成せず終わってしまうなんていう不毛なドラマは膨大に存在します。 あなたも、そこのあなたもそんな経験があるのではないでしょうか。 または、誰かに指摘されて恥をかきたくないっていうプライドが邪魔をすることも多々あるでしょう。 この「完璧」の、まるで逆を走る「中途半端」は、一見するとダメな印象が強いです。事実ダメな事が多いんですけど・・・しかし、ネットでは、この中途半端が、多くの完璧を打ち破ってきています。これは紛れもない事実でして、当に完璧であるがゆえに足をすくわれて、中途半端に負けるのです。 そこにネットのマーケティングが潜んでいると感じますよね。 ドジな奴は気になる あまりに完璧な人間よりも、ドジな人のほうが人間的であり、気になってしまうという法則です。 つまりネットにおいても、完璧すぎるイラスト、文章、制作物、ゲーム、言葉は、スルーされ

    完璧 vs 中途半端 はネットでは中途半端が圧倒的に勝つ法則
    kimikimi714
    kimikimi714 2013/02/05
    まずは出せ、と。
  • Hd bike sex

    You are watching Hd bike sex porn video uploaded to hardcore category. What’s the difference between hardcore porn and softcore porn? softcore porn - you see some boobs, maybe a butt. generally doesn't show any frontal nudity. if it does, it's just the woman, and you just see a little bush. you don't see any closeups, no penetration, or crazy positions. generally just missionary, cowgirl, or maybe

    kimikimi714
    kimikimi714 2012/12/27
    どう生きたいかとどう死にたいかのお話。