タグ

宗教に関するkirakkingのブックマーク (135)

  • グローバル化の中で日本の宗教を意識できないと負ける - 狐の王国

    人としての教養という連載が非常におもしろいのだが、これについての2chの反応をまとめた記事がさらに輪をかけておもしろい。 「宗教信じてる?」 「いいえ」 「じゃあ持ってるお守りハサミで切って」 「できない」 「は?」 対談の上田紀行教授がタイトルのような問答を学生としてるという話なのだが、これは学生に自分の宗教観を認識させる上で非常に効果的な質問だと思う。 それに対する2chの反応がホントに面白い。孫引きになるがいくつかおもしろかったものを抽出してみよう お守りってだいたい神社じゃないの なら宗教と違うじゃん 「宗教信じてる?」 「いいえ」 「じゃあ持ってるお守りハサミで切って」 「できない」 「は?」:特定しますたm9(`・ω・´) 八百万の意味がわかってないよねこのおっさん 「宗教信じてる?」 「いいえ」 「じゃあ持ってるお守りハサミで切って」 「できない」 「は?」:特定しますた

    グローバル化の中で日本の宗教を意識できないと負ける - 狐の王国
    kirakking
    kirakking 2013/11/03
    どこまでが宗教に帰属しどこからが人間本来の素なのか疑問、と思っていたけど、日本人とイギリス人の行動結果が異なるという現象から、宗教の部分を特定できるか。というか宗教をそんなもんだと思うといいんじゃ?
  • 例の宗教の記事について

    http://www.tokuteishimasuta.com/archives/7385048.html 「宗教信じてる?」 「いいえ」 「じゃあ持ってるお守りハサミで切って」 「できない」 「は?」 最近、上の対談がすごく話題になって、件の大学教授が叩かれているが、俺はこの大学教授を叩いてるやつが理解できない。 この記事で大学教授を叩いてるやつは大体以下のどれかに分類されるが、3以外全て批判として的外れだ。 1. 日は八百万の神っていうアニミズムの信仰があるのをこの教授は理解していないよね? 2. 宗教と信仰は別だろ?無宗教であっても、こうしたアニミズム信仰を持っているのはおかしくないし、その点で無宗教と信仰は両立可能。 3. 「思い入れ」があるから切りたくないだけで宗教の問題じゃないんじゃね? これって「ものを大切にしたい」という道徳感情に由来しているだけなんじゃないの? 4. そ

    例の宗教の記事について
    kirakking
    kirakking 2013/11/01
    公案:Aさんは講義では御守をズタズタにすることができなかた、しかしある日むしゃくしゃしたので御守を捨ててしまった。はたしてAさんは宗教を信じていることになるのであろうか。/きっとあの講義の続きは一大スペク
  • 2ch人気まとめ

    2chスカッとスレ】私「トメさん脳腫瘍かもよ」旦那『病気?どこが?』旦那がいない時、トメが私に暴言をはく様子を録音したものを聞かせた→旦那、青白くなり、結果【ゆっくり解説】

    2ch人気まとめ
    kirakking
    kirakking 2013/10/30
    やっぱり思考実験をリアルで実証するなら、それ相応のリスクを背負って欲しいね。自腹で1万円出すから切ってとか。
  • 西洋は「信じる宗教」、日本は「感じる宗教」

    これまで「和魂漢才」と「和魂洋才」で生きてきた日人。グローバル化が急速に進む中で、日人はあらためて「日文明とは何か」「日人とは何か」を問われている。これからの時代を生き抜くために、日人に求められる教養とは何か――。 宗教学者の山折哲雄氏が、有識者との対談を通して、日人の教養を探る。 ※ 対談(その1):教養の出発点は、「日人とは何か」 対談(その2):日人の「心イズム」とは何か? 対談(その3):西洋に深い影響を与えた、日人リーダー 科学技術の世界に宗教界が何を言うかが、問われる 山折:やっぱり今、科学技術が非常に発達してしまった時代だから、その科学技術の世界に対して宗教界が何を言うか、宗教者が何を言うかがものすごく問われている。 私はよく科学者に問いを突きつけるんです。いやらしい問いを。 私は生命科学の最先端の分野で話題になっている遺伝子というものを、一度も実感したこと

    西洋は「信じる宗教」、日本は「感じる宗教」
    kirakking
    kirakking 2013/10/30
    3ページめのこれでいいと思う「しかし、一神教的な宗教観念が先にポーンと出てくるから、それ以外は全部おかしいということになってしまう」。あと僕は実感ということがよく分からない。
  • JW解約-エホバの証人の真理を検証する

    惜しまれながらも先日閉鎖された「JW解約-エホの証人の心理を検証する」。素晴らしいコンテンツだったたけに当に残念でした。そこで管理人の「真理 真」さんに、「公開されていたPDFデータを譲ってほしい」とお願いしたのですが、はじめは難色を示されました。しかし、「あれほどの力作であり大作を眠らせておくのはもったいない」と説明し、なんとか拝み倒してデータを当サイト限定で公開することをお許しいただきました。 1.不思議なシンボル ・挿絵に見られる不思議なシンボル。 ・挿絵の中に見られるアルファベットの意味。 ・研究用のに出てくる具体的な描写。 ・抑圧的な霊の力。 2.出版物と霊の力 ・強い霊的エネルギーを放つ挿絵。 ・潜在的に訴えかける不思議な絵。 ・子供たちに影響する潜在的な恐怖。 ・抑圧的な霊とうつ病。 ・絵のそっくりさん。 3.組織とスキャンダル ・国連の登録機関であった組

  • 「ドアの向こうのカルト」佐藤典雅 著 - うさうさメモ

    ドアの向こうのカルト ---9歳から35歳まで過ごしたエホバの証人の記録 作者: 佐藤典雅出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2013/01/18メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 1人 クリック: 23回この商品を含むブログ (14件) を見る著者の佐藤氏は、米国駐在の銀行員のお父さんを持ち、9歳から大人になるまで、ほとんど米国で生活されていた方です。このには、その中でお母さんが米国のエホバの証人の勧誘を受けて信者となり、家族全員がバプテスマと呼ばれる洗礼を受け、後に佐藤氏の「脱洗脳」をきっかけに妹さん以外が脱会するまでの経験が書かれています。「エホバの証人」というと、冊子を配って勧誘している宗教団体というイメージしかありませんでしたが、このを読んでその独自の考え方、ライフスタイルを知しました。それは以下のようなものです。 「エホバの証人」は聖書研究会で、新規会員を勧誘す

    「ドアの向こうのカルト」佐藤典雅 著 - うさうさメモ
    kirakking
    kirakking 2013/10/15
    ドアの内側と外側、どちらが大変か「ドアの向こうのカルト」
  • iChurch.me-キリスト教・下世話なQ&Aコーナー

    キリスト教 下世話なQ&Aコーナー 〔最終更新日:2016年12月20日〕 下世話(げせわ)……「しもじもで、つねづね口にする言葉や話。世間のうわさ」(広辞苑) ここは「下世話な」Q&Aのコーナーです。 ここでは、普段キリスト教に対して投げられがちな質問であるにもかかわらず、あまり他で答えてくれてないような問いを中心に取り上げます。 (もちろんオーソドックスな質問もリクエストがあれば受け付けますよ) なお、このQ&A集は、すべて三十番地教会牧師がじっさいにオフラインおよびオンラインで受けた質問に基づいて構成されています。

    kirakking
    kirakking 2013/10/09
    こんなスタンスの人もいていいんだ。リベラルってかんじ。
  • 小倉秀夫さん「そもそも神道自体、明治時代にそれまでのものと断絶しているのだからなあ。」

    小倉秀夫 @Hideo_Ogura 第6代大統領ジョン・クインシー・アダムズは、法律書をもって宣誓。つまり、靖國と違って「何でもいい」んですよ。RT @arimoto_kaori: 「なぜ、聖書に手を置いて宣誓されるのですか? 政教分離の原則に反しませんか」と質問してるんでしょうか?(笑) 2013-10-03 17:58:36 小倉秀夫 @Hideo_Ogura モルモン教徒が大統領になったらモルモン経典をもって宣誓すれば良いし、イスラム教徒が大統領になったらコーランをもって宣誓しても良いし、共産党員が大統領になったら共産党宣言をもって宣誓しても良いんですよ。 2013-10-03 18:00:00

    小倉秀夫さん「そもそも神道自体、明治時代にそれまでのものと断絶しているのだからなあ。」
    kirakking
    kirakking 2013/10/08
    「反論のしかた」として教科書にしたいほどのやりとり。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • 志位和夫・日本共産党委員長(守護霊)「権力の側に回ったら、自衛隊を日本共産党軍にする」 | ザ・リバティWeb/The Liberty Web

    公開霊言抜粋レポート 「権力の側に回ったら、自衛隊を日共産党軍にする」 志位和夫・日共産党委員長(守護霊)『「共産主義批判の常識」―日共産党志位委員長守護霊に直撃インタビュー―』 2013年7月16日収録 「霊言現象」とは、あの世の霊存在の言葉を語り下ろす現象のこと。これは高度な悟りを開いた者に特有のものであり、「霊媒現象」(トランス状態になって意識を失い、霊が一方的にしゃべる現象)とは異なる。また、外国人の霊の霊言には、霊言現象を行う者の言語中枢から、必要な言葉を選び出し、日語で語ることも可能である。 詳しくは⇒⇒⇒大川隆法のスーパー霊能力 「霊言」とは何か 参院選の投開票日まで、残すところあとわずか。自民圧勝が規定路線とされる中、消費増税、憲法改正、原発再稼動……と、与党にNOを突きつける分かりやすい戦略が功を奏し、共産党にも追い風が吹くと予想されている。参院選後には、反自民の

    志位和夫・日本共産党委員長(守護霊)「権力の側に回ったら、自衛隊を日本共産党軍にする」 | ザ・リバティWeb/The Liberty Web
    kirakking
    kirakking 2013/07/19
    あまりにも秀逸なコメントが多すぎてスターを全然つけられない。
  • ISAS | バックナンバ- / ISASメ-ルマガジン

    ★★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ISASメールマガジン   第458号       【 発行日- 13.07.02 】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★こんにちは、山です。 部屋の外で合歓(ねむ)の花が咲いています。 20数年前に、駒場から相模原に移転してきた際に職場の先輩が植えたものです。 その頃は、丈が低くて1階の居室の窓からなかなか見ることが出来なかったのですが、今は2階に居室が替わり、見違えるほど大きくなった合歓の花を目の前に見ることが出来ます。 そういえば、関東の「梅雨」は何処へ行ってしまったのでしょうか? このところ雨が降りません。今夏の水不足は大丈夫でしょうか? 今週は、はやぶさ2プロジェクトチームの細田聡史(ほそだ・さとし)さんです。 ── INDEX────────────────────

    kirakking
    kirakking 2013/07/10
    お札のデザインはクールだがや。
  • 【読書感想】バチカン近現代史 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    バチカン近現代史 (中公新書) 作者: 松佐保出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2013/06/24メディア: 新書この商品を含むブログ (11件) を見る 内容(「BOOK」データベースより) フランス革命以降、「政教分離」を推進する近代国家の登場で、ローマ教皇は領土や権威を失っていく。20世紀に入り、教皇はイタリア政治に介入し続け、ムッソリーニの思惑もあり、バチカン市国が成立する。その後バチカンは、「反宗教」の共産主義を常に敵視。ナチスに秋波を送り、戦後は米国に接近、「人権外交」を繰り広げ、それは「東欧革命」に繋がった。書は、カトリック総山バチカンの生き残りを賭けた200年を描く。 この新書のなかで主に採り上げられているのは、フランス革命以後の「バチカン史」になります。 だが、宗教改革、三十年戦争によって、バチカンの権威が徐々に失われていくなか、さらにフランス革命という、

    【読書感想】バチカン近現代史 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 宗教観の低い日本人がなぜか世界一モラルが高い現実 : 哲学ニュースnwk

    2013年06月12日08:00 宗教観の低い日人がなぜか世界一モラルが高い現実 Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/11(火) 13:09:53.06 ID:/K+UqgmQ0 宗教って道徳教えるって役目が一番強いんだろ今は ザビエルも困った「キリスト教」の矛盾を突く日人 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4384349.html 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/11(火) 13:13:16.49 ID:rCvTB6xk0 お天道様が見てるとか、お米一粒に七人の神さんがおるから 残したらいけないとかはある意味宗教感ではないのか 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/11(火) 13:13:48.58 ID:jepW9aZRO

    宗教観の低い日本人がなぜか世界一モラルが高い現実 : 哲学ニュースnwk
    kirakking
    kirakking 2013/06/12
    宗教/=カルト。日本人が恐れているのはカルトではないかな。世界大戦の反省だと思いたい。
  • Church of the Flying Spaghetti Monster

    Get the latest Pastafarian news and events. Your email will not be shared.

    Church of the Flying Spaghetti Monster
    kirakking
    kirakking 2013/05/25
    インテリジェンス・デザインを主張する人に対して、この創造主を覚えておこう
  • インテリジェント・デザイン - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2022年2月) 出典は脚注などを用いて記述と関連付けてください。(2022年2月) 出典検索?: "インテリジェント・デザイン" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL インテリジェント・デザイン(英: intelligent design)とは、生物や宇宙の構造の複雑さや緻密さを根拠に、「知性ある何か」によって生命や宇宙の精妙なシステムが設計されたとする理論。しばしばID、ID論と略される。またID論を主張する人物をIDer(インテリジェント・デザイナー)と呼ぶ[1]。 概要[編集] 『宇宙・自然界にみられる精巧さや複雑さは機械的・

    kirakking
    kirakking 2013/05/25
    アメリカ本土の学生はどう思っているのか。アルゴリズムとして表現できるなら知性的ではないのか、などと考えてしまう。