タグ

ブックマーク / note.com/shin_sasaki (4)

  • プロダクトの技術的負債とPMはどう向き合うべきか|Shin

    プロダクトがうまくユーザーに受け入れられ、PMF(プロダクト・マーケット・フィット)をして、売上もたってきた。そんな時に1つ必ず論点になるのが「技術的負債とどう向き合うべきか」です。 これがなぜ論点になるかと言うと、組織やプロダクトによって共通の正解と言えるものがなく、人によって大きく判断が分かれるからです。特にエンジニアとプロダクトマネージャーではまた大きく考え方が変わるのも特徴。 大きな開発組織になるとテックリードやCTOが判断をするのですが、スタートアップや小さい開発組織だと実質プロダクトマネージャーが判断することも多いのが実情です。そこで今回は、プロダクトマネージャーにとって技術的負債とどう向き合うべきか、を書いていきます。 そもそも「技術的負債」とは何か?まず最初に、そもそも技術的負債とはどんなものなのでしょうか。挙げ始めるときりがありませんので、この記事では以下3つを技術的負債

    プロダクトの技術的負債とPMはどう向き合うべきか|Shin
    kiririmode
    kiririmode 2022/04/23
    “プロダクトが死んでしまっては、どれだけ綺麗にコードを書いていたとしても、しっかりした設計をしていたとしても、全て無駄”
  • 多機能すぎるプロダクトはなぜダメなのかをプロダクトマネージャーが考えてみた|Shin

    プロダクトがPMF(プロダクト・マーケット・フィット)し、成長してくるとつい機能を盛り込みたくなるのが人間の性というもの。しかしプロダクトの品質を任されているプロダクトマネージャーにとってこれは大敵です。 つい先日こんなツイートをしたところ、色々な方からご意見をいただきました。賛否両論いろいろありつつ、そもそも「機能」の認識が違っていそうだなと思ったので、今回より具体的に解説してみます。 多くの人が誤解しているのは「プロダクトは多機能であるほど良い」と思っていること。これは実は逆で、多機能であるほどユーザーは学習コストが高いため使いにくくなる。たとえ少ない機能でも組み合わせで「え、実はこんなことできるの?」というプロダクトが圧倒的に強い💪 NotionしかりSlackしかり。 — Shin Sasaki (@shin_sasaki19) February 17, 2022 多機能すぎるプ

    多機能すぎるプロダクトはなぜダメなのかをプロダクトマネージャーが考えてみた|Shin
  • SaaSスタートアップ企業を経営をしていて大失敗した10のことを振り返ってみる|Shin

    私がSmartMeetingという会議改善クラウドの代表を務めていた時を振り返ってみると、うまくいったことも多いですが、それよりも失敗の数がかなり多くありました。 今はフリーランス的にSaaS事業立ち上げをしている企業さんのお手伝いをしているのですが、その時に「あ、ここは危険だな」と先手を打てるようになってきました。それも失敗のおかげです。 成功に再現性はあまりないけれど、失敗はものすごく再現性が高いです。SaaSの成功例はたくさんあるものの、失敗例はあまり語られないので、恥を忍んで今回は私が実際にやらかしたことをまとめてみました。ぜひ皆さんは他山の石にして、事業を成功させてください! スタートアップを経営していてやらかした10の失敗 1. お客様の課題・ペインの解像度が荒いままスタートしてしまった最初に会議改善についてどういう・どれくらいペインがあるか?を知るために事前登録LPに登録して

    SaaSスタートアップ企業を経営をしていて大失敗した10のことを振り返ってみる|Shin
    kiririmode
    kiririmode 2022/01/04
    MVPの後にMSPを試される
  • 優れたプロダクトマネージャーのなり方・役割・スキルをプロPdMが考えてみた|Shin

    ある企業でCPOを担っている人とお茶をしたときに、プロダクトマネージャー(以下PdM)こんな会話がありました。 CPOさん:「いまどこの会社もPdM不足だけど、なんでこんな不足してるんですかね?下手したらエンジニアより不足してそう。」 私:「PdMってキャリアの中で自然発生しないからじゃないですかね?営業とマーケティング、そしてエンジニア仕事だけしていてもPdMになれないじゃないですか。」 そう、PdMって人のキャリアのどこかでえいや!とチャレンジする機会がない限り、自然発生しないんですよね。だいたいのBiz側の人間が最初はセールス、マーケティングからキャリアをスタートさせますが、PdMからスタートする人はほとんどいません。不思議ですね! 個人的にはPdM仕事はとても面白くやりがいがあると思いますが、同時に複雑で難しく、求められるスキルセットも多岐にわたります。 私は社会人キャリアのそ

    優れたプロダクトマネージャーのなり方・役割・スキルをプロPdMが考えてみた|Shin
    kiririmode
    kiririmode 2022/01/04
    機能開発優先度決定のフレームワーク。お客様の声なき機能開発は自己満足でしかない。学びを得続けるためには高速な開発・検証サイクルを作れる組織が必要
  • 1