タグ

はてな匿名ダイアリーと自動車と社会に関するkisiritooruのブックマーク (3)

  • 方向指示器を出さないやつはヤバい。

    単に自動車の運転だけではなくて人として終わってる可能性がある。 方向指示器を出す意味はなにか? それは予告である。 私はこれから右に(左に)曲がりますと周囲に知らせているのだ。 言いかえると他者とのコミュニケーションである。 それを実施しないのは唯我独尊、世界は俺のためにある思考の人である。 方向指示器を出さない人は予測をしない人である。 まともなドライバーは運転しながら常に予測をしている。 状況を見ながら常に「次の一手、さらにその次の一手」を無意識に考えながら運転している。 その手がかりを得るための非常に重要な情報が方向指示器なのである。 前方に走る車が左のウィンカーを出した場合、当然次には減速が始まると予測する。 その心構えを作らせるのが指示器であり、それは他者とのコミュニケーションである。 運転とはサッカーとか将棋などに似ている。 そのとき、そのときの陣形から未来において、どのような

    方向指示器を出さないやつはヤバい。
    kisiritooru
    kisiritooru 2023/04/02
    田舎に行くとウインカーの時間が短くなる割合が高くなると感じる。都会はシステマチックに交通が機能してると感じる。合流の時とかも。
  • 近い将来本当に自動車整備士がいなくなるかもしれないという話:追記してみた

    俺は馬鹿だから文章はうまいほうじゃないからすまんが適当に書いてく 最近トヨタ系ディーラーの不正車検が話題だが何が原因かと言えば整備士の離職率だ とにかく低賃金で整備士を目指したのにも関わらず昇給するには数年整備部門に在籍したあと営業部門に数年異動しなければならず 結婚しても整備だけではって行けずに営業をやりたくないなら辞めるしかない どこもそうかはしらんけど、やっぱり縦社会の体育会系でパワハラも多い 今大手自動車メーカーの名前がついているディーラーで働いている整備士のほとんどが自動車整備の専門学校からだが 卒業生には毎年親戚に自動車整備に興味のある人はいないか?と催促のDMが来るくらい整備士になりたい人がいない というか整備士にお願いしてもきついし給料低いしで誰も勧めたがらない、こんな職業好きでもないとまじで続かない 自動車整備士資格は3級2級1級とあるんだが1級は十数年前に新設されたば

    近い将来本当に自動車整備士がいなくなるかもしれないという話:追記してみた
  • カッペとの会話で一番荒れるのって車の話題だよな

    あえてカッペと言う見下した言い方をするのは やつらが「自分の価値観以外のパラダイムを認知するための脳の容量がゼロだから」な。 そうじゃないただの地方在住者をカッペとは思いません。 でさあ、 ネットで何気なく雑談みたいなことしてて カッペが突然激昂してくるのって必ず車の話題なのよ。 俺が自家用車がない家庭で育ったってことを何気なく言うと 「あっふーん(察し) 相当貧しかったんだ?」みたいな反応が返ってくるわけ。 え?いや親父は慶応卒でいいとこ勤めてて年収はかなりだったよっていうと もう「嘘だ!」ってブチギレて発狂してくるわけ。 何にキレてるのかさっぱりわからなかったけどなだめながら話を聞くと 「車を買えないならしょうがないが、車を買えるのに買わないということはありえない、認められない」 っていう話らしいのね。 当人も何にキレてるのか整理できてないんじゃないかってぐらいキレてくるんだけど 要す

    カッペとの会話で一番荒れるのって車の話題だよな
  • 1