タグ

本とandroidとアプリに関するkisiritooruのブックマーク (2)

  • ヤマダイーブックでもこれまでの電子書籍購入物が読めなくされるらしい - げろみ日記

    こないだAndroid機体を初期化してアプリインストしなおして、 久々にヤマダ電気の電子書籍アプリを立ち上げたら何だかショップに不穏なメッセージが ↓たぶん、会員で尚かつSIMの入ったモバイル端末でないと見れないと思う http://ebook.mymd.jp/page/index/pageid/901432/index.html …ぉぃぉぃぉぃぉぃぉぃ、なんだよこれ。引き継ぎくらいあってもいいじゃん。 安心サービスとあるのに安心じゃねーーww Amebaコミックといい、コミックキングといいJマンガといい、こんなんばっかだな。 やっぱし電子書籍は信用できない。 ラインナップは悪くなかったしヤマダのポイントが使えるのがいいかなと思ってたけど ショップが消えて読めなくなるならまだしも、続くのに消えるのはちょっとひどいよ。 サービスの向上が名目なのに、それでユーザーの財産を消すなんて現象を起こし

    ヤマダイーブックでもこれまでの電子書籍購入物が読めなくされるらしい - げろみ日記
  • この発想は無かった! 海外コンペで受賞した、やさし~いスマホ説明書|タブロイド|オトコをアゲるグッズニュース

    これなら僕のオカンでもスマホマスターになれそう。 「誰でもわかるスマホ取扱説明書」というある動画をコモンポストが紹介してくれました。 誰でも扱えるようにと工夫が施されるているスマートフォンですが、そもそもの興味や親近感が湧かない人には、やはり難しいと敬遠されるのが実情です。しかし動画にはどんな人でもマスターできる、キラリと光るアイデアが内包されています。 そんな魔法の様な発想とはいったい? 一冊のにスマホをはめ込み、ページをめくる毎に手順が一つ一つ説明されていく。これなら自分がどのステップにいるのか確認でき、操作方法も完全にマスターできます。 また、という非常にアナログ感あふれるアイテムと組み合わせた(というより、文字通り組み込んだ)のも秀逸。慣れ親しんだの一部とあれば、スマホに対する機械的な苦手意識が、温かみのある親近感に変わってしまいますね♪ 動画は、人間とデジタルの関わり合

    この発想は無かった! 海外コンペで受賞した、やさし~いスマホ説明書|タブロイド|オトコをアゲるグッズニュース
  • 1