タグ

blogと音楽に関するkkrrのブックマーク (3)

  • Once a week 繋がる音楽

    ノン・スタンダードとモナドが終焉すると、所属していたアーティスト達もそれぞれに新しい場所へと移っていきました。 テイチクに残ったレーベルは最早オリジナルのメンバーは不在になりました。 そして両レーベルを事実上運営していた、制作、マネージメントのGEO(ジェオ)と3D(スリー・ディー)の両オフィスはやがて分離していきました。 後者の3Dは現在コーネリアス、カヒミのマネージメント事務所として現在も活動中。昨今のコーネリアス、細野さんや、教授達との仕事振りを見ると、ここでも20年の日々の重さを思います。 80年代の後半は70年代からの祭りが終了し、新しいアーティスト達の台頭があります。 私自身もまたこの80年代の終わりの2年を祭りの後としてすごしました。音楽から遠くはなれ、制作マンとしても限界を感じていました。 88年の暮れから89年の1月にかけて出会ったことが無ければこのブログもここで終了のは

    Once a week 繋がる音楽
  • haruomi hosono: タヌキの神さま

  • studioCampanella blog

    2024-03 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 » 2015/12/31 コミックマーケットC89三日目に出ます。 C89三日目-東コ30b Campanella interfaceさんと売り子しています。 スペースにある作品は以下の通りです。 『Tone \ bermei.inazawa collection』 『berpop melodies & Remixies vol.2』 『目にはさやかにみえねども/子どもたちは時待つ花の夢をみるか』 『すこしのかなた』 『島村秀行とbermei.inazawa ぼくらの音楽 ロンサムCD』 _____ 一応の新譜(突発CD)がございます。 型番はCPNL-0012、タイトルは「feedbackloop」です。 標題の1曲だけなので、現時点で特に試聴は出しません。 C

    kkrr
    kkrr 2006/07/05
    べるめい/bermei氏のブログ
  • 1