タグ

ブックマーク / hodge02.hatenablog.com (3)

  • J.S.バッハ《平均律クラヴィーア》第2巻第16曲 - HODGE'S PARROT

    ヨハン・セバスティアン・バッハの《平均律クラヴィーア曲集》第2巻第16曲ト短調 BWV885 の素晴らしい演奏が YouTube にあった。 Ivan Donchev plays Bach 演奏者は、Ivan Donchev というブルガリアのピアニスト。1981年生まれ。とりわけフーガ(四声だよ!)が快調なテンポで聴かせてくれる。指の動きもしなやかで魅せてくれる。先日、ちょうどスヴャトスラフ・リヒテル/Sviatoslav Richter の平均律を聴き直したのだが、リヒテルが遅いテンポでかなりロマンティックに弾いていたのと対照的な感じで、いいなと思った──グレン・グールド/Glenn Gould を意識しているのかもしれないが。 で、若手らしく情報満載のウェブサイトをもっている。 [Ivan Donchev] http://www.ivandonchev.com/ そのギャラリーを見る

    J.S.バッハ《平均律クラヴィーア》第2巻第16曲 - HODGE'S PARROT
  • デリダは何と言っているのか - HODGE'S PARROT

    『生きることを学ぶ、終に』で、ノエル・マメール市長による同性婚容認を「ためらわずに署名によって支持した」デリダが、同書でホロコースト否定論について何といっているか記しておきたい。 ジャン・ビルンバウム──この観点から(大学の無条件的自由に対する絶対的な要求)、ガス室の存在とショアーの現実性を否定する否定論者たちのケースをどのように考えるべきでしょう? ジャック・デリダ──あらゆる問いを提出する権利はあります。その上で、問いに応答する仕方が偽造や明らかに事実に反する断言を言い募ることであるなら、その挙措がもはやまっとうな知や批判的思考に属さないものであるなら、その場合には事情は違ってきます。それは能力欠如あるいは正当化されない道具化であって、その場合には制裁を受けることになります。出来ない生徒が制裁を課されるように。教授資格を持っているからといって、大学で何を言ってもよいということにはなりま

    デリダは何と言っているのか - HODGE'S PARROT
  • テロ時代の思想戦 〜そこにどんな「利害」があるのか - HODGE'S PARROT

    ローマ教皇ベネディクト16世のイスラム聖戦批判発言に関する記事。 イスラム世界、一斉に反発 ローマ法王発言 [goo ニュース/共同通信] ローマ法王ベネディクト16世がイスラム教の「ジハード(聖戦)」を批判したとしてパキスタン下院が15日、全会一致で法王の発言を批判する決議を採択、エジプトに拠点を置くイスラム原理主義組織が法王に謝罪を要求するなど、イスラム世界に反発が一斉に広がっている。 法王は12日のドイツでの演説で、聖戦で信仰を広めるイスラムの教えは「邪悪で残酷」と評したビザンチン帝国皇帝の発言を引用。「原理主義は(イスラム教預言者)ムハンマドの教えに反する」として、テロを行うイスラム原理主義者の宗教的根拠を否定した。 ローマ法王の聖戦批判発言とは? 要約 [goo ニュース] 「皇帝は、自らの考えをこうして力説した後、暴力による布教がなぜ理性に反するのか、その理由を詳細に論じ始める

    テロ時代の思想戦 〜そこにどんな「利害」があるのか - HODGE'S PARROT
  • 1