タグ

localに関するknoのブックマーク (1,085)

  • 仙台駅3階に「ずんだ小径」 専門店3店、カフェやイートインコーナーも

    kno
    kno 2016/01/09
  • むすび丸、2年連続紅白歌合戦出演へ 「小林幸子さんのように」

    昨年に続き2回目の出演となるむすび丸。今年は、白組12番手(全体23番手)となる関ジャニ∞(エイト)の「前向きスクリーム!」歌唱時に登場。甲冑(かっちゅう)姿で、ゆるキャラ仲間の「ふなっしー」「ねば~る君」「出世大名家康くん」「はばタン」「こにゅうどうくん」と共に会場を盛り上げる。 「まさかの2年連続でとても驚いています。ひとえに応援してくださる皆さまがあってのこと」とむすび丸。「ここまできたら小林幸子さんのように、『紅白といえば、むすび丸』とお茶の間から期待される存在になりたい」と意気込む。 今年も仙台・宮城観光PR担当課長として、県内外でPR活動を精力的に行ってきた。「あらためて思い出されるのは、何でもない繰り返される日常のこと」と一年を振り返る。「皆さんが喜んでくれるなら」と、ヒツジやゴールデンボンバー、コケシなど、さまざまなコスプレ姿も披露してくれた。 「日常のささやかな幸せも『有

    むすび丸、2年連続紅白歌合戦出演へ 「小林幸子さんのように」
    kno
    kno 2015/12/30
    年末年始働く課長
  • <仙石線>塩釜神社初詣列車 来年は運行中止 | 河北新報オンラインニュース

    <仙石線>塩釜神社初詣列車 来年は運行中止 塩釜神社(塩釜市)の初詣客らを運ぶ列車として、長年親しまれてきたJR仙石線の初詣用臨時列車が、来年は運行が中止されることになった。利用客の低迷が理由で、地元からは「残念だ」と惜しむ声が上がっている。  JR東日仙台支社によると、臨時列車は少なくとも記録が残る1979年には運行していた。昨年はあおば通-東塩釜間で1月1日未明から上下計6を各駅停車で運行した。  利用は低調で、昨年のあおば通発下り列車(4両編成、定員550人)の乗車率は、午前1時半発が40%未満、午前3時発が20%未満。午前4時40分発は10%程度だった。仙台支社は「車の利用者が増え、ニーズにそぐわなくなった」と説明する。  運行中止について、塩釜市観光交流課の吉岡一浩課長は「最近は参拝客が分散し、臨時列車の乗客も減っていると聞いていた。仕方ない面はあるかもしれないが、残念だ」と

    <仙石線>塩釜神社初詣列車 来年は運行中止 | 河北新報オンラインニュース
    kno
    kno 2015/12/25
    残念...だけどうちも車で行ってるみたいだしな
  • イクスカとスイカ 相互利用3月26日から | 河北新報オンラインニュース

    仙台市は21日、市のICカード乗車券「イクスカ」とJR東日の「Suica(スイカ)」の相互利用を来年3月26日に始めると発表した。市地下鉄と市内の路線バスでもスイカが使えるようになり、市は利便性向上による地下鉄などの需要増を期待している。北海道新幹線が開業するJRのダイヤ改正日に開始を合わせた。  対象エリアは図の通り。岩手、山形、福島3県の一部を含むJR9線と仙台空港アクセス線で相互利用できる。北はJR東北線の平泉(岩手県)、南は矢吹(福島県)、西は磐越西線の喜多方まで使える。  使い勝手の良さは利用方法で異なる。主に仙台市内の地下鉄、バスを利用する場合は、乗車回数に応じて付与されるポイントサービスがあるイクスカの方が得となる。  ただ、首都圏や関西では利用できず、コンビニエンスストアなどで買い物できる電子マネー機能もないなど、スイカより利用範囲が狭い。市交通局の担当者は「使い方に合わ

    イクスカとスイカ 相互利用3月26日から | 河北新報オンラインニュース
    kno
    kno 2015/12/22
    待ってた/"主に仙台市内の地下鉄、バスを利用する場合は、乗車回数に応じて付与されるポイントサービスがあるイクスカの方が得となる"となると悩ましい
  • 東京からとうほぐに越して来たけど:ハムスター速報

    TOP > 話題 > 東京からとうほぐに越して来たけど Tweet カテゴリ話題 1 :名無しさん@おーぷん:2015/12/11(金)21:43:22 ID:7Mu 最高だなここ! なんでおまいら嘘つくの? 東京からとうほぐに越して来たけど http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1449837802/ 3 :名無しさん@おーぷん:2015/12/11(金)21:45:15 ID:WMM 東北いったことないんだが 4 :名無しさん@おーぷん:2015/12/11(金)21:45:30 ID:3VB これからの季節 最高だよな 5 :名無しさん@おーぷん:2015/12/11(金)21:45:39 ID:7Mu 閉鎖的 →嘘でした 陰湿 → 別に陰湿な人の東京と割合は同じ 6 :名無しさん@おーぷん:2015/12/11(金)2

    東京からとうほぐに越して来たけど:ハムスター速報
    kno
    kno 2015/12/18
    古川あたりかな/"しかし宮城県で東北を知ったつもりになるのは甘い^^;"んだがらw
  • <ぶら歩き七郷>「六丁の目」弘法の伝説 | 河北新報オンラインニュース

    (3)地名は語る  通称「産業道路」を仙台市若林区六丁の目から少し入った市七郷六丁目コミュニティ・センターに向かう。敷地の一角に小さなほこらを見つけた。  格子状の扉から中をのぞくと、鎮座した石碑に「南無阿弥陀仏(あみだぶつ)」と彫ってある。左右が逆の鏡文字だ。「弘法大師の筆」と言い伝えが残るこの6文字が「六丁の目」の由来らしい。  石碑は1685(貞享2)年、橋の架け替え工事の最中に橋の土台部分から見つかった。地元の郷土史研究者松木達雄さん(69)は「発見後は『六字の銘』と呼ばれ大切にされてきました」と解説する。  つまり、音便が変化して「六丁の目」。ほかにも「陸奥国分寺(若林区木ノ下)から6丁離れているから」という説もあるという。いずれにしても「若い人や新住民は知らないでしょうね」と、近所でそば店を営む佐藤孝太郎さん(68)がこぼした。  荒井地区に引き返し、鎌倉時代に新田開発の拠点と

    <ぶら歩き七郷>「六丁の目」弘法の伝説 | 河北新報オンラインニュース
    kno
    kno 2015/12/11
    "「小字にはちゃんとした意味があるのに。丁目なんて味気ないよね」"んだがら
  • 仙台に行ったら絶対食べたい!秋から冬は「あら浜」のはらこ飯と牡蠣飯が最高すぎるんです - ぐるなび みんなのごはん

    「仙台」といえば、名物に「牛タン」が全国的に有名ですね。 しかし、実は牛タンだけでない宮城の絶品名物飯「はらこ飯」なるものがあるのをご存知ですか? ふっくら鮭のオスのはらみにプチプチのはらこがたっぷり乗ったはらこ飯。 宮城っこははらこ飯を頂くと秋の訪れを感じるとまで言われています。冬の時期に出てくる牡蠣飯も最高ですよ!早速潜入してみました。 「わたり あら浜」さんに伺います 宮城県の郷土の味を仙台駅の近くでべられるあら浜。 こだわりの宮城県の新鮮な魚介類とお米を使っています。超人気店です。 夜のご来店の際は予約することをおすすめします! 季節ごとに名物の飯が変わるのも人気の秘密。春夏秋冬どの飯もべてみたいものです…… カウンター席は落ち着いた雰囲気で、お座敷はゆったりとくつろげる空間となっているのでご家族連れでも安心ですね。 先の震災の影響で亘理町にあるお店が営業できなくなってしまい、

    仙台に行ったら絶対食べたい!秋から冬は「あら浜」のはらこ飯と牡蠣飯が最高すぎるんです - ぐるなび みんなのごはん
    kno
    kno 2015/12/02
  • X JAPANが約24年ぶりにライブハウスに、石巻を熱くさせたチャリティ公演 - 音楽ナタリー

    この公演は東日大震災の復興を支援するために行われたチャリティライブ。チケットは150枚用意され、75枚を宮城・石巻市、東松島市、牡鹿群女川町の在住者を対象とした無料招待枠に、残るチケットは「ヤフオク!」内のチャリティオークションで出品され、総落札額の2828万9358円は中央共同募金会を通じて東北被災地の支援のために全額寄付される。またこの公演はニコニコ生放送を通じて生配信されたほか、石巻市合体育館にて入場無料のパブリックビューイングが実施され、多くのファンが貴重なX JAPANのライブハウスでのパフォーマンスを観覧した。 今や遅しと開演を待ちわびる観客がフロアを埋め尽くす中、場内が暗転。1989年にX名義で発表したメジャーデビューアルバム「BLUE BLOOD」の1曲目「PROLOGUE(~WORLD ANTHEM)」がオープニングSEとして使用され、YOSHIKI(Dr, Piano

    X JAPANが約24年ぶりにライブハウスに、石巻を熱くさせたチャリティ公演 - 音楽ナタリー
  • 仙台市内で美味しく酔える居酒屋20選!エリア別おすすめ店 [食べログまとめ]

    仙台市内で美味しく酔える居酒屋20選!エリア別おすすめ店 広瀬川や青葉山など、自然に囲まれた仙台。東北最大の政令指定都市で、たくさんの人が住んでいる街です。そんな仙台には、美味しい事処、特に居酒屋がたくさん。ここでは、そんな仙台市内にある、仕事終わりや休日に利用しやすい居酒屋をまとめました。お店選びの参考にしてみてください。

    仙台市内で美味しく酔える居酒屋20選!エリア別おすすめ店 [食べログまとめ]
    kno
    kno 2015/11/16
    国分町あたり以外にも(それこそ通り道で気になってたお店とか)色々あるんだよなあ…
  • 仙台・藤崎が地下鉄東西線開業記念オリジナル商品 ウェブで先行販売

    オリジナル商品に写真が採用された藤崎の松岡達哉さん(撮り鉄)。「八木山の勾配を上る感じや大町辺りの風景を楽しみたい」と開業を心待ちにする 12月6日の仙台市地下鉄東西線開業により、同店館地下2階の生鮮品・グロサリー売り場「マイキッチン」フロアは「青葉通一番町駅」と地下通路で直結する。同駅の副駅名も「藤崎前」に決まった。 同社では東西線開業を盛り上げようと、社内で有志メンバーを募り、若手から鉄道好きまで約20人でプロジェクトチームを発足。同店公式サイトやフェイスブックを使ったカウントダウンや、記念イベントなどの企画を展開している。 今回、沿線の飲店や取引先などと連携して開発した開業記念商品。ラインアップは、特製弁当やスイーツをはじめ、Tシャツ、ネクタイ、バッグ、ハンカチ、タオル、パスケース、キーホルダー、ステーショナリー、カレンダー、焼酎ボトルなど約40種類。開業日の12月6日と翌7日

    仙台・藤崎が地下鉄東西線開業記念オリジナル商品 ウェブで先行販売
    kno
    kno 2015/11/13
    "オリジナル商品に写真が採用された藤崎の松岡達哉さん(撮り鉄)"のキャプションがジワる
  • 仙台の牛たんはうまいことがわかった

    東北新幹線に乗って仙台で乗り換えるとそのホームには牛たん、牛たん、牛たんの文字。牛の舌だろうそれは。前面に出すには変化球すぎやしないか。 しかしどうやら人々は牛たんをたべに仙台へ行く。ねぎし(東京の牛たんチェーン)に行けばいいという話ではないのか。 みんな一体何をしているのか。ふつうの旅行をしてきた。 この記事はとくべつ企画「当たり前の旅」シリーズのうちの1です。

    仙台の牛たんはうまいことがわかった
    kno
    kno 2015/11/05
    太助/"それにしても芭蕉、こんなに高速で水上移動したのかな…"いやいやw
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
    kno
    kno 2015/11/01
    「仙台地図さんぽ」
  • Twitterアラート運用開始・東北放送 | 河北新報オンラインニュース

    kno
    kno 2015/10/14
  • うらかすみ便り

    kno
    kno 2015/09/16
  • 「仙台ビールマップ」第2弾発行 市内14店舗掲載、新たにアプリも

    仙台でクラフトビールが味わえる飲店を掲載した「仙台ビールマップ Vol.2」が8月上旬から、市内各所で設置・配布されている。 仙台ビールマップ中面 クラフトビール人気が全国的な広がりを見せる中、仙台でもさまざまなタイプのビールを提供する店が増えてきている。同マップは、地元住民や観光客、出張で仙台を訪れた会社員が店に足を運ぶきっかけになればと、ビアバー「アンバーロンド」(青葉区国分町2、TEL 022-211-5686)店主の田村琢磨さんが企画したもの。2014年5月に第1弾を発行したところ話題を呼び、マップ片手に掲載店を利用する人の姿も各所で見られた。 田村さんが当初から継続して発行することを念頭に置いて作成したという同マップ。第2弾の掲載店は次の14店舗。「アンバーロンド」「グッドビア マーケット エン」「バルベ」(以上、国分町2)、「ダボス」(一番町1)、「オステリア・ガブ」(一番町

    「仙台ビールマップ」第2弾発行 市内14店舗掲載、新たにアプリも
  • 東北産ホップでビール仕込み 10月発売 | 河北新報オンラインニュース

    kno
    kno 2015/09/10
    まってる
  • <ジャズフェス>宮城23蔵元「BAR」開設 | 河北新報オンラインニュース

  • イベントのご案内 - 一般社団法人 国分町街づくりプロジェクト

  • <仙台いやすこ歩き>(17)おくずかけ/味わい上品お盆の定番 | 河北新報オンラインニュース

    kno
    kno 2015/08/03
  • <震災遺構>仙石線旧野蒜駅を保存へ | 河北新報オンラインニュース

    東松島市は30日までに、東日大震災で津波の被害を受けた同市のJR仙石線旧野蒜駅のプラットホームを震災遺構として残す方針を固めた。市は今秋、第13次復興交付金として保存費を国に申請する。  旧野蒜駅については、宮城県と同市が震災遺構としての保存を検討していた。市は今月、市民にパブリックコメントを実施。集まった21件の意見のうち、大半が保存に賛成だったことから保存を決めた。  旧野蒜駅は震災時、約3.7メートルの津波に襲われた。プラットホームは線路や看板が折れ曲がった当時の状態のまま残されている。駅舎は改修され、コンビニエンスストアを中心とした観光交流拠点となっている。  旧野蒜駅は現在、JR東日が所有するため、市はJRから借用して遺構として整備し、将来的には買い取る方針だという。  市復興政策課は「プラットホームは当初から保存の方向で検討してきた。住民の理解も得られると思う。現状のまま保

    <震災遺構>仙石線旧野蒜駅を保存へ | 河北新報オンラインニュース
    kno
    kno 2015/07/31