タグ

localに関するknoのブックマーク (1,085)

  • 仮設住宅を支えた「移動巡回図書館」が終了 | NHKニュース

    宮城県石巻市では東日大震災で被災した仮設住宅の入居者などのために、車にを積み込んだ「移動巡回図書館」を運行してきましたが、住まいの再建とともに利用者が減少したことから23日で最後となり、住民たちが名残惜しそうにを借りていました。 震災後の利用者は延べおよそ2万人、貸し出したはおよそ10万冊に上ります。 しかし、震災から8年がすぎ住まいの再建が進んで仮設住宅の入居者が僅かになり「ひより号」の利用者も減少したことから、再びその役割を終えることになりました。 最後の運行となった23日、「ひより号」は石巻市の雄勝地区を回り、地元の住民が名残惜しそうにを借りたり、返却したりしていました。 80代の女性は「を読むことがいつも楽しみでした。震災の時にを読むことで得た元気はとても大きかったです」と話していました。 石巻市図書館の飯坂隆さんは「仮設住宅の集会所で楽しむことができるように手芸の

    仮設住宅を支えた「移動巡回図書館」が終了 | NHKニュース
    kno
    kno 2019/08/25
    “昭和47年に運行が始まりましたが、利用者の減少に伴い平成16年に廃止(中略)平成23年10月「ひより号」を復活”
  • 見よ、これが『東北の背骨』と言われる“奥羽山脈”の力だ!「雲がくっきり分かれていた」「フェーン現象の教材にしたいレベル」

    リンク Wikipedia 奥羽山脈 奥羽山脈(おううさんみゃく)は、日の東北地方の中央部を、青森県の夏泊半島から福島・栃木県境の帝釈山地に至る全長約500 kmの脊梁山脈である。 日州最北端の県である青森県の夏泊半島付近から、ほぼ南西方向に岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県と縦断し、栃木県那須岳連峰まで約500 kmにわたって連なる脊梁山脈である。標高約1,000mから2,000 m前後の山々が連なり、最高地点は岩手県に位置する岩手山(標高2,038m)である。 東日火山帯の一部である那須火山帯に含まれており、八甲田山、八幡平 7

    見よ、これが『東北の背骨』と言われる“奥羽山脈”の力だ!「雲がくっきり分かれていた」「フェーン現象の教材にしたいレベル」
    kno
    kno 2019/08/17
    なお冬(たまに雪雲が漏れ出してきて「奥羽山脈さん頑張って!」ってなるやつ)/にしてもこんなに綺麗に分かれるのな
  • ラプラスが「みやぎ応援ポケモン」として初仕事 ラプラス型ボートで湖をなみのり!

    2018年12月より「みやぎ応援ポケモン」に就任したラプラスが、宮城県内の湖にサイクルボートとして登場します。ボートに乗れるのは「みちのく杜の湖畔公園」と「花山青少年旅行村」の2カ所。 ラプラスに乗って 「○○応援ポケモン」は、株式会社ポケモンと地方自治体による共同観光プロジェクト。現在までに1道5県で実施されており、全国から注目を集めています。今年5月には岩手県のイシツブテきぐるみが「足が透過している」と大きな話題を生みました(関連記事)。 「みやぎ応援ポケモン」のラプラスは、得意のなみのりで夏を盛り上げます。みちのく杜の湖畔公園では7月21日から、花山青少年旅行村では8月3日からラプラスボートを設置。定員3人の足こぎ式ボートとなっており、大人から子どもまで楽しく湖を遊覧できそうです。あわせて7月10日からは市民プールなど計16箇所にラプラス型の水上遊具も設置されます。 宮城県×ラプラス

    ラプラスが「みやぎ応援ポケモン」として初仕事 ラプラス型ボートで湖をなみのり!
    kno
    kno 2019/07/10
    むしろラプラスフロート乗りたい!と思ったけど、ホテルのプールで中年が乗るのはハードルが高すぎるw
  • 地下街のない街仙台 構想浮かんでは消え半世紀 | 河北新報オンラインニュース

    「仙台市にはどうして地下街がないの?」。素朴な疑問が「読者とともに 特別報道室」に寄せられた。JR仙台駅に地下自由通路や地下歩道はあるものの店舗はなく、地下街とは様相が違う。東北最大、人口108万都市なら地下街があってもよさそうなのに、なぜ存在しないのか。取材を進めると、地下街構想が浮かんでは消えた仙台特有の事情があった。 ◎駅前商店街の反発強く JR仙石線の地下化で、2000年に全面開通した仙台駅の東西地下自由通路。東口の宮城野通からJR、市地下鉄の駅構内を経て青葉通、あおば通駅まで約700メートルをつなぐ。 途中、エスパル仙台店の料品売り場に入る約40メートルはにぎにぎしい。それ以外は壁面広告が続き、殺風景だ。市民が黙々と歩く文字通りの「通路」。東北の玄関口としては少し寂しい。 地下街を整備する話は、これまで一度もなかったのか。市都市整備局に尋ねると、幹部職員は記憶をたどり「昔はあっ

    地下街のない街仙台 構想浮かんでは消え半世紀 | 河北新報オンラインニュース
    kno
    kno 2019/06/13
    “「当時、駅前整備は地下街とペデストリアンデッキの二択だった。地下街の規制が厳しくなり、仙台は後者を選択したのだろう」”/地上がアレなのに地下街もないべな、とは思う
  • 僕が結婚相手の両親に「女川町のかまぼこ」をどうしても贈りたかった理由 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは。天谷窓大(あまや そうた)です。 唐突ですが、婚約者の実家へ挨拶に行くことになりました。 「『ウチの娘はやらん!』なんて、テレビドラマのように言われたりするのかな……」 なんて思いつつ、もっぱらの悩み事はこれ ↓ 手土産って、何を持っていったらいいんだろう…… まがりなりにも「娘さんをください!」なんて切り出す場です。「自分はこういう人間です」という自己紹介のメッセージを込めなければ、と思ったのです。 「いまの自分をストレートに伝えられるべ物って、なんだろうなぁ……」 悩みに悩んだ末選んだのが、宮城県の小さな漁師町、女川町(おながわちょう)のかまぼこ屋さんが作るかまぼこでした。 ちなみに婚約者の地元は、北陸・福井県の港町、敦賀(つるが)市。豊富な海の幸で知られる港町です。「えっ? 他所の港町の海産物を持っていくなんて、ケンカ売ってんじゃないの?」と思われるかもしれません。 で

    僕が結婚相手の両親に「女川町のかまぼこ」をどうしても贈りたかった理由 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    kno
    kno 2019/06/04
    高政の社長
  • 二階堂トクヨ - Wikipedia

    二階堂 トクヨ(にかいどう トクヨ、1880年12月5日 - 1941年7月17日)は、宮城県大崎市(旧・三木町)出身の体育指導者・教育者。日女子体育大学の創設者にあたり[9][10]、「女子体育の母」と称される[9][13]。日初の女子オリンピック選手である人見絹枝のほか、8名のオリンピック選手を育てた[14]。 イギリス留学で学んだスポーツの普及に努め、女子のスポーツとしてクリケットとホッケーを日に初めて紹介した[10][15]。 経歴[編集] 体操嫌いの文学少女(1880-1904)[編集] 1880年(明治13年)12月5日に宮城県志田郡桑折村(現・大崎市三木桑折)にて父・保治、母・キンの長女として生まれる[4][16]。父方・母方ともに会津藩士の家系であった[17]。三木は豊かな自然に囲まれた山あいの里であり、トクヨはどんな花の名所よりも美しいと讃える歌を残している[

    二階堂トクヨ - Wikipedia
    kno
    kno 2019/05/26
    三本木の人だったのか
  • 一人飲みに優しい街「仙台」へ、1泊2日の週末旅。旬の美味しいものと極上の日本酒に出会う

    投稿者 : トラベル ライター、投稿日 2019 年 4月24日 一人飲みに優しい街「仙台」へ、1泊2日の週末旅。旬の美味しいものと極上の日酒に出会う こんにちは。山と温泉を愛する旅ブロガー、月山ももと申します。 鳴子温泉、作並温泉、遠刈田温泉など、魅力的な温泉地がたくさんある宮城。私が訪れるときは、まず土曜日に温泉地で1泊した後、日曜日に仙台市内で1杯飲んでから帰京する……というのが旅行パターンの1つになっています。 仙台は、一人でも気軽に1杯飲めるというお店が、駅ビルや駅ナカにたくさん入っているんですよね。それに、繁華街も駅からそう遠くなく、時間が許す限り昼でも夜でも一人酒を楽しめるという最高の街なのです。最高過ぎて、近頃は山形県内にある実家へ帰省する際も、あえて仙台を経由して1杯飲んでから行くことがあります。 このように、宮城へ行くときはあくまでも温泉が目的で、寄り道として仙台のお

    kno
    kno 2019/04/25
    そうそう、美味いづんだ餅は日本酒のあてになるのよ/でもこのルート、めっちゃ歩くよね…
  • 仙台で人気のおしゃれカフェで並んでいたら前に並んでいる女子たちが奇跡のシンクロ「そういうアートかと思った」

    kagshun/EMANON@精神科医 @kagshuntravel 仙台の超人気某カフェ。朝から並んだのだが、前に並ぶ若い女子ほぼ全員がベージュのトレンチコートという奇跡。 pic.twitter.com/lekFuuGFkT 2019-04-21 12:59:15 リンク www.facebook.com Northfields Sendai Northfields Sendai、仙台市 - 「いいね!」1,533件 · 414人がチェックインしました - イギリス人と日人夫婦でやっている小さなカフェ 6/23まで、イギリスへの帰省と買い付けのためお休みを頂いております。 よろしくお願いします。 1536

    仙台で人気のおしゃれカフェで並んでいたら前に並んでいる女子たちが奇跡のシンクロ「そういうアートかと思った」
    kno
    kno 2019/04/24
    一番町あたりを歩いていると、ベージュのトレンチ着てる人が異様に多いなという印象だったけど、その印象は間違ってなかったのかも(仙台だけじゃないかもだけど)
  • いわきFCサポーター、女川で『ムキムキホヤホヤ』

    ☆choco≡ @choco421 コバルトーレ女川vsいわきFCでの、いわきサポの模様は、チーム名 #iwakifc #いわきFC #コバルトーレ女川 もしくは…… ┏━━━━━━━━━━━━┓ ┃ #ムキムキホヤホヤ で検索┃ ┗━━━━━━━━━━━━┛ ∧_ ∧ || (*・ω・)|| / づΦ 2019-04-13 12:50:10

    いわきFCサポーター、女川で『ムキムキホヤホヤ』
    kno
    kno 2019/04/15
    楽しそう
  • 大島汽船、気仙沼~大島 定期航路100年の歴史に終止符。「ありがとう大島汽船」

    大島汽船、気仙沼~大島 定期航路100年の歴史に終止符。「ありがとう大島汽船」
    kno
    kno 2019/04/08
  • 岩手 三陸鉄道リアス線きょう開通 | NHKニュース

    JRから移管された宮古と釜石を結ぶ区間では、震災から8年ぶりに列車が運行されます。 最初の記念列車は、午前11時40分に釜石を出発し、途中、13の駅で郷土芸能の踊りなどの歓迎を受けたあと、午後1時22分に宮古に到着します。 午後2時半からは、宮古市で記念の式典が開かれます。 ラグビーが盛んな釜石市では、ことしのワールドカップ大会で2つの試合が予定され、観戦に訪れる人や観光客の利用で復興に弾みがつくと期待されています。 三陸鉄道は、昭和56年に岩手県と沿線の自治体が設立した、日で初めての第三セクターの鉄道会社です。 旧国鉄から路線を引き継ぐなどして、昭和59年に、久慈と宮古を結ぶ北リアス線と釜石と大船渡市の盛を結ぶ南リアス線が運行を開始。初年度は268万人が利用し、その後、およそ10年間、黒字経営が続きました。 しかし、平成22年度の利用客は85万1000人とピーク時の3割程度に落ち込

    岩手 三陸鉄道リアス線きょう開通 | NHKニュース
    kno
    kno 2019/03/23
  • 伊達政宗が秀吉から受け取った愛刀 仙台市に寄贈 | NHKニュース

    戦国大名、伊達政宗が豊臣秀吉から受け取り、生涯愛用したことで知られる刀が仙台市に寄贈され、15日に報道陣に公開されました。 1589年に、鷹狩りが得意だった伊達政宗が豊臣秀吉に鷹を贈った際にお礼として受け取ったもので、政宗が晩年まで愛用していた刀の1つです。 刀剣研究家の小笠原信夫さんが所有していましたが、去年、亡くなったことから、小笠原さんの遺志で仙台市に寄贈されました。 仙台市博物館には秀吉の花押が入った政宗あての書状も残されていて、今月19日から刀と書状をあわせて公開することにしています。 仙台市博物館の高橋あけみ学芸普及室長は「大変価値のある刀が寄贈されました。秀吉と政宗の関係がうかがえる貴重な資料なので多くの人に見てもらいたい」と話しています。 (※「はばき」=『金示且』1字にしたもの)

    伊達政宗が秀吉から受け取った愛刀 仙台市に寄贈 | NHKニュース
    kno
    kno 2019/03/16
    “今月19日から刀と書状をあわせて公開”
  • 萩の月のアウトレット商品「萩の月パンク」とは

    1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きなべ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:53の門松を見てまわったら伊勢海老は絶滅危惧種だった > 個人サイト 日和見びより いざアウトレットへ やってきたのは仙台駅から東北線で南下すること約30分の大河原駅。 駅前には商業施設らしきものもなく、いかにも地元の人の足のためにあるという装いの駅である。 大きな矢印が左を指し示しているような駅舎 営業していないのに告知物などはそのままになったパチンコ屋が駅前にあるタイプの町 萩の月を始め、いくつもの菓子を製造・販売する菓匠三全の工場は大河原駅から歩いて15分程の場所にある。 徒歩で向かう人の姿が他には見当たらないので不安になるが、駅を出てすぐに萩の月の巨大な看板が目に入った。工場が呼んでいる

    萩の月のアウトレット商品「萩の月パンク」とは
    kno
    kno 2019/03/06
    パンクロックは関係なかった/大河原の工場直営店/“通常の萩の月は4個入りで800円”そんなに高かったっけ…(個箱包装なしだともう少し安かった気が、最近買ってないけど)
  • 宮城県沖、M7級の地震確率は「90%」 30年以内に:朝日新聞デジタル

    政府の地震調査研究推進部は26日、青森県東方沖から房総沖にかけての日海溝沿いで、今後30年以内に地震が発生する確率を公表した。宮城県沖などでマグニチュード(M)7級の地震が発生する確率は90%で、東日大震災より小規模でも被害が出る恐れのある地震には、引き続き注意が必要としている。 この海域の評価は、2011年11月以来。今回は、その後の地震活動や地殻変動、過去の津波堆積(たいせき)物の情報を活用。現在の科学的知見の範囲で、発生し得る超巨大地震などを評価し直した。 東日大震災のように、岩手県沖南部から茨城県沖まで連動するような超巨大地震(M9級)は、津波堆積物の痕跡から過去約3千年間に5回発生したとして平均発生間隔を推定。直近の発生から8年しか経過していないため、確率はほぼ0%。津波から地震規模を推定する方法で、大きな揺れを伴わずに津波が発生する明治三陸地震(1896年)のような「津

    宮城県沖、M7級の地震確率は「90%」 30年以内に:朝日新聞デジタル
    kno
    kno 2019/02/26
    まあそうだろうな(でも出来るだけ小さくあってほしい)と思う宮城県民
  • 【取材】Apple 仙台一番町が閉店、13年間の営業を終了 - iPhone Mania

    Apple 仙台一番町が、2019年1月25日午後8時、営業を終了しました。東北地方唯一のApple Storeが、約13年間の歴史に幕を閉じました。 閉店直前、店内は大変な混雑に 1月25日、最後の営業日となったApple 仙台一番町は、午前10時の開店の時間帯にも、以前からお店に通っていたお客さんらしき方々が集まって店内は賑わっていました。 夕方になり、仕事や学校を終えたお客さんが来店する時間帯になると、店内は大変な混雑となりました。 午後8時、Apple 仙台一番町が閉店 午後8時の閉店時刻になると、店内にいたお客さんはストアスタッフの皆さんの拍手と「ありがとうございました」の言葉で送り出されました。 店内から出てきたお客さん、地元テレビ局、その様子を見て立ち止まる通行人で、Apple 仙台一番町の前にはちょっとした人だかりができていました。 そして午後8時過ぎ、東北地方唯一のApp

    【取材】Apple 仙台一番町が閉店、13年間の営業を終了 - iPhone Mania
  • 『新幹線に乗ってイオンに行こう!』既存市街地と無関係な田んぼのド真ん中に新幹線単独駅が開業→目の前にイオンスーパーセンターが開業という流れの街づくりについて

    ここね、イオンと新幹線駅の周りだけ結界があるかのように浮いてる感じがするんですよね(国道4号線沿いが一番栄えてるけど、そこから車でしばらく走らないと辿り着かない)

    『新幹線に乗ってイオンに行こう!』既存市街地と無関係な田んぼのド真ん中に新幹線単独駅が開業→目の前にイオンスーパーセンターが開業という流れの街づくりについて
    kno
    kno 2018/08/10
    「高原って名前なのに田んぼしかない」でおなじみのくりこま高原駅がとうとう
  • 止まらぬ過疎化にインスパイア~♪ 宮城・栗原市のPRを兼ねたDA PUMP「U.S.A.」カバー「I.N.K」応用力高い!と話題に

    ゆるい♪栗原大学[公式] @KURIHARA_Col ビックニュース✨ 仙台で活躍しているパンダライオンが、DAPUMPのUSAの栗原市替え歌versionをUP!! 特に築館民は大爆笑だと思います!ww 中の人はココ最近で一番笑いましたww youtu.be/iWu-zG5jhUw 2018-08-06 19:17:42

    止まらぬ過疎化にインスパイア~♪ 宮城・栗原市のPRを兼ねたDA PUMP「U.S.A.」カバー「I.N.K」応用力高い!と話題に
    kno
    kno 2018/08/09
    面白い&流行って欲しいけど、出てくる店の名前が全国チェーンしかないのが物凄く悲しい(栗原ローカルの店はよく知らんけどw)/って歌ってるのパンダライオンかwww
  • 伊達家碑文、市民が解読 墓所「無尽灯廟」報告書発行 家臣らの逸話発掘  | 河北新報オンラインニュース

    仙台市太白区の大年寺山にある伊達家の墓所・無尽灯廟(びょう)で、市民有志が4代藩主綱村らの墓碑や石灯籠に刻まれた碑文を読み取り、関係する一族や家臣の略歴などを紹介する「無尽灯廟の墓碑・石灯籠等調査報告」を発行した。 廟には今年300回忌を迎えた綱村と5、10、12代藩主夫の墓が計7基、灯籠95基、ちょうず鉢1基がある。管理する市は土・日曜、祝日に無料公開しているが、碑文の詳しい調査はされていなかった。 風化が進む前に解読しようと、清掃奉仕に参加する太白区の間市郎さん(77)が昨年8月、郷土史を学ぶ仲間らと7人で調査会を結成。約50回集まり、灯籠の奉納者について人名辞典や市町村史などで調べた。 報告書はA4判118ページ。墓碑と灯籠の配置を図で示し、7基の墓ごとに奉納された灯籠の写真と碑文、親族や家臣の略歴、逸話を紹介した。 5代藩主吉村の正室冬姫に灯籠を献じた娘の村子姫は、「母親譲りの

    伊達家碑文、市民が解読 墓所「無尽灯廟」報告書発行 家臣らの逸話発掘  | 河北新報オンラインニュース
    kno
    kno 2018/06/26
    大年寺山“土・日曜、祝日に無料公開しているが、碑文の詳しい調査はされていなかった。”
  • たとえ羽生結弦が写っていなくてもいいんです #羽生結弦の写真撮るの下手くそ選手権

    ネアンデルタールゆずゆ @yuzuyu_hd 愛を込めて提案する。皆さんのスマホやデジカメに眠っているパレードの熱気が伝わる必死写真の数々を俺にも見せて下さい。喜びの狂乱(?)を見せて下さい #羽生結弦の写真撮るの下手くそ選手権 2018-04-22 20:49:20 ネアンデルタールゆずゆ @yuzuyu_hd (…たとえそこに…羽生が写っていなくても…羽生愛が感じられさえすれば…それは…立派な羽生写真なのです…破棄しては…いけません…今こそ陽の目を…見せてあげるのです…愛に溢れた下手くそ写真を…放出するのです…) #羽生結弦の写真撮るの下手くそ選手権 2018-04-23 10:09:41

    たとえ羽生結弦が写っていなくてもいいんです #羽生結弦の写真撮るの下手くそ選手権
    kno
    kno 2018/04/23
    "森に帰って行く羽生さん"w/テレビで見た限りだけど、真夏並みの気温&あの状態は見た方々も羽生くんもお疲れ様でした、としか言いようがない
  • 宮城県内77温泉の歴史一冊に 廃業した温泉含め泉質や設備紹介 | 河北新報オンラインニュース

    旅館やホテルの経営者らでつくる一般社団法人宮城県温泉協会(大宮幸博会長)は、現存・廃業を含む県内の77温泉を紹介した「県温泉由来考」を発刊した。開業時期や泉質、設備などがまとめられ、明治から昭和にかけての歴史を知る貴重な民俗資料となっている。 秋保温泉(仙台市太白区)や鳴子温泉(大崎市)など現存する29カ所のほか、廃業した折立温泉(青葉区)や鳴瀬川温泉(加美町)、2008年の岩手・宮城内陸地震で被災した駒の湯温泉(栗原市)など48カ所を収録。地形図や当時の写真を添えて解説した。 協会は消えゆく温泉歴史を後世に残そうと13年度から公的記録に加え、現地調査や関係者の聞き取りなどを開始し、これまでに4冊を刊行した。発表後に県内外の読者から温泉に関する多数の文献資料が寄せられており、今回作成した由来考に盛り込んだ。 編集に関わった事務局の佐々木寿男さん(68)は「高度経済成長期、庶民の身近な娯楽

    宮城県内77温泉の歴史一冊に 廃業した温泉含め泉質や設備紹介 | 河北新報オンラインニュース