ブックマーク / bunshun.jp (1)

  • 中央線ユーザーの恐怖 「深夜の『大月行』で終点まで行ってしまったら」をプチ体験 | 文春オンライン

    そんなわけで、日常的に中央線を使っている筆者もこの23時31分東京発の大月行には特に注意を払っている。どうしても眠いときには座らずに立つか、他の列車に乗る。眠る場合も降りる駅の手前でスマホのバイブが震えるように設定しておくが、結局恐怖心から睡魔は吹き飛んでしまう。それだけ深夜の大月行は恐ろしい。同じような思いをしている中央線ユーザーもきっといるに違いない。 JR中央線 “悲劇”に備えるため昼間の大月駅へ行ってみる だが、万が一に備えるのも大切である。もしも大月駅まで寝過ごしてしまったとき、事前の予備知識があればいくらかマシだ。そこで今回の「終着駅の旅」ではあえて昼間の大月駅を訪れて、来たるべき悲劇に備えた予習をすることにした。 さっそく日中の中央線である。最初から大月駅が目的地なら、大月行の電車に乗っても寝過ごしてしまう恐れはない。快調に走って立川や八王子を過ぎ、高尾駅。高尾を出ると、中央

    中央線ユーザーの恐怖 「深夜の『大月行』で終点まで行ってしまったら」をプチ体験 | 文春オンライン
    kokubu8810
    kokubu8810 2019/01/21
    中央線沿線に住んでた頃、有楽町や新橋で飲んだ帰りに東京駅から乗ったことがあるかも。よくよく考えると危なかった。
  • 1