タグ

ガルパンとロボットに関するkommunityのブックマーク (2)

  • 何の予備知識も無しに「ガールズ&パンツァー」を見てみたら、すげえ面白かった件 - あきさねゆうの荻窪サイクルヒット

    「ガルパンはいいぞ」 という言葉を初めて聞いたとき、頭をよぎったものは コレです。 『機動戦隊ガルパン』*1みたいな、スーパーロボット系なんだろうなと、ずっと思っていました。 数ヶ月前くらいに劇場版の『ガルパン』が、とても評判いいらしいとTwitter界隈で盛り上がりを見せていました。 わたしはガンダムは好きで、ロボット系のアニメなら多少なりとも耳に入って来てもいいはずなのに、「面白いロボット系アニメがあるぞ」みたいな噂を全く聞きません。 「ガルパンはいいぞ」と言われても、「へえ、そうなんだ」と我関せずでした。 ところが、どうやらスーパーロボット的な話ではなく「ガールズ&パンツァー」の略らしいと知るに至ります。 最近Amazonのプライムビデオを見ていたら、「ガールズ&パンツァー」が無料で視聴出来ることに気付きました。 ということで、全く「ガールズ&パンツァー」を知らない、ズブのド素人が「

    何の予備知識も無しに「ガールズ&パンツァー」を見てみたら、すげえ面白かった件 - あきさねゆうの荻窪サイクルヒット
    kommunity
    kommunity 2016/04/23
    アイドル×メタルのBABYMETALのように、美少女とマニアの多い戦車を掛け合わせた所が勝因の一つという感じがある さあ次は4DXを見てガルパンはいいぞという記事を書くんだ
  • 押井守のガールズアンドパンツァー語り - 基本読書

    ガールズアンドパンツァーは素晴らしいアニメだった。 プロットはシンプルで、何よりも実際に戦車が動き、戦車ごとの特性が戦術、戦略に取り入れられ話が進んでいくのに感動した。そんな企画が通ったのもかわいい女の子しか出てこない「萌え」を配置した点があってのものだろうし、よかったなあ、そんな特殊文化がこの世には産まれていて、と無邪気に僕は思っていたのだが押井守さんの語りを読んでいたら、ずいぶんとそのことにとまどっているようだった。 一回もまともに見ていないと言い、「そもそも受け入れられる根拠がよくわからない」というその語りが面白い。よくも観てないのにこんなに語れるものだな、というぐらい語り尽くしている。ただそれだけアニメ文化の流れ、系譜というものを今までずっと分析してきたからこそ語れる内容でもある。しょうじき僕は全く詳しくないので、下記ロボットと兵器の区別など、安易なのではないかと思う区別もあるけれ

    押井守のガールズアンドパンツァー語り - 基本読書
  • 1