タグ

メディアと人物と映画に関するkommunityのブックマーク (2)

  • 放送時間8時間超「松本人志 大文化祭」放送決定

    これは、同日の夜スタートするNHK総合テレビの新番組「松人志のコント MHK」にあわせた長時間特別番組。あらゆる角度から松人志の笑いの世界を徹底的に楽しみ尽くすことができる。 番組では、劇場で収録されたダウンタウンの伝説の漫才、ファンの間で語り継がれる名作コント、映画「大日人」など、彼が生み出してきたさまざまなジャンルの笑いを紹介。敬愛する上方落語の至宝、桂枝雀についても松自らがたっぷりと語る。 また、今年2011年8月の第64回ロカルノ国際映画祭に番組が完全密着。新作映画「さや侍」のみならず、「マツモト・シネマ」と題して過去2作品もトリビュート上映された同映画祭での観客やメディアの反応にも迫る。 さらに松が“今、もっとも話をしてみたい人物”として挙げたゲームクリエイター宮茂との対談が実現。「マリオ」シリーズ、「ゼルダの伝説」シリーズなど、数々の大ヒットゲームを生み出してきた宮

    放送時間8時間超「松本人志 大文化祭」放送決定
  • 水道橋博士のライムスター宇多丸評 - テレビの土踏まず

    ヒップホップグループ「ライムスター」のラッパー・宇多丸という人物は著名なミュージシャンであるいっぽう TBS ラジオの土曜夜の生放送「ライムスター宇多丸のウィークエンドシャッフル」(通称「タマフル」)や同じく TBS ラジオ「小島慶子 キラ☆キラ」水曜レギュラーなどのラジオ DJ としてぐいぐい存在感を増していて、ごく最近のトピックとしては「タマフル」でのラジオ DJ ぶりが評価されて放送文化上かなり価値があると思われる「第 46 回ギャラクシー賞」の「 DJ パーソナリティ賞」を受賞したばかり。 (※参照「第46回ギャラクシー賞発表 宇多丸 DJパーソナリティ賞受賞!」) また著述業の分野でも芸能ゴシップ月刊誌「 BUBKA 」の連載「マブ論」では 2000 年 5 月号から現在に至るまでアイドル音楽評論を続けてきた。圧倒的な物量でリリースされてきたハロプロ楽曲に一定の関心と理解を示し、

    水道橋博士のライムスター宇多丸評 - テレビの土踏まず
  • 1