タグ

メディアとtwitterと著作権に関するkommunityのブックマーク (3)

  • BUZZNEWSの全引用元リスト。君も和解金もらえるかもです。

    株式会社クレイジーワークスの代表。家電メーカー系エンジニアでプリンタやSDカード関連の開発に従事。ケータイのアプリやサイト、電子書籍のシステムなどに詳しい。最近、断にはまる。 ヨッピーさんの記事を無断転載していたバイラルメディアBUZZNEWSさんがヨッピーさんに 和解金を払うことを決定したようです。 そんなわけで、BUZZNEWSの全引用元(参照元)をここに公開します。 twitterやブログなどで、無断転載をされている人は和解金をもらえる可能性があります。 バイラルメディアばんざい。 ヨッピーさんの記事によると、 BUZZNEWSでFaceBook連携をすると消費者金融などからメールが送られてくる ので、気をつけましょう。 パラメータpが連番でなく、歯抜けなんで、もう、だいぶヤヴァイのは消したあとなのかな?同業のバイラルメディアの引用が結構まだあるのは、面白いですね。目くそ鼻くそです

    BUZZNEWSの全引用元リスト。君も和解金もらえるかもです。
    kommunity
    kommunity 2014/10/31
    自爆してる人がいるみたいでワロ
  • pixivに関連するインターネット上のご意見について

    pixiv(ピクシブ)は、イラスト・マンガ・小説の投稿や閲覧が楽しめる国内最大級の作品コミュニケーションサービスです。 pixiv事務局です。 この度はpixivに関連する、インターネット上での様々なご意見におきまして、 ユーザー並びに関係各位様へ、多大なるご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。 また、件に関するアナウンスが遅くなりましたことも、重ねてお詫び申し上げます。 下記、各種事実関係について説明させていただきます。 ■「カオス*ラウンジ」について 「カオス*ラウンジ」という団体及び所属員が、弊社・弊社役員及び社員と関係している、または制作・展示に協力しているという事実は一切ございません。「カオス*ラウンジ」はpixivのユーザーが中心となって結成された団体であり、イベント・雑誌等で弊社と共に紹介されたことはありましたが、活動には一切関わりがありません。 「カオス

    pixivに関連するインターネット上のご意見について
    kommunity
    kommunity 2011/07/27
    「元社員を装った人物がTwitterにおいてry事実無根でありry」が無いなあ。嘘をつくならとことんやろうよ
  • 初音ミク現象と匿名性、それをめぐる「出る杭を打つ」日本のウェブについて

    ご質問の内容はこうでした。「『金銭でなく賞賛だけを対価にして作品を生む無名のクリエイターは、匿名だからこそ大量に生まれた面がある』という論点に興味があるので、もう一歩踏み込んでほしい」。以下お答えです。http://bit.ly/Qy75c UGCの作り手の多くは既存コンテンツのカバーや模倣から始めます(正確には創作全般がそうですが)。発表の舞台はニコニコ動画やYouTube等。UGCの主要分野の一つはMADですが、著作権的には財産権も人格権も思い切り侵害しています。匿名でないと発表自体がそもそも困難といえます。 MADではありませんが、例えばアイドルマスター(「ニコマス」と呼ばれる方です)は既存ゲームのプレー画面(動画)を切り出し、別の楽曲(これも大半は既存曲)と合成するという膨大な作業を経て生み出されます。その作成経過から明らかなように、著作権的課題が多々あります。何とも残念なことに。

  • 1