タグ

健康とサラダに関するkommunityのブックマーク (4)

  • 自炊しない人はどうやって野菜取ればいいのか

    コンビニのサラダはなんか栄養ないっていうし 野菜ジュースも栄養ないっていうし じゃあスーパーで大根とか買ってきて料理できるわけでもないし 外ラーメンとかカレーみたいなのしかないし っていうか野菜高いし どう考えても野菜取れないと思うんだよなあ みんなはどうやってんだろう

    自炊しない人はどうやって野菜取ればいいのか
  • 栄養たっぷりでボリューム満点! おまけに財布にも優しい「厚揚げ」レシピ | マネ会 by Ameba

    そう、今回のテーマ材は「厚揚げ」です。 厚めに切った豆腐を揚げて作る厚揚げ。中は豆腐のままの状態なので、生揚げと呼ぶこともあるそうです。 厚揚げは、お酒のおつまみからヘルシーなサラダ、あるいは育ち盛りの若者を満足させるガッツリご飯まで、何でも作れてしまう優れモノ! また、カルシウムや鉄などを豆腐より多く含んでいるそう。 さぁ、今回はいろいろなタイプの厚揚げレシピを紹介しますので、是非チャレンジしてくださいね。覚えておくと重宝すること間違いありませんよ! 厚揚げの下処理「油抜き」 厚揚げも豆腐と同じく「絹ごし」と「木綿」の2つのタイプがあります。 「絹ごし」は柔らかく滑らかで、「木綿」はシッカリとした感なので、料理によって使い分けると良いです。どちらの油揚げを使う場合も、調理前に「油抜き」をすると、余分な油が抜け、味の染み込みが良くなります。 とはいっても大そうなことではないんです。作っ

    栄養たっぷりでボリューム満点! おまけに財布にも優しい「厚揚げ」レシピ | マネ会 by Ameba
  • 忙しい毎日にぴったり!と話題の『作りおきサラダ』の基本ルール&レシピ | クックパッド

    栄養バランスを考えると野菜はたくさんとりたいけれど、毎日サラダをつくるのって意外と面倒くさかったり…。それに、サラダレシピってマンネリ化しがちじゃありませんか? そんなあなたにぜひオススメしたいのが、いま話題の「作りおきサラダ」。これ、とっても便利なんです! 基の作り方とおすすめレシピをご紹介します。 作りおきサラダとは、できたてはもちろん時間がたってもおいしい洋風常備菜のこと。常備菜というと和風のイメージが強いですが、洋風の味付けなんですね。 つくって冷蔵庫で寝かせておけば、味がしみてどんどんおいしくなるのが魅力です。野菜たがたっぷりべられるうえ、肉や魚を加えればべ応えが出ておかず感覚にも。

    忙しい毎日にぴったり!と話題の『作りおきサラダ』の基本ルール&レシピ | クックパッド
  • 雨にも負けないもんっ☆

    雨にも負けないっ☆ 風にも負けないっ☆ 雪にも、夏の暑さなんてぜーんぜん平気な 丈夫な体を持つんだからっ☆ 欲なんて持たないもんっ☆ あたしったら決して怒らなくて、 いーっつも静かに笑ってやるんだからっ☆ 1日にパンミルクとちょっぴりサラダでもう健康☆ あたしは打算的にならない、そしていっぱい人のお話聞くし、 いっぱい理解するし、忘れないんだもんっ☆ 質素な1ルームアパートであたしは大丈夫だし、 FaceBookで病気の子を見つけたら行って看病するよ☆ 発言小町で疲れたママがいたら家事を手伝ってあげるし、 ニコ動で死にそうな人が居たらいっぱい楽しい事教えてあげるし、 Twitterでケンカがあったら、やめてって言うんだよ☆ 暑い日は泣いちゃうし、寒い夏はちょっとトボトボ歩いて、 みんなにけしからんおっぱいって言われたりもして、 褒められたりも苦にもされたりしないけど、 そーゆーのにあたし

    雨にも負けないもんっ☆
  • 1