タグ

声優と考え方に関するkommunityのブックマーク (14)

  • 高橋花林「“アニメは可愛くないといけない”っていう考え方が変わりました」【声優図鑑+】 | アニメ ダ・ヴィンチ

    キャラクターの裏に隠された自分自身をありのままに語る、ダ・ヴィンチニュースの恒例企画『声優図鑑』。【声優図鑑+(プラス)】では、これまでに「声優図鑑」を飾ってきた声優たちが2度目の登場! 前回を振り返りつつ、成長したことや新たな目標をインタビューし、今の素顔に迫ります。 第10回となる今回は、2016年5月以来約5年ぶりの登場!『アイドルマスター シンデレラガールズ』の森久保乃々役などを演じる高橋花林さんです。 最近は『アサルトリリィ BOUQUET』(ミリアム・ヒルデガルド・v・グロピウス役)で舞台に出演するなど、お仕事の幅を広げています。 幼く聴こえる声や明るい言動で「孫」とも呼ばれる高橋さんですが、果たしてその後の成長は…? 仕事、プライベートと5年間の変化を聞きました。 「舞台に出たい」という目標が叶ってうれしい ——5年前の自分、と言われて思い出せることはありますか? 高橋:20

    高橋花林「“アニメは可愛くないといけない”っていう考え方が変わりました」【声優図鑑+】 | アニメ ダ・ヴィンチ
  • ヒプノシスマイク「The Champion」発売記念 Zeebra×速水奨×木村昴鼎談|走り続けるレジェンドが伝えるシーンの伝統と最新トレンド - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    Zeebraさんもヒューマンなんだ ──こうして3人が集まるのはこれが初めて(取材は2月中旬に実施)とのことですが、もともとはZeebraさんがプレゼンテーターとして出演予定だった昨年末の優勝発表会で顔を合わせる予定だったんですよね(参照:Zeebra、インフルエンザのためヒプマイFinal Battle優勝発表会を欠席)。 Zeebra そう! 当に残念だったなあ。インフルエンザが発覚した日、何も考えずに「熱があるな」ってツイートしたんですけど、病院に行く途中で明後日は優勝発表会じゃんって気付いて。それで、やっぱりインフルエンザだったって呟いたら「ヒプマイ」ファンの方々からすごく反応があって、これは大変なことになるな……と(笑)。 木村昴 あの場に立ち会っていただきたい気持ちは大いにあったし、残念だったんですけども、実は内心ホッとしていたんです。当にめちゃくちゃ緊張していたので……。

    ヒプノシスマイク「The Champion」発売記念 Zeebra×速水奨×木村昴鼎談|走り続けるレジェンドが伝えるシーンの伝統と最新トレンド - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • 『コードギアス』谷口悟朗監督が警鐘を鳴らす「アニメ業界の幼稚性はここまできた」 - エンタメ - ニュース

    「決して業界の主流派ではなかった」と語るアニメ監督の谷口悟朗さん2017年に誕生から100周年を迎えた日のアニメ――。日が世界に誇る一大コンテンツのメモリアルイヤーを記念して、週プレNEWSでは旬のアニメ業界人たちへのインタビューを通して、その未来を探るシリーズ『101年目への扉』をお届けしてきた。 第9回は、アニメ監督の谷口悟朗さん。5月26日より公開中の映画『コードギアス 反逆のルルーシュⅢ 皇道』について語っていただいた前回に続き、今回は自身のキャリアを振り返ってもらった。「決して業界の主流派ではなかった」と語るエピソードから次第に「現在のアニメ業界の問題点」が浮き彫りにされ…。 ■アニメ専門誌に脚家がよく露出していた理由 ―デビュー作は『ONE PIECE 倒せ!海賊ギャンザック』ですよね。ただ、強烈なインパクトを与えたのは『無限のリヴァイアス』であり、実質的なデビュー作はこ

    『コードギアス』谷口悟朗監督が警鐘を鳴らす「アニメ業界の幼稚性はここまできた」 - エンタメ - ニュース
    kommunity
    kommunity 2018/06/08
    ID-0好きですよ。リヴァイアスとプラネテスいつ見れるかな・・・
  • 林原めぐみ 公式ブログ - なんだろう… - Powered by LINE

    林原めぐみオフィシャルブログ Powered by Ameba林原めぐみオフィシャルブログ Powered by Ameba

  • 声優の現場で、ある女性声優さんに「あなたブスなのによくここま... - Yahoo!知恵袋

    声優の現場で、ある女性声優さんに「あなたブスなのによくここまで来れたね。」「ぶすのわりに胸は大きいんだーw」と言われてしまいました。 たしかにわたしは自他共に認めるぶすです。 それは仕方ないと思っています。 4ヶ月早く生まれて目も片目がかろうじて見える程。早産のため片目があまり開かない。それ故に顔のバランスが悪いです。 ですが、わたしは顔ではなく声で売っていきたいと考えています。 でもさすがに心が痛くなりました。 ですがたくさんの困難を乗り越えてやっとここまで来れたので挫けるなんて嫌です。 どうやったらメンタルが強くなるでしょうか? そんなメンタルで、しかも自他ともに認めるブスがよくデビューできたね。てか、それならいままでだって多かれ少なかれそういう経験はしてるだろ?10年くらい前ですら、「可愛い子だけが贔屓される」のが当たり前だったんだから、今時はもっとあからさまにヒドイはず

    声優の現場で、ある女性声優さんに「あなたブスなのによくここま... - Yahoo!知恵袋
  • 今だからこそ語られる、林原めぐみの本音。90年代女性声優ブームの光と影 | ダ・ヴィンチWeb

    『声優Premium[プレミアム]』(綜合図書) 昨今の声優ブームにはすさまじい勢いがあると思う。去年は『ラブライブ!』の女性声優陣が紅白に出場を果たし、その知名度は格段に上がった。来は「中の人」と称され、裏方のイメージが強かった声優という職業が、今や表舞台に出ることが多くなり、「歌もダンスも演技もできるオールマイティのエンターテイナー」と化している。 こういった兆候はいつ頃あったのだろうか。そして、そのさきがけとなった声優たちは、当時何を思い、そして今の業界についてどう感じているのか。『声優Premium[プレミアム]』(綜合図書)は、90年代の女性声優ブームについて、当時人気を博し、今でも着実に活躍している女性声優8人にインタビューをし、ブームの光と影について語ってもらった声優ファンなら必読の書だ。 90年代に起こったブームにおいて、アイコン的存在だったのが、林原めぐみである。『新世

    今だからこそ語られる、林原めぐみの本音。90年代女性声優ブームの光と影 | ダ・ヴィンチWeb
  • Charlotteがこんなにも文句言われるだなんてお姉さんびっくりだよ - 猫箱ただひとつ

    ▼お知らせ 作の考察記事を書きましたのでよければどうぞ Charlotte考察―もう僕たちに奇跡は必要ない― ――お知らせおわり―― (姉さんという言葉を使うとき思いだすのはレントンですよね。え違う) 1)シャーロットの不満は何処に Charlotte全話視聴終了後、私はこう思った。 「毎話面白く、退屈せず、映像もアニメーションも高水準なアニメだった。多くの人にオススメできる作品だったと言っていいんじゃないかな。満足満足」 「しかし全力でオススメしたい作品かと言われればそうではないし安易に持ち上げてしまうと良くないかもしれない。読後感はわりとあっさりだったし。あっさりが悪いわけじゃないけど、そうだなここは厳しく『秀作』といった感じか」 そんな想いから夏アニメ総括記事では、「まとまりきった秀作」と評したのだけれど、これは擁護といった意識もなかったし、KEY作品大好きなファン*1ゆえの甘めな

    Charlotteがこんなにも文句言われるだなんてお姉さんびっくりだよ - 猫箱ただひとつ
  • 声優のシャンプーについて - ゅぃゅぃ日記

    最近のインターネット(特にTwitter)に於いて、“声優のシャンプー”という熟語がかなり目に付くようになってきた。それも、世間的にはあまり良くないイメージが付き纏っているように見える。ボクは、以前より小倉唯さんのシャンプーと同様のシャンプー(SABONではなくAROMAKIFIだが)を愛用し、今現在使い続けていたが、そういった行動に嫌悪を感じている人間が多いような話ばかり聞き及んでいる。 そんな渦中、ゆいかおりのLIVEツアー『HEARTY PARTY』の名古屋公演のMCの中で、石原夏織さんが「唯ちゃんが最近シャンプーを変えた」という旨のトークを披露すると、会場は異常なまでの盛り上がりを見せた。 その空間に居た人間であればその異常さに共感できると思う。若干ボクも引いてしまった。声優のシャンプーはそれ程注目され、期待されているのである。そして 2014.11.30 ON AIR の ゆいか

    声優のシャンプーについて - ゅぃゅぃ日記
  • アニメは接客業である――エイベックスが声優を育てる理由 (1/4)

    アイドルグループの少女たちの成長物語を描いた『Wake Up, Girls!』(以下、WUG!)。アニメとしては王道の“アイドルもの”になるが、その作り方には挑戦があった。 主役の声優7名は全国オーディションによって選出。アニメ制作サイドでは、キャラクターを彼女たちの個性を重ねるように制作。声優サイドでは、選出メンバーを“歌とダンスができる声優”としてイチから育ててアフレコにのぞみ、イベントで全国を回っているという。 この大がかりな仕掛けのキーマンは山寛監督、そしてエイベックスの田中宏幸プロデューサー。今回は、田中氏にエイベックスが声優を育てる理由と目指すものを伺った。カギは“愛着の作り方”。人は“自分で手を加えたもの”に愛着が沸く。 日コロムビアで営業職を勤めたのち、2000年にエイベックス・グループ・ホールディングス入社。宣伝部を経て、アニメーション制作部門に。 現在はDIVE I

    アニメは接客業である――エイベックスが声優を育てる理由 (1/4)
  • 2012.09.20 まけんなまどか。|もったり あんぜりか。

    もう9月も終わりですね… 大学生の皆さんは、長かった夏休みの終わりに嘆かれているのではないでしょうか… かくいう悠木もそうでございます… 卒業…卒業したいよぉぉぉ!!!!! 卒業したらもっと働くからみんなまっててね…>< でもね!10月はいいこともありますよ! なんとなんと劇場版魔法少女まどか☆マギカ遂に公開! まどかへの想いが募って描いてしまった授業中の産物に色をつけてみました! そこ!落書きとかいわない!おいちゃんも頑張ってるの! なんというか…まどかはずっと泣いてる子です。 劇場版でもやっぱりいっぱい泣いてます。 まどかだけじゃ無く、みんな、いっぱい泣いてます。 ずーっとこもって泣いてるまどかですが、 それでは運命は変わりません。 まぁ、運命という概念がどこまでのアクシデントをくくるのかは私にもよくわからないけれども。 泣いてたって運命は変わらない。なんにも解決しない。 でも恐らく、

    kommunity
    kommunity 2012/09/20
    ほむほむが号泣するイメージが見えた
  • 悩んだ結果 | 小清水亜美公式ブログ-amisketch-

    ニコ生に出た際、私が出るたびに書き込まれる『絶対に許さない』って言葉、止めてもらいたいんですが、どうしたら良いんですかね。 手紙で送られてきたりもします。 ブログのコメント欄廃止してもあまり意味がなかったのかもしれません。 私が何かしましたか?理由もわからない。 言わないと伝わらないようなので、はっきり言いますね。 皆さんは遊びでやってるのかもしれませんが、私は気分が悪いのです。 何年も前からその状態が続いて、放置してれば飽きるのかと思いましたが、そういうわけでも無い。 悪気や悪意が無いし、相手も見えない状況ならなんでもやっていいっていうのは違う。 相手と友達なのか、見ず知らずの他人なのかという、関係性でも意味合いは変わってきたりしますが。 大人も子供も改めて、言葉の大切さを考えて。 もし自分が言われたら、やられたら、どう思うのか。 相手の立場にたって考えることを忘れないで頂きたいです。

    悩んだ結果 | 小清水亜美公式ブログ-amisketch-
    kommunity
    kommunity 2012/09/05
    そら何年も言われたら気分悪いよな 自戒を込めて言うけど、声優なら何言っても良いと思われてる風潮が蔓延してるからな・・・そろそろ日笠とかも言うかも
  • 声優:緒方恵美さんによる、声優、業界、そしてユーザーのあり方について。

    緒方恵美さん(@Megumi_Ogata)(代表キャラ:蔵馬(幽☆遊☆白書)、碇シンジ(新世紀エヴァンゲリオン))による、現在のアニメ、PC業界のあり方に対しての意見。今考える時が来ているのではないでしょうか。

    声優:緒方恵美さんによる、声優、業界、そしてユーザーのあり方について。
  • 「アイマスファンで頭ごなしにゼノグラシアをdisっている人って正直どうなの?と日々思う。」という話を見かけた

    アイドルマスター XENOGLOSSIAという作品について、一部のアイマスファンが必要以上にけなしていることについてのid:hisagiさんの私見。普段見ているアイマスTL「以外」で起こっていたのでメモ用。

    「アイマスファンで頭ごなしにゼノグラシアをdisっている人って正直どうなの?と日々思う。」という話を見かけた
  • 坂本真綾から皆さんへ

    発表になりました通り、名古屋と大阪でのライブを行うことにしました。それについての私の想いをちゃんとお伝えしたくて、文章にしようと何度も試みましたが、とても難しいです。そこで、下記は私がバンドメンバーに送ったメールですが、これを皆さんにもお読みいただくことが一番、シンプルなのではないかと思いました。少しおつきあいください。 *         *         * 「あれから、皆さんそれぞれにいろんなこと考えながら過ごしてきたと思います。ついこの前まで当たり前に持っていた日常は一瞬でどこかにいってしまいました。落ち込んでいる場合じゃないと鼓舞するポジティブな気持ちと、もう普通の日々が戻ってこなかったらどうしようという悲観的な気持ちが、30分置きにいったりきたりして、私にとっては長い1週間でした。 そして私は、たくさんたくさんたくさん考えた末、名古屋と大阪のライブを行うことに決めました。 開

  • 1