タグ

批評とオタクに関するkommunityのブックマーク (22)

  • 『君の名は。』の大ヒットはなぜ“事件”なのか? セカイ系と美少女ゲームの文脈から読み解く

    新海誠はアニメ界の「鬼っ子」的存在 新海誠監督の新作アニメーション映画『君の名は。』が、記録的な大ヒットを続けています。公開10日間ですでに興行収入が38億円を突破したといいますから、これはもはや2010年代のアニメ界におけるひとつの「事件」といってよいでしょう。今年の夏はさまざまな意味で「平成の終わり」を実感させられるニュースが相次ぎましたが、まさにアニメ界においても、名実ともにいよいよ「ポストジブリ」の新時代が到来したことを感じさせるできごとです。 しかも注目すべきは、今回のヒットが、内容的にもスタジオジブリやスタジオ地図(細田守)のように、老若男女、幅広い層から支持されているというよりは、10~20代の若者世代、とりわけ女性層に特化して受けているらしいという点です。この『君の名は。』をめぐる現在の盛りあがりには、ゼロ年代から新海作品を観続けてきたアラサーのいち観客として、いろいろと感

    『君の名は。』の大ヒットはなぜ“事件”なのか? セカイ系と美少女ゲームの文脈から読み解く
  • ユリ熊嵐への酒鬼薔薇聖斗世代の邪悪なオタクの感想とラストの予想 - 玖足手帖-アニメブログ-

    悪いオタクですみません:ニチアサに「ウテナを思い出す……」の声 悪いオタクが「Go!プリンセスプリキュア」を見て「少女革命ウテナ」を連想してしまう理由 - ねとらぼ 少女革命ウテナが好きなオタクは自称悪いオタクらしい。 そんな早稲田大学の彼女、青柳美帆子氏は商業ニュースサイトのエキレビ!でもユリ熊嵐の感想記事を書いている。 だが、内容はユリ熊嵐が秘めた邪悪さに反して、非常に穏当だ。 「ユリ熊嵐」に関するレビュー・解説まとめ - エキレビ! なので、僕は商業媒体では書けないようなさらに邪悪なオタクとしての感想を書こうと思う。僕は呪いのメタファーだよ。 僕も酒鬼薔薇聖斗やネオ麦茶、加藤智大、片山ゆうちゃん、小保方さんなどと同じ世代のサイコパスなので。 しかし、明らかに酒鬼薔薇聖斗事件などを引用しているのに、ちょっとググると2ちゃんねるの書き込みレベルしかなく、まとまった記事が無いので、仕方なく

    ユリ熊嵐への酒鬼薔薇聖斗世代の邪悪なオタクの感想とラストの予想 - 玖足手帖-アニメブログ-
  • 続・なぜいまだにコミケを開くのか

    前回の記事、の虫: なぜいまだにコミケを開くのかは、閲覧数こそ大したことがないものの、異様に多くの批評がついた。これは興味深いことだ。思うに、コミケ信者は相当に多く、また神聖なコミケの存在意義にわずかでも疑問が挟まれたとあっては、どうしても守らずにはいられないのだろう。 とはいえ、コミケには様々な問題がある。 まず、コミケでは、大勢の人間が密集するということだ。これは甚だしく危険である。 危険、というのは、何も団結すると暴動や革命を引き起こしてしまうから危険などといった独裁者の恐れる危険性ではない。むしろ私は、一度ぐらい団結して、国会議事堂を取り囲み、日国憲法第21条が、公共の福祉を始めとした何ものによっても制限されてはならないよう、憲法改正を要求するべきだと思う。もし、改憲できないのであれば、日の現政府は国民に表現の自由を保証しない暴君であるので、革命を考えるべきだろう。自由のない

    kommunity
    kommunity 2013/09/09
    何故コミケ行った事無くて(偏見と無知に溢れた)記事が書けるのか この手の人お願いだから黙りやがって下さい/本出せよw
  • パシフィック・リム/オタクの神様 ギレルモ・デル・トロは、オタク以外も熱くさせるのです | 映画感想 * FRAGILE

    新作映画・旧作映画・日未公開映画のレビューブログ。面白い映画・DVD・ブルーレイなどを紹介・批評・考察しています。あらすじ、ネタバレあります。 アクション、コメディ、SF、ホラー、ファンタジー、ミステリー、サスペンス、アニメ、ドラマなど。 パシフィック・リムPacific Rim/監督:ギレルモ・デル・トロ/2012年/アメリカ ロボットと怪獣がどがんどがん戦ってるのっていいよね! 丸の内ピカデリー3、2D字幕で鑑賞。なぜIMAXじゃないのかとか、思われるかもしれませんが、しょうがないじゃないですかね。ちなみに丸ピカでは、3Dと2Dを交互に上映しています。 あらすじ:「怪獣倒すぞー!」「おー!」 太平洋の海溝から怪獣が出てきて街を破壊してたいへんなので、巨大ロボット『イェーガー』で戦います。二人乗りの。なんか、神経つなげるとうまく乗れる。親しいほどうまく乗れるらしい。 元イェーガー乗りの

    パシフィック・リム/オタクの神様 ギレルモ・デル・トロは、オタク以外も熱くさせるのです | 映画感想 * FRAGILE
  • 劇場版まどか☆マギカ前編について一言言っとくか:LUNATIC PROPHET on n-ch

    「『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ』を見て泣いた子供がいた」というツイートにまつわる話 - Togetter 今朝未明に作った上記まとめが、予想通り大繁盛でぼくのtwitterのmentionがすごいことになっている。こんな話より昨日ブログにアップしたTMリリックは中二なのか? ~TM NETWORKにおける小室みつ子と小室哲哉の詞世界のほうをよっぽど読んでもらいたいのだけど、世の中侭ならんものである。だったらあんなまとめ作るなって? はい、おっしゃるとおりデス。 まあ、一応まとめ主として、何か言っておこうか。というか、まとめを作った約12時間後、今日の17時50分からの上映回を川崎チネチッタで観てきたので、その報告と感想も兼ねて。 平日の夕方ということもあってか、第8スクリーン内は閑散としていて、観客数はせいぜい15%といったところだった。年齢層はおおよそ大学生が中心。中高生っぽい少女も

    劇場版まどか☆マギカ前編について一言言っとくか:LUNATIC PROPHET on n-ch
  • 2008-12-14

    とはいえ、またすぐ入院するのだけれど。なんだかガンマ線ナイフというのを患部に当てるらしく、意味もなくわくわくしている自分がいる。CT、MRI、PET、骨シンチ、とありとあらゆる医療機器に放り込まれてきた自分ではあるが、今回は名前に興奮する。ガンマ線ナイフ。響きが大変素晴らしい。ガンマ線ナイフ。なんだかプログレッシヴナイフのような響きを感じる。他には重粒子線というさらにSFっぽい抗がんデバイスがあるのだけれど(千葉にあるらしいのいだが、保険がきかず、一カ所300万円近くするらしい)、わたしの症状はそちらの適応には向かないらしい。 退院している一週間の間にどれだけの映画が観られるのか。外に出る体力がメチャクチャ落ちているのでそうたくさんは観られないだろう。「エグザイル/絆」「WALL.E」「トロピック・サンダー」「地球が静止する日」「K-20」「ワールド・オブ・ライズ」あたりは行っておきたいと

    2008-12-14
  • 『魔法少女まどかマギカ』の物語構成上の問題点

    コンテンツ 表紙 はじめに オタコラム オタクオタク道Ⅱ オタク道Ⅲ オタク論 ヒーローの条件 仮面ライダー 眼鏡っ娘論 お姉さん論 その他の萌え属性 ゲーム アニメと特撮 漫画 ノベル その他の話題 私家版オタク事典 私家版属性事典 私家版オタク人名録 管理者について 外部付属設備 Otaphysicablog 掲示板 サイト内検索 (by Google) コンタクト 制作・管理:エフヤマダ kanikamaboko80「☆」yahoo.co.jp *上記の「☆」をアットマークに変えてください。 はじめに 面白かったか、と問われれば、それはもちろん面白かった、と答える。これに肩を並べられる出来の作品など、ここ数年でいくつもなかった。しかし、そこは認めつつも、それでもなお、私は『魔法少女まどかマギカ』には重大な問題点がある、と主張したい。端的に言えば、物語の幹の部分の組み立てが甘いので

  • 長くファンを続けるならば、時には最低につまらないモノを観るのも悪くはない - さよならストレンジャー・ザン・パラダイス

    今日は、以前から思っていたことを"独り言"としてアレやコレやと! 漫画、アニメ、ゲーム音楽映画、プロレス…自分の好きなモノに対して、不意に冷めてしまった瞬間、ファンであることを辞めようかと迷った瞬間。 そんな時に、どうするか? というお話です。 ■私が、プロレス"ファン"を辞めようと思った瞬間私は、プロレスが好きです! もう、大好きです!! 専門の週刊誌を毎週欠かさず読み、真夜中に放送される試合の中継も欠かさずチェックし、スポーツ新聞やインターネットの速報で試合結果とリング上でのストーリー展開を追い、そして、会場に試合を観に行く…という生活を、かれこれ15年以上続けています。 もう、心の底からプロレスが大好きなので、この熱は今までただの一度も冷めたことはありません! …と言いたいところですが、そんな自分でも"プロレス"というジャンルに対して、それまで抱いていた熱意と興味が急激に冷め、フ

    長くファンを続けるならば、時には最低につまらないモノを観るのも悪くはない - さよならストレンジャー・ザン・パラダイス
  • ヤマカン「最近のアニメで素晴らしいといえる作品があまりにもなさすぎ(笑)」|やらおん!

    786 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/07/19(火) 18:40:58.08 ID:6t4mnTry0 まどか、あの花、タイバニ、ピンドラ価値無し宣言キタ━━(☆∀☆)━━!!! 795 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[] 投稿日:2011/07/19(火) 18:42:20.63 ID:UnM/Th6e0 >>786 人が価値ないのだから、何を言っても無意味 やまかんってパクリ以外何かできるの? 798 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/07/19(火) 18:42:32.61 ID:RVgKrAk70 >>786 ないならそれでいいだろう・・・ 804 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/07/19(火) 18:43:18.19 ID:SfNCKr/R0 >>78

    kommunity
    kommunity 2011/07/20
    御託は良いから、速く次の作品・・・ああ、引退されたんですね。評論もやめて今はツイッターで飯食ってると
  • げんしけんがものすごいことになってる件wwwww【ネタバレ注意】 : あじゃじゃしたー

    1 名前:以下、VIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/23(火) 20:06:41.06 ID:U9mWE6Dbi コメント:げんしけん読んだことないけどNTR物なの? 以下、VIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/11/23(火) 20:08:26.48 ID:T2WrKUpf0 え これ誰と誰? 11 名前:以下、VIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/23(火) 20:11:33.57 ID:U9mWE6Dbi >>2 班目と春日部 8 名前:以下、VIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/11/23(火) 20:10:14.32 ID:YDvKOqBwP げんしけんって連載終わってなかったっけ? 12 名前:以下、VIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/23(火) 20:11:52.29 ID:U9mWE6Dbi >>8 新し

    kommunity
    kommunity 2010/11/24
    木尾士目てこういう人だった。げんしけんがこんな話になると欝になるな・・・・
  • Togetter - まとめ「非実在業界人が非実在アニメライターについて書いたら実在アニメライターにこてんぱんにされた話」

    @2NDWORKS 『Angel Beats!』のネガキャンやってる中高年のアニオタの的を外しすぎてる罵詈雑言は痛すぎて見ていられませんよな。そのなかでも、唯一「おおっ!」と傾聴できたのはマンガ家の篠房六郎さん。さすがやで。 2010-06-06 05:19:37 @2NDWORKS 『Angel Beats!』の評価をめぐっては、わたくしとほぼ同世代でもあるマンガ家の今井哲也さん(高校のアニメ部を題材にした名作『ハックス!』の作者さん)が、第1話放送直後の狂騒状態にあって、恐ろしいまでに冷静な評価をくだしておられて、さすがに感心させられました。 2010-06-06 05:40:13 @2NDWORKS 『Angel Beats!』の評価について、たとえば篠房六郎さんが脚テクニックの観点から丁寧に不備をつき、今井哲也さんが心理・設定に宿る語り手の超越性を批判しているにもかかわらず、いち

    Togetter - まとめ「非実在業界人が非実在アニメライターについて書いたら実在アニメライターにこてんぱんにされた話」
  • 「セカイ系とは何か」から派生した議論まとめ

    望月茂 @motidukisigeru 「(Typemoonの作風は)「ToHeart」から「ONE」「Kannon」「AIR」と続いてきた恋愛ゲームの系譜から外れた、伝奇アクション色の強い作風である」と前島は書いているが、この分析は、噴飯物である。 #sekaikeitoha 2010-02-21 02:40:38 望月茂 @motidukisigeru 伝奇系コメディ系凌辱系ファンタジー系そのほか様々に流れがあり、恋愛ゲームにせよ、鍵風味の不条理幻想入った恋愛ゲーが代表とは言いづらい。そもそもの「月姫」にしたって、「痕」のノリを強く受け継いでいるとも言えよう。 #sekaikeitoha 2010-02-21 02:52:06 望月茂 @motidukisigeru エロゲ業界ではなくて、オタク業界全体に俯瞰するなら、96~04年の間、「セカイ系」によって「物語消費」が排除されていた、

    「セカイ系とは何か」から派生した議論まとめ
  • セカイケイだってよwww 単にセケンケイから逃げているだけだろwww - 消毒しましょ!

    エヴァ』以降、オタクの作品語りってかなり変化してるんです。それまでの「作品の細部(それは設定であったり作画であったりするでしょう)に注目して薀蓄を語る」という態度から「作品ハマっている自分自身について語る」へと決定的に変化した。それの一方が「シンジ君は僕なんですよ!」という「実存化」であり、もう一方が「○○萌えー!」です。 ぎゃははw 自分語りかよwww これはもう、自らの生活とは(直接的には)およそ関係のないアフリカなんぞに大喜びで糞下らない戯言を垂れ流していたブックバカーそのものじゃねーかwww この場合において「セカイ」に当たるものがアフリカであることは屁をこくよりも明らかであるwww もしもそれが分からないのならば、お前は大馬鹿者だwww 所謂三大セカイ系、『イリヤの空、UFOの夏』『最終兵器彼女』『ほしのこえ』には、彼と彼女が出てきて彼女がどっかで戦争、以外に、あんまり共通

    セカイケイだってよwww 単にセケンケイから逃げているだけだろwww - 消毒しましょ!
  • Amazon.co.jp: セカイ系とは何か (ソフトバンク新書 125): 前島賢: 本

    Amazon.co.jp: セカイ系とは何か (ソフトバンク新書 125): 前島賢: 本
  • 『Kanon』『Air』『CLANNAD』から、次の十年を展望してみよう - シロクマの屑籠

    ゼロ年代もあと少し。十年間の変化を振り返りたくなるとともに、次の十年がどうなっていくのかを考えたい時期でもあると思う。人間関係の世界でも、趣味の世界でも、実存の領域でも。 この記事では、ビジュアルノベルのなかでも人気があり、同一制作陣によってつくられた3つの作品(『Kanon』→『Air』→『Clannad』)を振り返りつつ、次の十年について展望してみたいと思う。 セカイ系としての『Kanon』 ゼロ年代、特にその前半のオタク界隈において無視できない作風としてセカイ系が挙げられるが、『Kanon』は、その代表的な作品のひとつと考えて差し支え無いだろう。『Kanon』が描き出しているのは、「個々のヒロインの命運の鍵を主人公が握っている世界の、きみとぼく」であり、逆に言えば「ぼくが手を差し伸べない限りはヒロインの命運は絶えてしまうという思いあがった心象風景」がまかり通る世界でもある。 『Kan

    『Kanon』『Air』『CLANNAD』から、次の十年を展望してみよう - シロクマの屑籠
  • 「吾妻ひでおvsけいおん!騒動」の個人的感想・総括 | みぐぞうの後ろ向き日記

    前々回のエントリーが多大な反響を呼び、コメント返信も全レスが基というスタンスを取っていた拙ブログですが、この膨大な量のコメントに全レスは物理的に無理になってしまいました。レスが出来なくてどうもすみません。 わざわざコメントを書き込んで下さった皆様、ありがとうございました。特に冷静な批評や暖かい応援メッセージは当に励みになりました。 拍手コメントや非公開コメントまで全て目を通しておりますので、どうかご容赦を。 さて、今回の騒動を蒸し返すつもりは無いのですが、前々回のエントリーでいまいち説明不足だった部分を新たに補足というか再構築して、一応の区切りとしたいと思います。 まずは、何故わたくしが「ここまで過激な発言をした吾先生を擁護するか」「何故「けいおん!」ファンにここは動くべきでは無かったと諌めるような発言をしたか」について補足しておきます。 まずは騒動の発端になった吾先生の発言を再度

  • 藤子不二雄は短編集こそが傑作

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/21(木) 23:06:48.19 ID:SwR73B4A0 「征地球論」、「カンビュセスの籤」、「ミノタウロスの皿」・・・ ヨドバのカメラ、スーパーマン、新人類・・・ 「劇画オバQ」も好き。 藤子作品は短編にこそ傑作がある。 3 名前:おばちゃま(釜) ◆arayada.OY :2009/05/21(木) 23:08:54.99 ID:OAckUIv5O なんか遭難して糧がなくなって、女をべちゃうやつなかった? 女が自分から機械キューブになっちゃうやつ あれ暗いけど感動したわ 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/21(木) 23:11:28.75 ID:SwR73B4A0 >>3 それが「カンビュセスの籤」。 ミートキューブで生き延びていく話ね。 暗くて切なくて怖いんだけど

  • 澪ってかわいい?それとも浮いてる? - たまごまごごはん

    WEB拍手より。 こんにちは、たまごまごさん。「けいおん!」と少女をこよなく愛するたまごまごさんに是非聞いてみたいことがあります。 私の妹もオタクで兄妹揃って「けいおん!」にハマっているのですが、妹は何故か澪が嫌いらしく、理由を聞くと「澪だけ浮いてるから」だそうなんです。 妹曰く「律は一番リアルで律みたいな子は実際いる。 唯も少しアニメチックに強調されてるけどああいう天然キャラの子もいる。 むぎちゃんは実際には絶対いないアニメや漫画特有のキャラだから逆に気にならない。 でも澪は実際にいそうなリアルな女の子でもなく、フィクション特有の女の子でもない『男子の好きな女子高の女の子像』をリアルにいる女の子みたいに描こうとしたみたいで一人だけ浮いている。 もし、あんな子が実際にいたら、それは男の前で演技してる女子に嫌われるタイプの女の子だと思う」とのこと。 この妹の意見たまごまごさんはどう思われます

    澪ってかわいい?それとも浮いてる? - たまごまごごはん
  • 「ぼく」が「ぼくら」へとつながる意義――「とらドラ!」に見る後期近代と、そこにおける生の存在論的根拠―― - BLUE ON BLUE(XPD SIDE)跡地

    とらドラにオラクル不在問題(俺命名)について少し書くことにする。 この問題は「週末に「とらドラ!」の原作読んだけどよ」という増田のエントリの中で取り上げられ、それに対し有村悠氏が「『とらドラ!』について少し考えてみた」というエントリーにおいて、大体の要点を抑えたアンサーをしているのだが、これについてもう少し深く掘り下げたり我田引水してみたい。具体的には、オラクルが「物語中で」「登場人物によって」希求されているにも関わらず「不在であること」の意味――「『みんなが物事を自分ひとりで解決していかねばならない』という困難の存在」の理由と意味を、もう少し深く考えてみようと思う。 この問題に対して、増田は共同体の崩壊に、有村氏はより限定的に家族共同体の崩壊にその理由を見出したのだが、これは「再帰的近代化」における「ゲマインシャフトのゲゼルシャフト化」によるものだといえる。社会システムの発展と高度経済成

    「ぼく」が「ぼくら」へとつながる意義――「とらドラ!」に見る後期近代と、そこにおける生の存在論的根拠―― - BLUE ON BLUE(XPD SIDE)跡地
  • 自分語り133 - DENPA!!! 「超ライトオタク」 言説 - HARDCORE TECHNORCH [ハードコアテクノウチ]

    私のユリイカ誌面での発言「超ライトオタク」についての言説がはてなダイアリー界隈で2・3話題になっていることを今日知りました。 ●超ライトオタクの誕生 - 海ノ藻屑 ●超ライトオタクは誕生していない。ぬるオタが歴史から抹消されている - 増田 ●DENPAが従来のコスプレダンパ文化とどう違うのか誰か教えて欲しい - ARTIFACT ●超ライトオタク - 休憩室@モーニング娘。学会 Ver.2.0 →●オタク音楽イベントがつくる、特殊なコミュニティ - たまごまごごはん DENPA!!!第七夜 DJ TECHNORCH Time あぁなるほど、雑誌に載るということはこういうことなんですね。自分の載った雑誌が一般書店で平積みされている光景を初めてみた時の感動はゲームセンターで自分の楽曲が入ったマシンを見た時の感動に近いものがありましたが、はてなダイアリーを中心としてこういう動きが起きる