タグ

日本と言葉とYouTubeに関するkommunityのブックマーク (3)

  • 2010年以降の日本語ラップ名曲まとめ 進化を続ける新たなヒップホップ

    『フリースタイルダンジョン』や「高校生RAP選手権」の盛り上がりから、現在かつてないほどに日語ラップという文化が多くの層から注目を集めています。 しかしながら、その注目の多くは日語ラップの中の局所的なイベント「MCバトル」に向けてのもので、楽曲について語られることはヒップホップ専門のメディアやコアなファンの間の中にまだまだとどまっています。 数少ないネット上の記事を見ると「日語ラップのクラシック◯◯選」といった、なぜか黎明期や90年代の古い楽曲ばかりが紹介されています。 では現在の日のヒップホップはどうなっているのか? ラップのフロウや韻の研究も進み、ラッパーもトラックメーカーも、かつての「B-BOY」スタイルを超えた新たな枠組で、さらなる発展と進化を遂げた完成度の高い楽曲がリリースされ続けています。ここでは、2010年から現在までにリリースされた日語ラップの人気楽曲、注目楽曲を

    2010年以降の日本語ラップ名曲まとめ 進化を続ける新たなヒップホップ
  • 日本のロックとボカロとアニソンの「ヨナ抜き音階」な名曲たち - 日々の音色とことば:

    移転しました。新URLはhttp://shiba710.hateblo.jp/です。ここは更新されませんがアーカイブを置いておきます NHK Eテレの音楽番組「亀田音楽専門学校」、めちゃくちゃ面白いです。ほんと何度も言うけど、これ、特にミュージシャンとか音楽にかかわる仕事につこうと思ってる人は録画必須ですよ。 「おもてなしのイントロ術」、「アゲアゲの転調学」ときて、第三回は「無敵のヨナ抜き音階」。ヨナ抜き音階とは、ドレミファソラシドの「ファ」と「シ」を抜いた5音による音階のことで、これを使うと“和風”な、日人の情緒に訴えかけるメロディが書けるという内容。詳しくは以下の記事を。 きゃりーぱみゅぱみゅは日最大の輸出品!? 和の心が凝縮された“ヨナ抜き音階”とは - Real Sound|リアルサウンド http://realsound.jp/2013/10/post-136.html 「亀

  • 日本語の歌の作曲について考える 路地裏音楽戦争

    1:ドレミファ名無シド:2011/03/30(水) 18:09:07.56 ID:ElGAousR 詞先にしろ曲先にしろ、日語でインパクトのある曲を作るのは難しい気がします 軽快さが第一の現代の音楽において、一文字一音という特徴をどう捉えて生かすか、 伝統的な日音楽ではどうだったかなど、日語歌曲の作曲の可能性を議論しましょう 2:ドレミファ名無シド:2011/03/30(水) 19:01:17.67 ID:TTlUWVeH 日語の曲を作ってるけど、洋楽は器楽的な表現が出来てうらやましいなって思うことがある 少々無理な音程でもさまになるというか・・・ 日語の場合、たとえばキラークイーンみたいな曲を歌うと凄く珍妙に見えてしまう 4:ドレミファ名無シド:2011/03/30(水) 19:25:57.64 ID:RiOuOpdI >>2 言語の問題じゃなくて珍妙さを気

  • 1