タグ

社会とはてなとnewsに関するkommunityのブックマーク (5)

  • はてなだまされまスター

    エイプリルフールうぜえええええええ!!! 今のうちに言っておこ。エイプリルフールはうざいネタがたくさん出る。GIGAZINEが「エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2014」とかやって、「この発想は秀逸w」とかクサいブクマがまた山ほど付くのだろう。 まあこの手の批判も出尽くして... 287 users 2014/03/30 22:57 anond.hatelabo.jp How to be a Damashi Master はてなだまされまスターは、嘘をつきたい人と、気持ちよく騙されたい人をマッチングする、嘘の循環加速システムです。はてなブログでつかれた嘘や、色んな嘘記事がこのページに掲載されます。 こりゃ1とられたな、と思ったら「だまされまスター」をつけましょう。 そして貴方も、はてなブログで嘘をついてみませんか? 7AA追加 #AsciiArt : エイプリルフール AAセ

    はてなだまされまスター
  • 耳が聴こえなくても作曲はできるし、譜面は単なる設計図ではない。 - 夜の庭から

    2014-02-10 耳が聴こえなくても作曲はできるし、譜面は単なる設計図ではない。 世の中ごと Music 夜の庭からコンバンワ。ミィア(ΦωΦ)です。 例の偽作曲家問題。いろんな側面からの考察記事が出ていますね。「誰も書いていないし書くか……」と思い書き始めたものの、書きあげた後に伊東乾さんの記事を発見*1。はてなブックマークのコメント欄に目を通すとアレレ?な反応で炎上していました。 蛇足気味ではありますが、今回の件に絡み感じたことを記したいと思います。 教祖と信者?保持情報により見え方が変わる まず最初に目にしたのはBLOGOS掲載の会見記事。次にYahoo!個人の江川紹子さんの考察記事を拝見しました。そのなかで私が着目したのは次の一文です。 「彼(佐村河内氏)の申し出は一種の息抜きでした。あの程度の楽曲だったら、現代音楽の勉強をしている者なら誰でもできる、どうせ売れるわけはない、

    耳が聴こえなくても作曲はできるし、譜面は単なる設計図ではない。 - 夜の庭から
  • 「不用品回収業者は利用しないで」 環境省、家電製品の適切な処分を呼び掛け - はてなニュース

    環境省は3月20日、不要になった家電製品の処分について、不用品回収業者に依頼せず、適切な引き渡しやリサイクルを行うよう消費者に文書で呼び掛けました。不適正な処理が原因で環境汚染や健康被害が起きていると思われる事例が、国内外で多発しているとのことです。環境省のWebサイトでは、家電製品を適切にリサイクルする方法を紹介しています。 ▽ 環境省_使用済家電製品の廃棄物該当性の判断について(通知)の発出及び使用済家電製品の正しい排出に関する普及啓発について(お知らせ) 環境省によれば、一般家庭から使用済みの家電製品などを回収する不用品回収業者が近年増加しているそうです。業者のほとんどは、一般廃棄物収集運搬業の許可や市町村の委託などを受けておらず、廃棄物処理法に抵触するものと考えられています。使用済みの家電製品は家電リサイクル法などに基づいて適正に処理されますが、不用品回収業者に収集された使用済み家

    「不用品回収業者は利用しないで」 環境省、家電製品の適切な処分を呼び掛け - はてなニュース
  • 「アサヒる」「初音ミク」「ローゼン麻生」、現代用語の基礎知識に

    はてなは11月14日、ユーザーがコンテンツを追加・編集するオンライン辞書「はてなダイアリーキーワード」に掲載されている97のキーワードが、新語辞典「現代用語の基礎知識2008」(自由国民社)に収録されると発表した。 「ビジネスと社会」のジャンルには「それは仕様です」「電車修理代を稼がなくちゃ、いけないんです」などが、「政治と社会」には「ローゼン麻生」などが、「行動とパーソナリティ」には「フルボッコ」「HDDのフォーマットと同人誌の焼却」などが、「ことばと社会」には「アサヒる」「アタシ、もうアベしちゃおうかな」などが、「ウェブのことば」には「ググレカス」「能登かわいいよ能登」などが、「趣味と萌え」には「初音ミク」「みっくみく」「痛車」などが収録されている。 はてなダイアリーキーワードは2005年から、現代用語の基礎知識に収録されている。 収録語は以下の通り。 ジャンル ビジネスと社会 政治

    「アサヒる」「初音ミク」「ローゼン麻生」、現代用語の基礎知識に
    kommunity
    kommunity 2007/11/14
    キーワード化今知ったwww>HDDフォーマット むしろ能登を何で今入れるのか謎。
  • 「自分の気になる事件・事故のその後を知ることが出来るサイトはありませんでしょうか?」

    「自分の気になる事件・事故のその後を知ることが出来るサイトはありませんでしょうか?」 事件の第一報は、その事件や事故を印象付けてしまい勝ちです。 でも、実は、その裏には複雑な事情が隠されていたり、真相は全く別だったり致します。 今年、7月に近所で事件があり、その事件にまつわる話しを後でご近所から聞くと、事件の色合いが変わったことがあり、第一報にかなり疑問を持つようになりました。 注目される事件や事故は続報がニュースや週刊誌などでわかるのですが、それ以外は捉えられません。 どうすれば気になる事件や事故のその後を知ることが出来るでしょうか? そのようなサイトがあれば是非ともご紹介下さい。 ちなみにOKWaveでの同様の質問はチェックさせて頂きました。 また、今のところ、ことの真偽は別にして、「そういう視点もあるか」ということを気づかせてもらうために、2ちゃんねるを見ております。 それら以外で何

  • 1