タグ

社会とカメラとネタに関するkommunityのブックマーク (7)

  • スマホのせいで写真屋さんはもうダメです

    祖父が経営してる写真屋が来月閉店するらしい 突然こんなこと言ってごめんね でも当です そもそも写真屋さんって、増田を見ている人にはピンとこないと思う。 要するに、写真を紙に印刷するお店のこと。 もっとも、祖父の言葉を借りると、写真はプリント(現像)というらしく、印刷ではない。 今でこそみんなスマホで撮ってるけど、写真って、昔は技術のいる仕事だったらしい。 昔は、 客からフィルムを預かる ↓ それを現像(フィルムに定着させる)、 ↓ 紙に引き伸ばしてプリントする。 これがひとまとめのセットだった。カメラも今みたいに優秀じゃないから、素人が撮った写真をいかに現像で補正するかが写真屋さんの腕だったらしい。 何よりもめちゃくちゃ儲かったみたい。 写真屋さんはクリーニング屋さんに似てて、お店で現像することもあれば、外部の工場に外注することもあった。 でも、どっちの場合にしても利益はめちゃくちゃ貰え

    スマホのせいで写真屋さんはもうダメです
  • 証明写真機のカーテン盗んだ疑い 自宅から100枚押収:朝日新聞デジタル

    証明写真機のカーテンを盗んだとして、岐阜県警多治見署は2日、中日新聞販売所アルバイト石井孝和容疑者(69)=同県土岐市泉町=を窃盗容疑で逮捕し、発表した。容疑を認めているという。 署によると、石井容疑者は昨年9月19日未明、同県瑞浪市内の書店の屋外に設置された証明写真機のカーテン(幅約70センチ、長さ約120センチ、5千円相当)を刃物で切断し、盗んだ疑いがある。署は石井容疑者の自宅からカーテン約100枚を押収した。 2015年6月ごろから瑞浪、土岐、多治見の近隣3市で同様の被害が相次ぎ、被害を受けた業者が防犯カメラを設置したところ、犯行の様子が撮影されていたという。

    証明写真機のカーテン盗んだ疑い 自宅から100枚押収:朝日新聞デジタル
    kommunity
    kommunity 2017/02/03
    例えば電車のつり革コレクターとか(入手方考えたら完全アウト) この手のは”普通は手に入らない/何処でも見るもの” 辺りが共通点なのかな
  • アンネの日記:破損容疑者「日記はアンネが書いてない」 - 毎日新聞

  • 親衛隊 (アイドル) - Wikipedia

    親衛隊(しんえいたい)は、アイドルの熱烈なファンが集まって、私的に応援活動・身辺警護をする組織を、義の親衛隊になぞらえて呼ぶ名称である[1]。 概要[編集] 1970年 - 1980年代に多く存在した[1]。各アイドルの親衛隊が手を結び関東親衛隊連合を結成、関西や九州など、全国11都道府県に連合支部を持ち、最盛期の構成員は関東・関西だけでも約2千人と言われた。 一般的に“追っかけ”や“ファンクラブ”等と同じに見られがちだが、活動理念や組織的団体である点で全く別の種類である。略して“エス”や“エータイ”と呼ばれることもあった。 沿革[編集] この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "親衛隊" アイドル – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAG

  • 警察庁が指導、「すき家」ゼンショーの経営姿勢 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「すき家」を運営するゼンショーは東証1部上場。今年3月期連結決算の売上高は3707億円で、日マクドナルドホールディングスやすかいらーくを抜き、国内の外チェーンの売上高トップとなった。 今回の指導について、ゼンショーの広報担当者は「経営を度外視してまで防犯に取り組む必要があるのか考えたい」と発言。防犯カメラの設置などの対策を進めていると説明した上で、「複数の夜勤がいた店が被害に遭った事件もあり、従業員を増やしたところで強盗は防げない」と同庁の指摘に疑問を投げかけた。また、出入り口付近にレジを設置していることについては、「客が出入りしやすい場所なので配置している。変える必要があるか検討したい」と話した。 警察庁生活安全局の幹部は、こうしたゼンショーの姿勢について、「大手企業として防犯に対する意識が足りない。街の治安悪化にもつながりかねないので、徹底的に指導したい」と話している。

    kommunity
    kommunity 2011/10/14
    強盗てボタン押したら一万円が出るようにしろ、てネタ見たけどホントにそうした方が良いな
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:大二病 「からあげに率先してレモンをかける」「スタバのカプチーノを持ち歩く」「一眼レフ」

    1 みったん(チベット自治区) 2010/10/24(日) 11:50:01.06 ID:+pg9WkAa0 ?PLT(12126) ポイント特典 皆さんは大二病って知っていますか? アンサイクロンぺディアによると(参考リンク参照)、 「大二病(だいにびょう)とは高二病だった自分を過剰に嫌悪するあまり中二病に原点回帰してしまった人を指す心の病である。」 ということで、大学二年生の時期に突然発症する中二病の一種のとのこと。 特に大学生活をすごした中、ファッションやグルメなど、アンテナが広がりきった中で発症する中二病は、 コミュニケーションが少ない人たちの発症する中二病とはまた違った症状のようです。 大二病、特に女性が発症する大二病は、雑誌やテレビなどの流行に大きく流されるため、 症状はいくつかの決まったキーワードに分類されることが出来ます。 そんな大二病の主な発症パターンをい

  • 痛いニュース(ノ∀`) : 高1男子生徒22人が女子生徒の風呂をのぞき、携帯で動画撮影…土浦一高 - ライブドアブログ

    高1男子生徒22人が女子生徒の風呂をのぞき、携帯で動画撮影…土浦一高 1 名前: 俳人(アラバマ州):2010/08/20(金) 14:26:48.31 ID:oOW0ulBu0 ?PLT 県立土浦一高(市村仁校長)が7月に群馬県内で宿泊学習を行った際、1年の男子生徒数人が宿泊先のホテルの女風呂を携帯電話のカメラで盗撮していたことが19日、同校への取材で分かった。同校によると、盗撮も含め女風呂をのぞこうとした生徒は計22人おり、被害者は同校の女子生徒とみられる。このため、同校は7月末に女子生徒と保護者向けに説明会を開き、謝罪した。 宿泊合宿は群馬県片品村で7月24日から2泊3日の日程であり、女子生徒を含む1年生324人が参加。24日夜に男子生徒22人が男風呂の脱衣所の窓から女風呂との境にある植え込みに侵入。うち何人かが植え込みに隠れながら携帯電話で動画を撮影したり、のぞきをしたというが

  • 1