タグ

音楽と読みものに関するkommunityのブックマーク (22)

  • 小沢健二の古さ、インターネットの良さ - グッドジョブ本人

    先週行われた音楽ナタリーの小沢健二×大山卓也のチャットが面白かった。 natalie.mu 2人がリアルタイムに文字を入力して交流するのだけれど、話題の切り換えタイミングなどやり取りがちょいちょいズレる。メッセンジャーアプリで「だれそれが入力中」というダイアログに気付いてそれを待ったら相手も黙って…みたいな噛み合わなさを夢中で見てた。 私は2017年になってもまだオザケンをちゃんと知らない。球体が奏で始めたあたりから入り口を見失い、そのうち所在もよくわからなくなり、久々にお見かけしたと思ったらずいぶん崇高な存在になりはってアアという具合で。そのおかげで、私は彼のことを「私の好きな人がみんな好きなレガシーおじさん」として見ている。おじさんのは配信で聴けないし、情報発信の仕方がいつも回りくどい。そして今回はCDショップ泣かせなシングル突然発売とか、Mステでポロリとフジロック出演のことを話すとか

    小沢健二の古さ、インターネットの良さ - グッドジョブ本人
  • なぜオカマ(ニューハーフ)には、松田聖子や中森明菜を好んでいる方が多いのでしょうか? - Yahoo!知恵袋

    一緒くたにすべきではありません。松田聖子を愛するオカマと中森明菜を愛するオカマとではオカマの質と性向が違います。 明菜を愛する、崇めたてるオカマは、外見がどうであれ、女よりも女の心を理解しているオカマです。女にもてるオカマと言ってもいいです。マツコ・デラックスタイプです。 聖子を崇拝するオカマは、なよっとして、女を敵視するタイプです。楽しんごみたいなタイプといいましょうか。オカマというよりも、女とノンケの男を張り合うゲイに聖子ファンが多いです。 そもそも、中森明菜の歌は、オカマのほうが上手に歌えます。明菜の歌は技術と哀愁で歌う歌なので、声量があって、人生の挫折を知っているオカマはそんじょそこらの小娘より明菜の歌に向いているんです。 松田聖子の歌はオカマには歌えません。聖子の歌は女声でないと、どんなに上手に歌っても男心に可愛く響かないんです。外人が歌ってもダメ。小柄で可愛い女の子向きに作られ

    なぜオカマ(ニューハーフ)には、松田聖子や中森明菜を好んでいる方が多いのでしょうか? - Yahoo!知恵袋
  • なんでアイドル好きなの? - tofubeatsインタビュー

    某紙面に寄稿させていただいた記事をもって回答とさせていただきます tofunbeats - another text for IDOL 僕はアイドルが好きだ。CDやmp3を買って、音楽を聴き、PVを見て、ライブにも行く。握手をして、少し喋る。その感触を覚える。あの子がかわいいとかいう話をするのが好きだ。あの曲のあそこが好きという話をするのが好きだ。ブログを読んだりするのが好きだ。そしてそこから画像保存するのも好きだ。 これは僕がアイドルに関して思うところであり、僕とアイドルの関係の話ですが体裁上"僕ら"になってます、そこらへんはご了承願います。 僕はもともとあまり冴えたタイプではなく、小学生時代あまり自分の思うように生活することができなかった。そんな思いは「地元の中学に上がりたくない」という考えにつながり、地元の小学校の学年で約100人の生徒中男子では3人という中学受験をするに至る

  • キリンジから泰行君が「脱退」する決断に関して。 - NONA REEVESのメンバーブログ:GOTAMA'S LIFEのページ

    久しぶりの「LIFE」更新が、こういう内容でなんとも言えないのですが、10月15日に発表された仲も良く縁の深かったキリンジからの堀込泰行君の脱退正式報告を受けて、その日の深夜に僕が連続してTweetした以下の内容を要望が多かったので記録として残したいと思います。 ーーーーーーーーーーーー  キリンジから泰行君が「脱退」する決断に関して。僕が彼の音楽を初めて知ったのは大学三年、94年春のこと。当時僕のバンド「スリップスライド」のドラマー小林君はふたつのバンドを掛け持ちしていた。彼のメインは3ピースバンド「ハーミット・クラブ」。曲を書き歌っていたのが泰行君だった。  ある時、僕の部屋に泊まりにきた小林君が泰行君が宅録した「ハーミット・クラブ」のデモを持っているというので、軽い好奇心で聴かせてもらった。で、僕はぶっとんだ・・・。ヤバい、こいつ天才だ、と。あの衝撃は今も忘れない。その後「あるレコー

    kommunity
    kommunity 2012/10/30
    当時デビューの頃ラジオで知って、それまで聞いてた音楽とは全然違った洗練さに衝撃受けたな この機会にまた聞いてみようか
  • 新春ケイイチ対談'2011

    鈴木慶一(moonriders)、曽我部恵一、渋谷慶一郎で行った『新春ケイイチ対談'2010』は大好評の特集記事となり、OTOTOYもおかげさまで右肩上がりに売り上げを伸ばす事が出来ました。こりゃ福も来るってことで、2011年もやっちゃいますよ。 新春ケイイチ対談'2011 司会は高橋健太郎。GUESTは、鈴木慶一(moonriders)、渋谷慶一郎、蔡忠浩(bonobos)、永井聖一です。えっ? 「ケイイチ対談じゃないじゃん! 」って言う声はひとまず置いといて、2010年のおさらいから、2011年の行く末まで、収録時間100分越えで喋り倒しました。是非とも、じっくり読んでくださいまし! 2011年、福来れ! 2010年を振り返って ——「2010年は、みなさんにとってどんな年でしたか? 」というところから始めたいと思いますが、なんだか2010年って長くなかったですか? ワールドカップって

    新春ケイイチ対談'2011
  • スガシカオは如何にして10年選手のミュージシャンとなったか

    @tricken が、スガシカオの職業的に尊敬できる部分についてクローズアップし、「自分のコアとなる強みを一貫して売り続けつつ、数年単位で新しい課題の為の行動を始める」という多重的スタンスを再評価してみました。 ちなみにtrickenは、この観点をもってスガシカオを「第1期」から「第4期(現在)」に区分しています。第5期はFUNK三部作終了後かなあ。

    スガシカオは如何にして10年選手のミュージシャンとなったか
    kommunity
    kommunity 2010/12/22
    知ってる事も知らない事も納得する事も多くあった。もしあの3枚目で終わってたとしても十分凄いと思う。多分ずっと聞き続けるミュージシャンの一人
  • [ototoy] 特集: ポスト・ロック特集

    ポスト・ロックなんて言葉は、そもそもジャンルを指し示すものではなかった。かつて、オルタナティヴがそうであったように、今までのカテゴライズが通用しない音楽達に向けられた便宜的な総称であり、無論その中身は千差万別。それが今、ポスト・ロックという音楽ジャンルは確実に存在するし、00年代より、ここ極東日においてもその勢力を大きく伸ばして久しい。スタイル化したポスト・ロック。それはつまり、ポスト・ロック・シーンの「ポスト・ロック」としての終わりがもう始まっているということである。「ポスト」という言葉は、全貌の掴めぬ未知なるものへの期待であって、我々にとってポスト・ロックはもはや、大分既知のものになってしまったのだ。 そんな2010年の夏に、ある意味で、日のポスト・ロックの一つの到達と言えるLITEが、そしてそのメンバーの弟が組むclean of coreが、同時に新譜をリリースするとのこと。とい

    [ototoy] 特集: ポスト・ロック特集
  • 2010 syrup16g、リイシュー6作品全レビュー!+syrup16g最後のライブ@日本武道館ライブレポート再掲! | 特集 | RO69(アールオーロック) - ロッキング・オンの音楽情報サイト

    『Free Throw』 『coup d’Etat』 『delayed』 『HELL-SEE』 『パープルムカデ/My Song』 『Mouth to Mouth』 'LIVE FOREVER' the last waltz of syrup16g @ 日武道館 ライブレポート DAIZAWA RECORDS/UK.PROJECT UKDZ-0104 ¥1,575 オリジナル:1999年12月25日発売 /TiNSTAR RECORDS 1.翌日 2.Sonic Disorder 3.Honolulu★Rock 4.明日を落としても 5.真空 6.You Say ‘No’ ※ 7.向日葵 ※ 8.愛と理非道 ※ ※復刻盤収録ボーナストラック 1999年12月、ライブハウス新宿JAMのレーベルTiNSTAR RECORDSからリリースされた、初めて流通に乗ったsyru

  • オリコンのあの記録を阻止した曲は? : 80年代後半~90年代前半を回顧するブログ

    オリコンのあの記録を阻止した曲は? 2010年10月18日 23:17 浜崎あゆみ、シングル25作連続首位で歴代単独1位 先日ネットで見たこのニュースに違和感を覚えた。 あれ? 連続記録ってB'zが更新中じゃなかったの?と・・ よく読めば"女性ソロアーティストで"との記述があった。 でましたよ・・ 映画の歴代記録同様、キャベツのみじん切りのように細分化された切り口が・・ と、不満を言ったところで今後も数多くの切り口でオリコン一位に関する興味の沸かぬ記録を目にする事となるのだろう。 CD不況の昨今だからこそ、その記録もでやすい気がする。 そんな退屈なヒットチャートよりも、それにドロップキックをした曲の方が私は興味あるのだ。 こんなうがった見方でチャートを調べた人は過去おそらくいないだろう。 そんな訳で様々なオリコンチャート1位に関する記録を阻止した曲に注目して調べてみた。 1986年 おニャ

  • TBHR [THA BLUE HERB RECORDINGS]JP

    ILL-BOSSTINO(THA BLUE HERB) MONTHLY REPORT 2010.03 3月。暖かくなってきてる?2月も色々ありました。札幌にいたの4日しかなかった。 1月末の沖縄ライブの後、ダイとサニーさんは東京へ、俺は石垣島で1人オフってました。始めて行ったんだけど、沖縄島、那覇とはまた 全然違った空気がゆ~ったり流れてた。そこから船で竹富島に行ったんだけど、そこまで行くともう最果て感、出まくってて、誰もいない 道をチャリ乗って、ひたすら言葉のひらめきを待ちながらあてもなく彷徨ってました。北海道はその辺りこの冬1番の冷え込みだったらしい けど、石垣島では半袖でも余裕で生きていくことができる暖かさ。外で寝ても死なない安心感があるかどうかは相当デカイよ。この違いは そこに住む人間の性格にも影響及ぼすんじゃね?産まれてくる言葉や、思想、音楽にもその土地の風土は大きく関わってく

  • レーベル運営の悲喜交々:HMV渋谷閉店にまつわる僕の見解

    HMV渋谷閉店にまつわる僕の見解 連日、大きく報道されていたのでご案内だとは思いますが、先日、HMV渋谷店が閉店しました。 CDが売れない時代になった。 配信に小売店が押されはじめた。 アマゾンが販売をほぼ独占し始めた。 そして、ユーザーの音楽への接し方が変わってきた。 そんな事が、今回の閉店の理由として、説明するメディアが多かった。 いや、ほぼすべてが、それらを理由としていただろう。 ご存知、HMV渋谷は、90年代のある一時期には文化発信基地としての役割を担い、そこからは渋谷系と呼ばれる音楽を世に広めたりした功績を残した。ブームの中心にいつもいるお店だった事は、確かだ。 僕も、この店には通い詰めた。80年代中盤はタワーレコード渋谷店と、LOFTの一階にあったWAVE渋谷店が輸入盤という存在を一般的にした。そこは、外国の香りでいっぱいだった。 80年代後半は、六木WAVEが知られざる世界

  • プログレ者たち

    プログレ者たち プログレッシヴ・ロック・ファン(=「プログレッシャー」)たちの該博にして不毛な知識と、 壮大にして偏頗(へんぱ)な想像力と、複雑にして単純な世界観。 まさに音楽界の 『先行者』 ことプログレ者たちの生態は、 プログレッシヴ・ロックそのものより面白い! 1 序論 学生の頃、1枚しか聴いていないくせに、 「プログレの中じゃ、ELPが好きだな」 などと不用意な発言をして、マニアたちの十字放火攻撃を浴びたことがある。 彼らの攻撃は苛烈だった。私がそのときイエスも、ピンク・フロイドも、ジェネシスもなーんにも知らなかったことが、彼らの審判をさらに容赦ないものにしていた。 「お前のような素人が、『ELP』を『ELP』と呼ぶのは10年早い」 「そうだ、ちゃんと『エマーソン・レイク・アンド・パーマー』とフルネームで呼べ」 「いや、『展覧会』1枚じゃ、そのお名前を発音することも許さん」 「そう

  • 最終章 宇多田ヒカル - 未来の蛮族

    宇多田ヒカルについて、ずっと書きあぐねたまま、どれだけの時が経ってしまったのだろう。少なくとも年の単位で、おれの文章は彼女に触れることをためらい続けている。もともと、おれは「風林火山の如く女を語れ!」という、90年代のアイドルをテーマにした一連の企画の最終章に宇多田ヒカルをもってきたいと考えていて、風*1、林*2、火*3、とここまでは順調に書き進めることができたのだけど、山、すなわち宇多田ヒカルまでやってきたところで、突然に文章を書くことができなくなってしまったのだった。 他の三人に比べて、宇多田ヒカルに特別な思い入れがあるわけではない。それほど難しいテーマだとも思っていない。おれは、彼女のことは分かりすぎるくらいに分かっているつもりだ。にもかかわらず、おれが彼女について書くことができないのは、書いてしまえば、書いて、ネットにアップしてしまえば、きっと彼女はその文章を見つけてしまうだろうこ

    最終章 宇多田ヒカル - 未来の蛮族
  • 唯「ししょー!」平沢進「君に師匠と呼ばれる筋合いは無いからね」 : ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/05/16(日) 18:14:38.18 ID:nNJen9zD0 唯「しーしょー」 進「何」 唯「師匠は私のお父さんだよね?」 進「 私 は 作ってない」 唯「えー」 進「でも君は私から生まれたらしい」あまり私はその事について詳しくは無いのだが。 唯「??どういう事ー」 進「大人には敬語を使いなさいね。」 唯「どういう事ですかししょー」 進「知らん」 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/05/16(日) 18:15:21.52 ID:nNJen9zD0 進「電子の世界に入り込む、という事をついに実現した男がいるとしよう」 唯「んー」 進「だがそれは機械の中に入り込むんじゃない。 奥にある「隔てられた世界」へ入ったとしたらどう思う?」 唯「うんー?」 進「画面に映るアニメの世界はこれに入る、私が

    唯「ししょー!」平沢進「君に師匠と呼ばれる筋合いは無いからね」 : ゴールデンタイムズ
  • クラムボン『2010』ミトによるトラック解説

    clammbon mito @micromicrophone 「KANADE Dance」(カナデダンス)は、ウチの一番下の子である奏(かなで、ウチではなでさんと呼ぶ)から取ったもの。このレコーディング中に生まれて、唯一彼女だけ立ち会いに参加できなかった。なので特別に、メモリアルとして付けたんです 2010-05-19 13:30:51 clammbon mito @micromicrophone 洗濯物干してたりしてじっくり聴けず…改めて最初から『2010』聴く。 まず「serendipity」か。この曲は何年か前のMIDI Dataをいろんな音源に差し替えてマニュアルで生成していった。最初はカオス状態で無理なんじゃ、と思ったけど、こんなに良い曲になった 2010-05-20 00:21:59 clammbon mito @micromicrophone 「KANADE Dance」。さ

    クラムボン『2010』ミトによるトラック解説
  • 【ザ・ブルーハーツ 結成25周年記念特集】 1985〜ブルーハーツがシーンに投げかけたもの〜 - CDJournal CDJ PUSH

    ブルーハーツと言われて真っ先に思い出すのがヒロトの全裸というのは我ながらどうかと思うのですが、実は全裸自体は、当時のパンク・シーンではさして珍しいことではありませんでした。ステージで脱ぐ、もしくは脱ぎっぱのまま登場というのは、反抗や抗議、疑問などを投げかける手段として、割とポピュラーなものであったのです。が、ブルーハーツのステージにおけるそれは、それまでとは明らかに何かが違いました。というのも、基的にパンク・バンドにおける全裸には、凶暴さや恐怖感を増幅するスリリングな効果があったのに対し、ブルーハーツのそれは、どこか非常に清々しかったのです。熱気渦巻くエネルギッシュなライヴ・イベント。女子もたくさん。そして全裸。轟く悲鳴と笑いの渦……当時、ヒロトは語りました。「あれはいなかっぺ大将なんじゃよ〜」。興奮すると脱いでしまう主人公を持つ往年の名作アニメ『いなかっぺ大将』における、大ちゃんどばっ

    【ザ・ブルーハーツ 結成25周年記念特集】 1985〜ブルーハーツがシーンに投げかけたもの〜 - CDJournal CDJ PUSH
    kommunity
    kommunity 2010/02/27
    中込智子/ヒロトとちんこ
  • ROCKIN' ON 妹 | ロベルトノート

    音楽(ロック)に愛されていなければ、 音楽(ロック)をやる資格ないと思う」 渋谷南(17歳)インタヴュー プリ帳がどうしたとか、カマボコを鶴の形に細かく切れるとか、もはやそんなことはどうでもいいのだ。ポケモンとハム太郎が好きだった妹はもういない。セブンティーンとなった彼女のアイデンティティは「ロック」。そして「椎名林檎」なのである。これからの「ロベルトノート」は毎年1発目のエントリに必ず、妹のロングインタビューを行なうことに決めた。岐阜に住む女子高生にとっての「ロック」とは何か。彼女は「ロック」から何を感じ、判断しているのか。そして彼女はどこへ向かっていくのか。元々、あまり兄妹らしい関係を築くことなく、妹は僕にビビって、積極的に話しかけてこなかった。僕もそれを感じて、なかなか強引に喋ることもあまりしなかった。とびきりシャイな兄と妹ゆえに、ちゃんと話せるようになったのはここ1年くらいのこと

    kommunity
    kommunity 2010/01/05
    ロキノン文体が最高すぎる。フィクションだと思ったのに実在するのかこんな子が!惚れた
  • postscript

    フリッパーズ・ギター再発に関連した期間限定ブログは8月いっぱいをもって終了しました。読んでいただいた方に、応援していただいた方に感謝します。現在こちらは新規開始のブログの情報のみを掲載しています。 DMCが東宝に決まるまで、何度か映画化の話は出ていましたし、聞いていました。 その中には旧TRATTORIAのスタッフが日ごろお付き合いしていた、いくつかの製作会社がありました。 「シブヤ系」という称号というか、亡霊に多少てこずっていた私たちには、パロディーというスタンスは、大いに歓迎するものでした。 しかし数十社の競合の結果、配給と製作は、当時予想外の東宝に決まりました。 それを聞いて、楽しい遊び場をなくしてしまったような気分になったのも事実です。 しかし、東宝のメインのスタッフの中に、かつて映画音楽CDシリーズでご一緒したことのあるKさんがおいでになり、その時のメイン・スタッフだったT君経由

  • 将来のリスクばかり考えて「今」を楽しまないことの害悪 ――安定志向が「ウツ」を引き起こす | 現代人に突きつけられた「うつ」というメッセージを読み解く | ダイヤモンド・オンライ��

    私たちは、「将来に備えて……」「もしものために……」といったフレーズが日常的に飛び交う中で暮らしています。 これらは近年では「リスク・マネジメント」という美名をまとって流通しているわけですが、安定や安心を求める人間の性質は留まるところを知りません。現代の人間は、コントロールできないはずの「運命」までをもコントロールしたがっているかのようです。 しかし、このように将来への不安を回避しようと安定を志向するとき、人間は「今を生きる」ことから遠ざかってしまうという大きなジレンマを抱えてしまいます。 「今を生きる」ことが希薄になると、「心」(=「身体」)は喜びのエネルギーを得ることができず徐々にしぼんでしまって、最終的には動かなくなってしまうのです。案外見逃されやすいポイントですが、人が「うつ」に追い込まれていく背景には、程度の差はあれこの問題が含まれているものです。 今回は、このような安定や安全を

  • ケラリーノ・サンドロヴィッチblog 「日々是嫌日」 : 清志郎さんのこと。 - ライブドアブログ

    清志郎さんのこと。 忌野清志郎さんの訃報を聞いて、多くの方々同様に、大きなショックを受けている。 緒川さんもだ。ちなみに俺は奥さんのことを緒川さんと呼んでいる。 80年代の後半から90年代初頭に、清志郎さんと一緒のステージに立って歌わせてもらったことが、二度か三度あるが、そしてどれも、複数のバンドが参加する大規模なイベントのフィナーレだったから、ステージ上には溢れんばかりの人間がいたわけだが、あの人の存在感は圧倒的で、皆が清志郎さんを囲んでいるような印象に、自然になってしまっていた。 92年に秋元康氏のプロデュース、堤幸彦氏の演出でオンエアされた「忌野清志郎アワー」というテレビ特番では、ウチの劇団員が大挙して清志郎さんとコントを演じた。 03年に公開された俺の初監督映画「1980」に清志郎さんが中途半端な感じで出演してくれている。これは、撮影当日までまったく予定していなかったことで、及川ミ

    kommunity
    kommunity 2009/05/04
    緒川さんに反応してしまう自分が少し嫌だ