タグ

cdとAppleに関するkommunityのブックマーク (10)

  • CDや配信作品で使われる「EP」ってなに? - 音楽ナタリー

    突然ですが、「EP」をご存知でしょうか? もともとはアナログレコードの形態の1つで、文字通り片面に1曲ずつ収録されたシングル盤よりも曲数が多いものがEP盤と呼ばれていました。現在では「メジャー1st EP」「配信EP」といった形でCDや配信作品でも幅広く使われていますが、レコードに触れてこなかったリスナーにとっては馴染みの薄い用語で、SNSではしばしば「EPって何?」という声が上がります。 音楽ナタリー編集部では、「『EP』はアナログ時代のシングル盤に由来する言葉だから」という理由で、作品の固有名詞である場合を除いて使用を避けてきたのですが、ここ数年でレーベルの方が作成されるプレスリリースに「EP」が使われるケースが如実に増えたことを実感しています。また「ミニアルバム」に言い換えて記事を掲載したところ「EPです」とレーベルから訂正されたこともあり、編集部としても「EP」の具体的な定義付けが

    CDや配信作品で使われる「EP」ってなに? - 音楽ナタリー
  • 【2019年版】 Apple MusicでCD音源を同期というか同居する方法 : iTunes アニソン速報 〜 無形物に愛を込めて 〜

    Amazon Music Unlimited 30日無料体験 はじめに【2021年にも対応してます】 Twitterで「Apple Music」などのワードで検索すると、1日に1人か2人くらいは「聴き放題のApple Musicを使い始めたらCDの同期ができなくなった!」とお困りの方がいるのに気づきます。 たしかに iPhoneだけでApple Music聴き放題を使い始めていて、しばらく経って、新しくCDを買ってきたので曲を転送しようと久しぶりにPCを起動して、今までやっていたように、パソコンのiTunesにケーブル接続して「同期」やドラッグ&ドロップして音楽を入れようとすると できないんですよね。 見慣れたこの画面が出てこない この画面が出るが、もうちょっと詳しく説明が欲しい・・・ これは何故かといえば、Apple Music加入環境では、わざわざ曲転送のためにケーブルを繋いで同期とい

    【2019年版】 Apple MusicでCD音源を同期というか同居する方法 : iTunes アニソン速報 〜 無形物に愛を込めて 〜
  • RHYMESTER - Future Is Born feat. mabanua

    Lyrics by 宇多丸, Mummy-D, mabanua Produced by mabanua Music Video Directed by tatsuaki RHYMESTER ニューアルバム 「ダンサブル」2017年9月6日リリース M1. スタイル・ウォーズ [Produced by DJ WATARAI] M 2. Future Is Born feat. mabanua [Produced by mabanua] M 3. Back & Forth [Produced by ALI-KICK] M 4. 梯子酒 [Produced by SONPUB] M 5. Don’t Worry Be Happy [Produced by DJ JIN] M 6. ゆれろ [Produced by LIBRO] M 7. 爆発的 feat. サイプレス上野 & HUNGER (

    RHYMESTER - Future Is Born feat. mabanua
  • サニーデイ・サービスの22曲入り「Popcorn Ballads」完成、本日配信スタート

    「Popcorn Ballads」は昨年8月にリリースされたオリジナルフルアルバム「DANCE TO YOU」から10カ月という短いスパンで発表されるサニーデイ・サービスの最新作。22曲入り85分の作品で、収録曲「街角のファンク」にはC.O.S.A.とKID FRESINOがフィーチャリングゲストで参加している。なおアルバムは現時点ではCD販売や配信販売は予定されていない。ストリーミング配信開始と同時にアルバム冒頭を飾るナンバー「青い戦車」のミュージックビデオもYouTubeにて公開された。 また「Popcorn Ballads」のリリースを記念し、6月8~14日の期間限定で、東京・下北沢にあるカフェとバーが併設されたレコードストア・CITY COUNTRY CITY内にポップアップショップがオープン。このポップアップショップでは“リリックポスター”の配布や限定マーチャンダイズの販売、DJ

    サニーデイ・サービスの22曲入り「Popcorn Ballads」完成、本日配信スタート
  • 意外と知らないiTunes整理術 <アーティスト名管理などの基本> - fuyu-showgun .net

    [alert title=”注意”] ここでは、2014年1月現在の最新版〈Ver.11.1.3〉を元に書いていますが、アーティストの分け方などiTunes自体の基整理になりますので、以降のバージョンでも変わっていません[/alert] iTunesに膨大な音楽ファイルが溜まっていくと、やはり管理・整理が肝になります。 整理に関しては人それぞれのやり方があるとは思うのですが、周りを見るとiTunesの機能を使いこなせていない人も多いので、我流の整理法とともに意外と知られていないiTunes管理機能をまとめてみます。 Mac版(Ver. 10.0)の話ですが、Winでも前バージョンでも基機能は殆ど変わらないと思います。 CDDBの盲点 iTunesだけではないのですが、アーティスト名・トラック名などを自動で収集してくれる、CDDB (Compact Disc DataBase)というもの

    意外と知らないiTunes整理術 <アーティスト名管理などの基本> - fuyu-showgun .net
  • 初代 iPod 発表イベントで配られたCD20枚の全タイトル(ジョブズが愛した音楽)

    アップル史で欠かすことができない製品 iPod。その発表イベント当日、プレス向けに配られたCD20枚。その内容がようやく判明しました! 初代 iPod 発表時のCD20枚とは 初代 iPodの発表は2001年10月23日。イベントはプレスだけを招待し、発表後に iPod と同時に音楽CD20枚を配布しています。すぐ使えるよう iPod に同期した楽曲が不正コピーにならないようにという配慮からです。 と、ここまでは ITジャーナリスト林信行氏の記事でも知られていたこと。しかしながらアップルやiPodに詳しい書籍、また幾つか判明していたCDタイトルなどのキーワードから国内外のサイトで検索しても見当たらず。 プレスに新製品を試してもらうコンテンツとしてのCD、ジョブズがこだわらないはずがありません。 個人的に何年も気になっていたところです。 iPodが表示する情報は「自分はどういう人間か」だけで

    初代 iPod 発表イベントで配られたCD20枚の全タイトル(ジョブズが愛した音楽)
  • tofubeats / トーフビーツ -「朝が来るまで終わることのないダンスを」 - YouTube

    メジャー2ndアルバム『POSITIVE』9月16日発売 特設サイト:http://www.tofubeats.com/positive/ 参加ゲストボーカル オカダダ、岸田繁(くるり)、KREVA、小室哲哉、Skylar Spence、玉城ティナ、Dream Ami、中納良恵(EGO-WRAPPIN') 初回盤(CD+DVD)予約    通常盤(CDのみ)予約 http://amzn.to/1HVv8UX   http://amzn.to/1fpAZKu <配信アルバム> https://itunes.apple.com/jp/album/positive/id1035285794?app=itunes&uo=4&at=10l6Y8&ct=ytl_tofubeats150914 Director / Edit / Cameraman : Tao Tajima (TANGRAM h

    tofubeats / トーフビーツ -「朝が来るまで終わることのないダンスを」 - YouTube
  • 「Apple Musicは悪夢」──長年のAppleファンが苦言

    熱烈なAppleファンとして知られるThe Loopの編集長、ジム・ダーリンプル氏が、Apple MusiciTunes Matchの連係がうまくいかず、あげくにCDからリッピングした多数の楽曲が失われたとして苦言を呈した。 「私はAppleを愛している。Appleの製品はちゃんと動くし、信頼できる。だが残念なことに、Apple Musicでの私の体験はまったく逆だった。今日までに私はライブラリに保存していた約4700曲を失った」──。長年のAppleファンとして知られるジャーナリストのジム・ダーリンプル氏が7月22日(現地時間)、自身が編集長を務めるメディアThe LoopでApple Musicでの“悪夢”について説明し、サービス利用を止めたと発表した。 Apple Musicはスタートから約4週間経ち、様々なレビューが出ている。同サービスの特徴である人力によるキュレーションサービス

    「Apple Musicは悪夢」──長年のAppleファンが苦言
  • Apple music神すぎるんだけどなにこれ

    はてなの人はさ、「Spotify使ってなかったのかよ情弱。はい終了」って感じかもしれないけどさあ。 俺は度肝を抜かれちゃったよ。 今まで金なかったから、iTunesStoreで新しく出たアルバムを一枚一枚視聴して、気に入った曲だけ250円で買ったりしててたのにさあ。 月額980円で全部聞けちゃうんだよ。 全部って、何の全部かって今までの音楽史のほとんど全部よ。 なにこれ。 え、いいのこれ? お金なくてアルバム買えなかったから一曲だけ買ったFKA twigsのアルバムとかHudson Mohawkeの新譜とか聞けちゃうんじゃん。 聞いてなかったけど今更遡って聞くのもなあとか思ってたHipHopとかJAZZの名盤とか聞けんじゃん。 え、てかオフラインでも聞けんじゃん。 俺、朝ベッドの中で震えたんだけど。 ていうかミュージシャンの皆さんに対していいのかなって思いが少なからずある。 うまいことアッ

    Apple music神すぎるんだけどなにこれ
  • ニール・ヤングはなぜMP3を嫌うか

  • 1