タグ

newsとReportに関するkommunityのブックマーク (19)

  • 【イベントレポート】やっぱり私はマンガが大好き!受賞者・審査員の思い弾けた小学館漫画賞の贈呈式

    式のはじめに、小学館の代表取締役社長・相賀信宏氏が挨拶。1月末に芦原妃名子が死去したこと、芦原が過去に2度小学館漫画賞を受賞したことに触れながら「小学館は今回の事態を重く受け止めており、なぜこのようなことになったのか、どこかの段階で止められなかったのか。二度とこうした悲劇を繰り返さないために現在調査を進めており、再発防止に努めてまいります」と誓う。また「これからも小学館は作家、著作権者の皆様に寄り添い、その権利を守っていく所存です」と続けた。 昨年までは「児童向け部門」「少年向け部門」「少女向け部門」「一般向け部門」の各部門を設けていた小学館漫画賞。現在のマンガが世代や性別を超えて広く読まれる文化となっていることを鑑み、年より部門が廃止された。これについて相賀氏は「まだまだこれがベストだとは思っておりません。マンガ賞自体が時代に合わせて変化していくための第一歩を踏めたと捉えております」と

    【イベントレポート】やっぱり私はマンガが大好き!受賞者・審査員の思い弾けた小学館漫画賞の贈呈式
  • BUCK-TICK/お台場野外特設会場J地区-rockinon.com|https://rockinon.com/live/detail/167492

    ●セットリスト 1. FLY HIGH 2. Baby, I want you. 3. 真っ赤な夜 4. THE SEASIDE STORY 5. 薔薇色の日々 6. ORIENTAL LOVE STORY 7. スピード 8. RENDEZVOUS ~ランデヴー~ 9. DADA DISCO - G J T H B K H T D – 10. Coyote 11. Cuba Libre 12. CLIMAX TOGETHER 13. 美 NEO Universe 14. DIABOLO 15. 無題 (アンコール) EN1. ・・・IN HEAVEN・・・ EN2. MOON LIGHT EN3. LOVE PARADE (ダブルアンコール) DEN1. STEPPERS-PARADE- DEN2. Alice in Wonder Underground DEN3. New World

    BUCK-TICK/お台場野外特設会場J地区-rockinon.com|https://rockinon.com/live/detail/167492
  • 椎名林檎、“電気楽器禁じ手”15周年ライブで計22曲披露

    東京・Bunkamuraオーチャードホールの幕が上がると、総スパンコールのロングドレスに身を包み王冠を頭に載せた椎名林檎がステージに登場した。ピアノとアコーディオンのみをバックに1曲目「都合のいい身体」を伸びやかな声で歌い上げ、続けて自らピアノを弾きつつ「IT WAS YOU」を披露。彼女は「Bunkamuraオーチャードホールという会場にあわせて電気楽器を禁じ手にいたしまして、生の楽器を楽しんでいただくという趣向です」と話して笑顔を見せた。 そのMC通り、この日のライブは終始アンプラグドスタイルで進行。斎藤ネコ(Violin)、グレート栄田(Violin)、山田雄司(Viola)、藤森亮一(Cello)、佐藤芳明(Accordion)、みどりん(Dr)、鳥越啓介(Contrabass)、朝川朋之(Harp)、林正樹(Piano)という実力派のメンバー9名を従え、彼女は艶やかな歌声を聴かせ

    椎名林檎、“電気楽器禁じ手”15周年ライブで計22曲披露
  • "まど☆マギ"トークショウ 水橋さんの誕生日に「ティロ・フィナーレ!」

    PSP用ゲームソフト『魔法少女まどか☆マギカ ポータブル』のトークショウが2011年8月28日、「キャラホビ2011」のバンダイナムコゲームス/バンプレストステージで行われた。トークショウの終盤にはこの日誕生日を迎えた声優・水橋かおりさんを来場者が祝福。水橋さんが演じたキャラクター・巴マミのセリフにちなみ、水橋さんに向かって「ティロ・フィナーレ!」と叫んだ。 8月27日28日に千葉・幕張メッセで開催された「キャラホビ2011」はキャラクターやホビーを扱うイベント。各企業が出展する企業ブースでは、キャラクターグッズなどが展示されたほか、ステージイベントがあった。バンダイナムコゲームス/バンプレストブースでは28日、「『魔法少女まどか☆マギカ ポータブル』トークショウ in キャラホビ2011」が開かれた。 トークショウにはアニメ『魔法少女まどか☆マギカ』で「暁美ほむら」を演じた斎藤千和さん、

    "まど☆マギ"トークショウ 水橋さんの誕生日に「ティロ・フィナーレ!」
  • Perfume、横浜の夜を笑顔と涙で満たしたツアーファイナル

    熱気を帯びた開演前のアリーナで、ライブを待ち焦がれたファンが誰ともなく手拍子を叩き始めた。この間、ステージを隠すように張られた巨大な幕には、両手で目を隠したメンバー3人の顔がモーフィング処理されて次々と投影されている。手拍子が次第に大きくなり、会場いっぱいに響き渡ったところで場内が暗転。最新アルバム「⊿(トライアングル)」のタイトルをモチーフにしたCG映像が流れ、約2カ月にわたって行われた「直角二等辺三角形TOUR」を締めくくるショーがスタートした。 「Take off」をバックに舞台の幕にオープニング―ムービーが映し出され、カウントダウンがゼロを読み上げた直後、幕の中央に3つの円い穴が開いてPerfumeが登場。大歓声に迎えられながら3人は、CGの世界に溶け込んだようにスクリーンの真ん中できらびやかな光に包まれてダンスを踊った。 「NIGHT FLIGHT」のイントロが流れると同時に幕が

    Perfume、横浜の夜を笑顔と涙で満たしたツアーファイナル
  • 肥大化した「Firefox」の内部データベースをボタン一発で最適化「Vacuum Places」NOT SUPPORTED

  • ほっちゃんin武道館!華やかな舞踏会で“17歳”のバースデー

    9月19日・20日の2日間、日武道館にて堀江由衣のワンマンライブ「堀江由衣をめぐる冒険2 ~武道館で舞踏会~」が開催された。 今年も17歳の誕生日を迎えたほっちゃん。ちなみに声優で武道館ワンマンを行ったのは椎名へきる、水樹奈々、田村ゆかりに続いて、ほっちゃんが4人目。 大きなサイズで見る(全8件) ほっちゃんにとって初の武道館公演、しかも9月20日は彼女の誕生日とあって、ファンにとってもほっちゃん自身にとっても特別なライブとなったこの2日間。両日とも天候に恵まれ、武道館周辺には午前中のうちから多くのファンが集結した。 今回のステージは、ロールプレイングゲームのようなストーリーとライブパフォーマンスが同時進行する凝った内容。2日目のライブは、架空の国を支配する“ユイ20世”が歌う「Get up and Go」で幕を開けた。ちなみにストーリー設定は2日間で若干異なっており、両日参加した人だけ

    ほっちゃんin武道館!華やかな舞踏会で“17歳”のバースデー
  • the pillowsのハタチを祝う初の武道館公演でファン感涙

    the pillowsがバンド結成記念日である昨日9月16日に、結成20年目にして初の日武道館公演「20th Anniversary LATE BLOOMER SERIES 06 “LOSTMAN GO TO BUDOKAN”」を決行。日中から集まった約1万人のファンを前に、20年分の感謝を込めた最高のパフォーマンスを繰り広げた。 多くのバンドからリスペクトが寄せられる彼らだけに、20周年記念ライブの来場者にはアーティストの姿も多く見られた。 大きなサイズで見る(全3件) 彼らの特別な1日を祝うべく、開場前から武道館の前には多数のファンが殺到。物販コーナーにできた行列は武道館の敷地をはみ出すほどに長く伸び、この日のステージに対する人々の期待の高さを感じさせた。 3の剣が重なり、the pillowsのロゴマークになるというCGムービーのあとで、幕が下りて1曲目の「Thank you,

    the pillowsのハタチを祝う初の武道館公演でファン感涙
  • カイジ作画に驚愕の事実!西原画力対決に新宿が揺れた夜

    去る7月8日、新宿ロフトプラスワンにて西原理恵子が有名マンガ家たちと画力対決する公開ライブイベント、「ビッグコミックスペリオールPresents 第6回『西原理恵子人生画力対決』」が開催された。過去には藤子不二雄(A)、国友やすゆき、ちばてつやらを招いてきたこの企画。今回対戦相手として選ばれたのは、「ストップ!! ひばりくん!」の江口寿史と「カイジ」シリーズの福伸行だ。 会場は立ち見も出る超満員。ビッグコミックスペリオール(小学館)の担当編集者、八巻和弘氏の司会によりイベントは始まった。サイバラが自らの原作による映画「女の子ものがたり」の予告編を紹介したのち、YMOの「君に、胸キュン。」に乗せて江口寿史が登場。「西原さんと初めて会うので、2時間前から飲んできた」と言うとおり、足取りにも顔色にも酩酊の色が濃い。 対決は八巻氏から出されるお題を、記憶をたどりつつ描くという形式。マイケル・ジ

    カイジ作画に驚愕の事実!西原画力対決に新宿が揺れた夜
  • なぜ任天堂は社員数がソニーの50分の1で稼ぎは3倍なのか(プレジデント) - Yahoo!ニュース

    ポケモン、脳トレ……大ヒット連発 「任天堂のWiiというのは、つまるところ中身はゲームキューブなんですよ」(業界関係者) 前機種のゲームキューブの技術やシステムを転用していたから、Wiiは初期開発コストが低く済んだというのだ。 だから、新機種のハード機投入の際に最初からハードで利益を生むビジネスモデルだった。一般的に新しいゲーム機を投入する場合、まず普及を優先するために赤字覚悟で低価格で市場に出す。過去の任天堂自身の家庭用ゲーム機やライバル、ソニーのプレイステーション(PS)などがそうで、売った分だけ赤字が積み重なる。ただ、普及に応じて生産コストも下がり、ソフトも売れていき、分岐点を超えると黒字化するというビジネスモデル。任天堂のWiiはそれとはまったく違っていた。 しかも、2009年3月にWiiは全世界で5000万台の販売を突破するなど、爆発的なヒットを記録した。Wiiだけでな

  • 新型インフルエンザで大阪府茨木市駅前近くがゴーストタウン状態

    やむにやまれぬ至急の用事によって、新型インフルエンザの人・人感染まっただ中にある神戸からやってくる阪神電車に乗り込み、さらに感染確定者は出るし在住もしていてある意味、新型インフルエンザ渦中のまっただ中にある阪急電車京都線の茨木市駅の双方に行かなければならないという事態に遭遇したため、意を決してマスクをして着替え用の衣服や消毒用のあれこれなども装備して行ってきました。 昼の12時頃の時点では阪神電車内にてマスクをしている人の割合はさすがにかなり多めで、阪急電車の方は茨木市に停車する割にはマスク着用者が少ないという状態。茨木市に降り立っても人が少ないと言うことはなく、まださほどでもなかったのですが、夜になって帰ろうとして阪急茨木市駅前に向かって歩いていると何か違和感を感じ、あわててムービー撮影開始。そう、普段とはまったく違うゴーストタウン状態になっていました。毎週ほぼ同じ時間帯に通るのですが、

    新型インフルエンザで大阪府茨木市駅前近くがゴーストタウン状態
  • Perfumeが作る巨大ディスコ空間に約2万5000人熱狂

    昨年11月の日武道館公演以来半年ぶりのワンマンということもあり、会場にはこの日を待ちわびたファンが開場前から集合。ファンクラブ限定で販売された青いTシャツを着たファンや、Perfumeが着た新旧の衣装に身を包む女性ファンも数多く目立ち、物販コーナーには30分待ちという長蛇の列ができあがった。 今回のライブが行われた舞台は、メインステージから3の花道が伸び、それぞれにサブステージが設置されるという構造。センターステージの上部にはイベントを象徴するオブジェとして、たくさんのミラーボールで作られた巨大なミラーボールが吊るされた。 開演時間が過ぎると場内が暗転し、同時にスクリーンに「What is DISCO?」という文字が浮かび上がる。会場中央の巨大ミラーボールはゆっくりと上昇。それにあわせて、ミラーボールのようにキラキラ光る紺色の衣装をまとったPerfumeがメインステージの下から姿を現す

    Perfumeが作る巨大ディスコ空間に約2万5000人熱狂
  • ついに上陸解禁! 日本一有名な廃墟、軍艦島に行ってきた!【後編】 (1/6)

    廃墟マニアの聖地として有名な“軍艦島”だが、今年の4月末より一般観光客の上陸が許可されることになった。その情報をキャッチしたASCII.jp取材班は、一足先に長崎市の協力を得て軍艦島に上陸した。 軍艦島に上陸直後から目の前に飛び込んでくる廃墟の様子に完全に飲み込まれてしまった我々取材班(【前編】参照)は、今回長崎市が安全な通路として整備した全長220mの見学通路を見て回るべく取材を開始した。 見学通路があるのはドルフィン桟橋から島の南端に向かう方向で、鉱員社宅や、端島小中学校付近は遠目でしか目にすることができない。とはいえ、炭鉱関連施設を間近で見られるので、これだけでも時間の流れと大自然の脅威を十分に感じ取ることができるだろう。

    ついに上陸解禁! 日本一有名な廃墟、軍艦島に行ってきた!【後編】 (1/6)
  • 「マックポーク」と「シャカシャカチキン」が加わった新生「¥100マック」、全メニューあわせて100個買ってきました

    マクドナルドが2005年から行っている「¥100マック」シリーズはお得なラインナップで好評を得ていますが、この2月16日(月)からさらに「シャカシャカチキン」と「マックポーク」が加わってより魅力的なメニューとなりました。ということで、以前から「¥100マックを山盛り買ってきてべたらお腹いっぱいになれるだろうなぁ」と思っていたので、この機会に実行に移し、全メニューあわせて100個を揃えてムシャムシャとべてみました。 詳細は以下から。 100円マック | McDonald's Japan 今回はこの「¥100マック」を100個そろえてみることにしました。かなりの大量注文なので事前に連絡したところ、ソフトツイストだけは手渡しとのこと。お店に到着すると店員さんがソフトツイストを作り始めました。 そのころ、カウンターにずらりと並んだ¥100マックの数々。 ソフトツイストも揃って、これで100個。

    「マックポーク」と「シャカシャカチキン」が加わった新生「¥100マック」、全メニューあわせて100個買ってきました
  • 【神隠し殺人初公判(1)】動機は「性奴隷にしたかった」 交際経験ない被告(10:00~10:15) (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    【神隠し殺人初公判(1)】動機は「性奴隷にしたかった」 交際経験ない被告(10:00~10:15) (1/3ページ) 2009.1.13 11:08 《東京都江東区のマンションで、2軒隣に住む会社員の東城瑠理香さん=当時(23)=を殺害して遺体をバラバラにし、トイレに流すなどしたとして、殺人、死体損壊、死体遺棄などの罪に問われた派遣社員、星島貴徳被告(34)に対する初公判が13日午前10時、東京地裁104号法廷で始まった》 《東城さんの失踪(しっそう)が発覚したのは昨年4月18日。星島被告が東城さん方への住居侵入容疑で逮捕されたのは37日後の5月25日だった。ショッキングな遺体処理方法や、身近に犯人がいたこと、逮捕されるまで星島被告が平然と報道機関の取材に応じていたことなどが分かり、事件は社会に大きな衝撃を与えた。星島被告は逮捕直後の取り調べ段階では「捕まりたくない一心で、存在を消すため

  • ナタリー - Go to DMC!! Go to タワレコ渋谷店!!

    [木村カエラ] Go to DMC!! Go to タワレコ渋谷店!! 2007年4月28日 1:34 音楽ナタリー編集部 ゴリゴリのロックファンからサブカル漫画好きまで、幅広い層にブレイクしている人気音楽コミック「デトロイト・メタル・シティ(以下DMC)」が、タワーレコード渋谷店において「Tシャツ展」を開催。初日となる27日は開店前から80人が並ぶ盛況ぶりを見せた。 ●#01 タワレコ渋谷店店頭ではDMCのメンバーと社長の姿が……。記念撮影にも気軽に応じる懐の深さ! ●#02 P'UNK~EN~CIELとのコラボTシャツその1 ●#03 P'UNK~EN~CIELとのコラボTシャツその2 ●#04 PUFFYとのコラボTシャツ。PUFFYからは『CRAZY VIRGIN 対バン求ム』のメッセージが ●#05 カヒミ・カリィとのコラボTシャツ ●#06 カジヒデキとのコラボTシャツ。カジ君

    ナタリー - Go to DMC!! Go to タワレコ渋谷店!!
    kommunity
    kommunity 2007/04/28
    もうとらのピックないだろうなあOrz
  • 「デジタルオーディオ技術の進化が、音楽性の退化になっているのでは?」

    オンキヨー(株)は1日、東京・溜池の全日空ホテルにプレス関係者を集め、分解能24bit/サンプリング周波数96kHzのHDオーディオを高音質に再生することを目的としたオーディオ向けパソコン『HDC-1.0』の記者発表会を開催した。HDC-1.0の詳細については既報の通りだが(関連記事)、ここでは発表会の模様をお届けする。

    「デジタルオーディオ技術の進化が、音楽性の退化になっているのでは?」
  • Anime News : 番組放送開始カウントダウン「ルーンエンジェル隊セカンドコンサート」速報 - livedoor Blog(ブログ)

    2006年10月01日22:30 カテゴリイベントレポート 番組放送開始カウントダウン「ルーンエンジェル隊セカンドコンサート」速報 TVアニメ「ギャラクシーエンジェる〜ん」のテレビ東京での放送(10月1日深夜2時スタート)まであとわずかとなった。そして、放送開始となる10月1日『ルーンエンジェル隊セカンドコンサート』が東京六木のヴェルファーレで開催され、ルーンエンジェル隊の今村優奈、花村怜美、明坂聡美、平野綾、中山恵里奈を中心とする歌とトークが華々しく披露された。 その模様を番組開始カウントダウンレポートをお伝えする。 コンサートは、「宇宙で恋は☆るるんルーン」で始まり、「ハピマス・ギャラクシー」へと続く、合計17曲が歌い上げられた。そして、ファンで埋め尽くされたホールは、絶え間ない声援が響き渡る。 ルーンエンジェル隊の今村優奈、花村怜美、明坂聡美、平野綾、中山恵里奈は、1曲目から激しく

  • アニメ版「デスノート」の第1話先行試写が開催

    10月3日から日テレビ系にて放送が開始されるテレビアニメ版「DEATH NOTE」。放送に先立ち、第1話「新生」のマスコミ向け試写会が開催。開場には出演声優や荒木監督らが登場し、作品にかける意気込みを語った。 「DEATH NOTE」は、集英社「週刊少年ジャンプ」にて2003年から連載され、累計発行部数が2,100万部を超える人気コミック。実写映画も前編が6月から公開されており、11月には後編の公開も予定されている。 テレビアニメ版は10月3日から毎週火曜日の深夜24時56分にオンエア。3クール/37(予定)を予定している。 原作が非常に高い人気と知名度を誇るだけに、アニメはゴールデンタイムに放送されてもおかしくないが、この点について日テレビの中谷敏夫プロデューサーは「我々もゴールデンタイムを検討した。しかし、この作品の世界観を一番体現できるのは深夜ではないかと考えるようになっ

  • 1