タグ

tvとテクノに関するkommunityのブックマーク (4)

  • 「エウレカセブン」新劇場版3部作の制作決定、Hardfloorが新曲を提供

    「交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション」は、テレビシリーズの10年前に起きたとされる現象「ファースト・サマー・オブ・ラブ」に迫る物語。「すべての始まり」と言われながら、その詳細が明かされることのなかった出来事が描かれる。第1弾は今年2017年、第2弾は2018年、第3弾は2019年に公開予定。 制作陣には総監督・京田知己、脚・佐藤大、キャラクターデザイン・吉田健一というオリジナルスタッフが集結した。またドイツのテクノユニット・Hardfloorが新曲を提供。「交響詩篇エウレカセブン」にはテクノの楽曲やシンセサイザーの名前をオマージュした名称が多数登場し、サブタイトルに使用されていた「アクペリエンス」という言葉もHardfloorの楽曲を元ネタとしていた。これを受けてHardfloorの新曲も「Acperience 7」と名付けられている。 「交響詩篇エウレカセブン」は、2005年

    「エウレカセブン」新劇場版3部作の制作決定、Hardfloorが新曲を提供
    kommunity
    kommunity 2017/03/17
    最初マジかよ!て熱狂した口だけど(1期のみリアタイ勢)ブコメのネガ反応見るかぎり不安だなあ
  • すみぺ、TVの今憂い同志に水撒く“ゲバドル”に

    菊池桃子「夜明けのバスターミナル」、西村知美「夢色のメッセージ」、戸川純「図形の恋」、Juice=Juice「私が言う前に抱きしめなきゃね」などが開場のSEとして流れる快晴のお台場には数多くの上坂ファン、通称“同志”が集結した。彼らは大橋彩香・津田美波・徳井青空・赤崎千夏・大原さやか・長谷川明子「今よ!ファンタジスタドール」が流れ出すとそのメロディを歌い出し、ライブ時の諸注意を伝えるアナウンスが「同志諸君、元気ですか?」「元気があればなんでもできる」「それでは皆さんご唱和ください。1、2、3」と煽れば「ダー!」を大合唱。開演前から完全に“できあがった”状態に。そんなフロアにけたたましいサイレンの音とともにハードなEDM風のオーバーチュアが鳴り響くと、真紅のライトが激しく明滅するステージに12人のダンサーとともに上坂が登場。彼女は、同志諸君が手にした、何色にも変化するペンライト“トゥインクル

    すみぺ、TVの今憂い同志に水撒く“ゲバドル”に
  • 電気グルーヴのYouTube Music TV 第3弾!

    電気グルーヴのピエール瀧と石野卓球がお送りする「電気グルーヴのYouTube Music TV」 今回のテーマは"オールド・スクール・ジャーマン・レイヴ/Old school German Rave " 普段、石野卓球がYouTubeを見せながら、ピエール瀧にいろいろなミュージックビ-デオを紹介している模様を、そのままオリジナル音楽番組としてYouTubeユーザー-の皆さんにお届けしようという企画です!

    電気グルーヴのYouTube Music TV 第3弾!
  • 電気グルーヴ結成20周年を記念した1時間半の特番オンエア

    電気グルーヴの特別番組「電気グルーヴ20周年 ライブ&アンソロジー」が11月14日(土)24:00よりNHK BS2で1時間半にわたってオンエアされることになった。 これにあわせて新しいアーティスト写真も発表。まるで明治時代に撮影された大物政治家のポートレイトのような、将来的に紙幣の写真に起用されても違和感がないほどに風格ある写真となっている。 大きなサイズで見る(全2件) シングル「Upside Down」のジャケットは、表題曲がオープニングテーマ&カップリング「Shangri-La (Y.Sunahara 2009 Remodel)」がエンディングテーマとなっているフジテレビ系アニメ「空中ブランコ」のイラストが描かれている。(C)空中ブランコ製作委員会 大きなサイズで見る(全2件) 2001年にも同じくNHK BS2にて特番を放送し、その番組内で突然の活動休止宣言をした電気グルーヴ。同

    電気グルーヴ結成20周年を記念した1時間半の特番オンエア
  • 1