タグ

wikipediaとメモに関するkommunityのブックマーク (2)

  • 亀田音楽専門学校シーズン3を見た感想。それからJ-POPとは何か? という話 - in between days

    亀田音楽専門学校の新しいシーズンが1月に放送されて、録画していたのを全部ようやく見れたので気になったことなどをメモしておく。 http://www4.nhk.or.jp/kameon/www4.nhk.or.jp 亀田音楽専門学校はすごく重要な番組で、というのは「J-POPとは何か?」ということを音楽的に定義づけるという、これまでほとんどされていなかった作業を、文字通り「ポップ」な形で実践している。この番組が、2013年から単発+シーズン1&2で計26回の放送で、さまざまな「J-POPの特徴」を解説してきたけど、今回のシーズン3では年代を追って、そのJ-POPがどのように形成されてきたのか? を振り返っている。 亀田音楽専門学校 - Wikipedia J-POPは、それまでの「流行歌」や「歌謡曲」をただ横文字で言い直しただけのものではなく、それまでの歌謡曲が欧米のヒット曲をいかに日語で

    亀田音楽専門学校シーズン3を見た感想。それからJ-POPとは何か? という話 - in between days
    kommunity
    kommunity 2016/02/15
    佐野元春のやつも凄い良かったけど、どちらもNHKでしか出来ないて感じの番組なんだよな
  • j - Wikipedia

    企画[編集] 企画内容及びその他企画は、水曜どうでしょうの企画も参照。 主な企画[編集] サイコロの旅 - 全6作。海外韓国)でもサイコロの旅を行っているが、国内と一部ルールが異なる。 北海道212市町村カントリーサインの旅 - 全2作。 マレーシアジャングル探検 - 全2作。 ヨーロッパ21ヵ国完全制覇 - 全4作。 絵ハガキの旅 - 全2作。 シェフ大泉シリーズ - 全2作。 試験に出るどうでしょうシリーズ - 全3作。 四国八十八ヵ所シリーズ - 全3作。 釣りバカ対決 - 全4作。 原付(カブ)シリーズ - 全4作(国内3、海外1)。 企画会議[編集] 基的に番組の企画会議は、藤村・嬉野両ディレクターと企画も兼ねる鈴井の「首脳陣」3人で行われている。一方、大泉は参加を許されていないばかりか、会議の内容・結果についても十分に伝えられない。このため、大泉はほぼ毎回、ロケ初日に行き先

    j - Wikipedia
  • 1