タグ

関連タグで絞り込む (180)

タグの絞り込みを解除

仕事に関するkoroharoのブックマーク (238)

  • 就職先の人気ランキング – 愛の日記

    Fortuneで100 Best Companies to Work For が発表された。アメリカの会社にとって、こういうランキングに掲載されるのはとても誇らしいことであり、リクルーティング担当の自慢のネタである。 ところが、日ではあまりこういう「すでに就職した人によるランキング」はあまり興味をもたれない。多くの人が転職しないので、そもそもあまり重要ではないのかも。代わりに大事になるのが、「新卒の就職先人気ランキング」だ。こういうのはいっぱいあって、これとかこれとかこれとか、いろいろなところが発表している。 そもそも「他人がやりたいことランキング」で仕事を決めること自体が意味不明という話もあるが、そうでなくとも社会人経験ゼロの学生による人気企業ランキングを参考にするのはどうだろうか。自分を振り返ると、大学生時代の自分の思考レベルで将来を決めるなんて恐ろしい。 ちなみに、こうした日の新

    koroharo
    koroharo 2011/02/14
    重要なのは、何をしたいか。会社はその次に決めること。
  • 失敗は絶対に非難しない方がいいと思う理由 - sadadadの読書日記

    最近は、失敗に対して非常に敏感になっている雰囲気が蔓延しています。その裏には、小さな失敗であっても鬼の首を取ったように勇ましく失敗を糾弾する人が増えている背景があります。たしかに失敗を非難することは「正義のため」には必要かもしれませんが、その正義は納得されなければ意味がありません。相手のことを考えず、非難するだけでは自己満足にしかならないのです。 失敗の教科書。 作者: 宮下裕介出版社/メーカー: 扶桑社発売日: 2009/11/27メディア: 単行購入: 3人 クリック: 10回この商品を含むブログ (4件) を見る 非難することで失うもの 失敗を非難することは簡単ですが、失敗を非難することは失敗を押しつける行為ということを忘れてはなりません。失敗を押しつけて切り捨てることは簡単ですが、それをしてしまえば皆が失敗から逃げ始めます。自分の順番を恐れて、責任の押し付け合い、内輪もめが頻発し

    失敗は絶対に非難しない方がいいと思う理由 - sadadadの読書日記
    koroharo
    koroharo 2011/02/07
    失敗を非難しないけど、明らかな失敗なのに責任を他人のせいにして自分は失敗してないと言う人達がいるから、失敗を非難するのもある程度必要。
  • 一山いくらで人月見積の大手ベンダーを外し始めたユーザー企業のITガバナンス

    石橋秀仁 Hideto Ishibashi @zerobase 先日某社のIT担当者と話して着々とベンダー(SIer)外しが進んでいる実態を知った。新規案件はどんどんAmazon EC2に構築し、委託先もウェブ系の制作会社やソフトハウス。それに対応できない大手ベンダーの「ジレンマ」。まあ対応せず潰れてください。社会のために。 2011-02-05 15:45:49

    一山いくらで人月見積の大手ベンダーを外し始めたユーザー企業のITガバナンス
    koroharo
    koroharo 2011/02/06
    人月がダメなのって、人に値段を付けるってのがダメなんだと思ってたんだけど。。。「人月300万の人もいれば50万の人もいる、ってのならいい。」ってこれじゃ今と何も変わってない。
  • 「コピペエンジニア」になるか否かは、あなた次第

    「コピペエンジニア」になるか否かは、あなた次第:仕事を楽しめ! エンジニアの不死身力(8)(1/2 ページ) エンジニアといえば、自分が持つ技術力を使って、無から有を生み出すクリエイティブな職業の1つです。「クリエイティブな仕事」にあこがれてエンジニアになった、という方も多いでしょう。 ですが、同じエンジニアなのに「毎日の仕事がマンネリ化していてつまらない」という不満の声もよく耳にします。 エンジニアは、クリエイティブな職業でなくなってしまったのでしょうか。もし、そうだとしたら、その理由は何なのでしょうか。せっかくエンジニアとして働くのなら、クリエイティブな気持ちで働きたいもの。そこで今回は、「エンジニアは『クリエイティブな職業』でなくなったのか?」というテーマで、クリエイティブなエンジニアになる資質について考えてみます。 エンジニアにとってのクリエイティビティ 「クリエイティビティ」とい

    「コピペエンジニア」になるか否かは、あなた次第
    koroharo
    koroharo 2011/02/01
    クリエイティビティの発揮する方向が変わって来ていると言ったら終わりかもだけど。単なるエンジニアってだけでは通用しなくなってるのが今。ライトにコピペなエンジニアもありだろう。
  • あなたが「グズ」な5つの理由 - ライフハックブログKo's Style

    あなたは自分が「グズ」だと思いますか? 「グズ」じゃない方は、「自分に必要な情報ではない」と、この記事のタイトルを見ただけで続きを読むのをやめてしまうでしょう。 私は、現在発売中の『PRESIDENT (プレジデント) 2011年 2/14号』 をとても興味深く読んだ一人です(汗)。 今日は、 グズ時間習慣などについて特集された誌全体から、グズな人の5つの理由として興味深いものをまとめてみました。 1.グズは足りない時間を捻出しようとする つまり私たちは時間の量ではなく、時間の質を奪われたときに「時間ドロボーに遭った」と感じるわけです。 (中略) 多くの人は忙しくなると、「足りない時間をどうやって捻出するか」といった時間の増減に意識を向けてしまいます。しかし、24時間という枠の中であれこれと考えても、24時間以上に時間が増えることはない。そうではなく、時間の質をいかに高めるかという視点を

    koroharo
    koroharo 2011/01/31
    スピード主義と完璧主義のバランスが重要。スピード主義だけの人間ばかりだと必ずどっかで立ち行かなくなる。
  • 「子どもの誕生日に有休はアリ」6割以上!それでも有休が取りづらい“日本企業の常識”

    ザ・世論~日人の気持ち~ 価値観が多様化し、隣の人の考えでさえ分かりづらい現代。注目のテーマについて、みんながどう考えているか気になるところだろう。この連載では様々な統計、調査結果等を取り上げ、その背景にあるトレンドや人々の意識を分析。現代の「日人の気持ち」=「世論」を探っていく。 バックナンバー一覧 「子どもの誕生日に有休とっちゃう。これってアリ?」。新垣結衣がこう問いかけるトヨタ自動車のCMがちょっとした話題になっている。CMの中では、やや間があった後に「アリ」という反応だが、実際のところ、子どもの誕生日に有給休暇を取得するのは「アリ」なのか。 20代・30代は75%が「アリ」 60代では約半分 トヨタ自動車が新型ラクティスの発売に合わせて開始したキャンペーンサイト「イマドキ家族.com」では、リアルタイムでアンケートへの投票を受け付け、サイト内で公表している。 12月13日19時

    koroharo
    koroharo 2010/12/29
    子供をだしにしようとする魂胆がみえるから不快なんだよな。
  • SEとPG、どっちが頭がいい?(2):下流から見たIT業界:エンジニアライフ

    刺戟的な題名で続けます。 前回は日独特のSE/PGの分業体制がどのようにして発生したのか、ということを説明しました。それは日にソフトウェア開発が産業として根付いたときに、PGが単純作業労働者と位置付けられてしまったため、上級技術者を区別する言葉が必要とされた、それがSE(システムエンジニア)だというものでした。 ●C言語@UNIXでは COBOLの開発ではSE作業とPG作業がきちんと分けられていると思われがちですが、これも前回述べたとおり実際には形式だけのものになっていました。これはタイムシェアリング端末の普及によってプログラミング作業が格段に効率化されたからでした。プログラミングに残っていた煩雑な手作業の部分が省力化されたのです。 この事情はBasicやC言語でも同じことです。1980年代後半、わたしは最初の会社を辞め、パソコンの開発をするようになりました。現場では、技術者はそれぞれ

    SEとPG、どっちが頭がいい?(2):下流から見たIT業界:エンジニアライフ
    koroharo
    koroharo 2010/12/07
    それが通用しないことをわからずに、大量消費、大量生産な時代を引きずったマネジメントしかできない経営層の責任が大きい。
  • 今後、転職して年収が伸びると思われる会社。 | | traceroute 8008 | あすなろBLOG

    というわけで、グローバル化の波に対して まず語学は必要条件ですが、それよりも重要なのが、 国内外の文化を理解し、その文化海外にいる人に 伝えることだと思います。

    koroharo
    koroharo 2010/10/29
    会社論なのか、人材論なのかよく分からないけど。最後から三番目からは激しく同意する。
  • nokunoの日記

    nokuno Software Engineer at a Web Company. Interested in Natural Language Processing, Machine Learning, and Data Mining. Skillful in C/C++, Python, and Hadoop.

    koroharo
    koroharo 2010/10/27
    このYJの状態の最先端を行っているのが某みかかデータだということ。
  • 新型うつ病の名称が「非定型鬱病」に 好きなことには夢中になるが、嫌なことはしない - 2chmeme(2ちゃんミーム)

    koroharo
    koroharo 2010/10/27
    理不尽な仕事に文句言うだけで「鬱病」だと言われるハラスメントが横行することになるんじゃないか?無能な上司が扱いづらい人を病気扱い。
  • ハーバードVS東大 日米の最高学府って、何が違う? (抜粋)

    カルチャーショック ハーバードVS東大 より ベンジャミン トバクマン [著] はじめに あなたは日の大学教育に対して、疑問を感じたことがありますか。あるいは、「東大はナンバーワンとみんな言うけれど、国際社会ではどうだろうか」と自問したことがありますか。 そんなあなたのために、書を日語で執筆しました。アメリカのナンバーワン大学・ハーバードと東大教育の在り方を体験的に比較してみました。それは私にとって、入学制度を始め、大きなカルチャーショックでした。そこで私は、日米の最高学府はどう違うのか、どちらの方がこれからの国際社会で優れているのか、それはなぜなのか、こういった問題を解いてみることにしました。 少子化が進み、日の大学における競争が激化している中、どんな大学が、日の将来のリーダーを育て、生き残れるのでしょうか? 文にも紹介していますが、私は一六歳の時から日語を学習しています

    ハーバードVS東大 日米の最高学府って、何が違う? (抜粋)
    koroharo
    koroharo 2010/10/24
    日本ではコミュニケーションて言ったら表現力だけだよなぁ。だから、中身スカスカで声だけ大きい奴らが多い。
  • BLOG「芦田の毎日」: 2005年度卒業式式辞 ― イノセントであってはならない

    2005年度卒業式式辞 ― イノセントであってはならない 2006年03月16日 私にとっては今度ばかりは、地獄のような卒業式だった。 いつもは遅くとも前日の夜には原稿は出来上がる。そして帰りのクルマの中と朝のクルマの中で口に出しながら反芻する。 今回はその原稿が出来上がらない。何を言うべきか、全く浮かばない。毎年、原稿が出来上がる時間が直前に近づいて、余裕がなくなりつつある。 式辞というものは儀礼的で形式的なように見えて、実はそうではない。学校の全歴史とその歴史に連なる教職員の全ての知性を代表しているのが式辞。式辞のレベルが低いのに学校の中身はいい、なんて学校はありえない。 もちろんその逆の、式辞がいい学校は学校もいいということにはならないが、それでも式辞と学校の内容とは「必要条件」(「必要十分条件」ではないにしても)でイーコール。 それが、また私を緊張させる。論文や文章は、馴れ、という

  • 私がソフトウェア技術者をやめた理由 - Rails で行こう!

    昨日、 人生の転機 - Rails で行こう! の中で「ソフトウェア作りが嫌いだ」と言い切ってしまったことが引っかかっている。 私の職業生活でもっとも多くの時間を注いだのがソフトウェア作りだ。その作業に対して、実際のところ、好きとか嫌いとか一言で割り切れるはずがない。複雑な感情を持っているというのが正直なところだ。 私の職業プログラマのとしての最大の欠点は、ソースコードに対して強い美意識を持たずにいられなかったところだろう。生来の生真面目な性格が災いし、私の基準で美しいとはいえないソースコードを敵視しすぎた。 簡単な例を挙げよう。 うるう年を計算するアルゴリズムを考えてみる。うるう年とは、「4で割り切れて、かつ100で割り切れない年。ただし、400で割り切れたら、やはりうるう年」である。 def leap_year?(y) (y % 4 == 0) && ((y % 100 != 0) |

    私がソフトウェア技術者をやめた理由 - Rails で行こう!
    koroharo
    koroharo 2010/09/27
    これほどやっつけ仕事が蔓延って許容されている業界はあるのかと最近思う。
  • 結局は自分の好きなことを貫き通したやつが負け - ハックルベリーに会いに行く

    自分の好きなことを貫くということ最近のぼくのブームは、「世間では誤って認識されていること」をえぐり出し、それに別の価値観を与え、一つのコンセプトとして確定することだ。去年から、ワタナベコメディスクールというお笑いタレントを養成する専門学校で講師をしているのだけれど、そこで教える中で徐々に明確になってきたのは、「結局は自分の好きなことを貫き通したやつが負ける」ということだ。これはお笑い芸人を目指す生徒たちを見ていて気づいたことで、なおかつ授業の中でも何度となくくり返し述べてきた。何度となくくり返し述べ、ほとんど全ての生徒がそれを理解してくれたのにもかかわらず、しかしなかなか実践することはできないという、少々困難なコンセプトなのだ。 「結局は自分の好きなことを貫き通したやつが勝つ」というのはよく言われることだ。そしてお笑い芸人を目指している生徒たちも、たいていはそういうもんだと信じていて、自分

    koroharo
    koroharo 2010/08/17
    この前ソロモン流に出てたピザ屋に感じた違和感はこれだ。
  • 満足度が高い県は? 勤務地別エンジニア年収 - @IT自分戦略研究所

    あなたも@ITでコラムを書いてみないか 自分のスキル・キャリアの棚卸し、勉強会のレポート、 プロとしてのアドバイス……書くことは無限にある! コードもコラムも書けるエンジニアになりたい挑戦者からの応募、絶賛受付中 産業別では最も賃金が高いのは、男性が金融業・保険業(46万8100円)で、最も低い運輸業・郵便業(26万1700円)に比べると、約1.8倍の開きがある。雇用形態別には、男性の場合、正社員は33万7400円であるのに対して、非正規雇用の社員は22万2000円で、非正規は正社員の66%程度の賃金となっている。昨今、さまざまな角度から議論されている非正規雇用問題だが、正規/非正規の格差は一向に埋まらないのが現状だ。 厚労省の調査では、都道府県別の集計も出している。そこから製造業・男子に絞って、ベスト10とワースト10を抜き出したのが表1(製造業・男子に絞ったのは、後で見るTech総研調

    koroharo
    koroharo 2010/08/10
    「満足度 47位 山梨県 22%」あらー。収入は中位なのに。ブラックな仕事が多いんだろなー。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

  • テクノロジー : 日経電子版

    koroharo
    koroharo 2010/07/28
    「だが仕事の「工程」に目を付けると、それらの中身は同じなので、共通の業務モデルを適用できる。」
  • 第2回 「締め切りは絶対に守るもの」と考えると世界が変わる | gihyo.jp

    「締め切りを守ること」の大切さ 今までたくさんの日米のエンジニア仕事をしてきた。その中には私よりも明らかに「賢いエンジニア」もいたし、ものすごい生産性でプログラムを作ってくれる「馬力(ばりき)のあるエンジニア」もいた。しかし、そんな中でも、私がものを作るうえで最も大切だと考えている「あること」をキチンとこなせる人は100人に1人もいなかった。その「あること」とは、「⁠常に締め切りを守れるように仕事をすること」である。 チームで仕事をする場合、どうしてもお互いが担当するタスク(=作業)の間に依存関係が生じる。そんなときに、どれか一つのタスクの完了の遅れが、ほかのタスクの完了に波及し、それがタスク間の競合を引き起こして全体のスケジュールがさらに遅れる、という事態はソフトウェア開発の現場ではよく見られる。そんな状況をできるだけ回避するには、プロジェクトに関わる人全員が、自分に割り当てられたタス

    第2回 「締め切りは絶対に守るもの」と考えると世界が変わる | gihyo.jp
    koroharo
    koroharo 2010/07/28
    この基準は使える。「万が一,半分の時間で「ほぼ完成」まで持っていけなかった場合,これを「危機的な状況」と認識してスケジュールの見直しを交渉する」
  • Life is beautiful: 私のとっておきのプログラミングスタイル

    404 Blog Not Found の「LiveCoding に学ぶプログラミングの三原則」を読んでいたらどうしても書きたくなったので。あくまで私のスタイルなので、参考にするもしないもご自由に。 1. スタードダッシュでできるだけはやくめどをつける 学生時代から夏休みの宿題は7月中に終わらせていた私とすれば、ラストスパートよりはスタートダッシュで勝負する。どのみち、どこかで思いっきり頑張らなければならないのであれば、締め切り間際ではなく、スタート間際に頑張るべきというのが私のポリシー。十週間のプロジェクトであれば、最初の二週間が勝負。そこで八割がたのめどをつけておき、後は流す。最初の二週間がめどが立てられなければ、十週間で完成できる可能性は低いと考える。常にそういう姿勢でいれば、締め切りぎりぎりになって致命的な欠陥が見つかって痛いめにあったり、当は大幅な設計変更をすべきなのに応急処置で

    koroharo
    koroharo 2010/07/28
    「1. スタードダッシュでできるだけはやくめどをつける」超重要。
  • 「バグ数には興味ないのだよ」――顧客が喜ぶテスト仕様書とは?

    「バグ数には興味ないのだよ」――顧客が喜ぶテスト仕様書とは?:誰にでも分かるSEのための文章術(11)(1/2 ページ) 「提案書」や「要件定義書」は書くのが難しい。読む人がITの専門家ではないからだ。専門用語を使わず、高度な内容を的確に伝えるにはどうすればいいか。「提案書」「要件定義書」の書き方を通じて、「誰にでも伝わる」文章術を伝授する。 メーカーが機械を納入する際は、耐久試験や性能試験などの結果を添付して、問題がないことを顧客に確認してもらいます。同様にシステム開発においても、テスト結果を顧客に提示してシステムに問題がないことを確認してもらう必要があります。 今回と次回の2回にわたって、「テスト仕様書」の書き方と表現のポイントを説明します。 今回は、「顧客にとって良いテスト仕様書」とは何か、「顧客にとって良いテスト仕様書」にするためには何を記述すればよいのか、テスト仕様書のおおまかな

    「バグ数には興味ないのだよ」――顧客が喜ぶテスト仕様書とは?
    koroharo
    koroharo 2010/07/28
    基礎!「テスト項目は、要件定義書に記述した定義事項と対応していなければなりません。」しかし、大抵のプロジェクトでは、まともな要件定義書が存在しない。