タグ

関連タグで絞り込む (180)

タグの絞り込みを解除

仕事に関するkoroharoのブックマーク (238)

  • 文系の研究者になりたい人達に知っておいてほしいこと - bluelines

    もしあなたが、大学の授業を通して学んだ学問分野に、ものすごく心を惹かれているとしましょう。あなたはこう考えます「この研究は面白いなあ。もっと勉強してみたいな。大学院に行くのもいいかもしれないな。ひょっとしたら、この研究を仕事にして、それでべていけるようになるかもしれないし!」 このエントリは、そんな人に向けた、「研究でべていくことを目指すときに、知っておいて欲しいこと」です。対象は、いわゆる「文系」に絞ります。理系でも当てはまる部分はあると思いますが、あちらにはまた色々と異なる慣習があるので。 まずは、「研究でべていく」とはどういうことか。文系の学問分野においては、それは殆ど「大学の先生になる」ということと同義です。「大学の先生」には、大きく分けて二通りの形態があります。 専任 非常勤 専任は、「その大学でフルタイムで仕事をする人」です。授業を担当し、会議に出席し、大学運営における様

    文系の研究者になりたい人達に知っておいてほしいこと - bluelines
    koroharo
    koroharo 2012/01/06
    コネだけの世界だと思ってたんだけど真っ当なのね。ほんとに公正な選考が行われてるのかはイロイロありそうな気もするけど。。
  • 「プログラマ」とは別に「バインダー」という職種名を思いついたのだけど 2011-12-15 - きしだのはてな

    よくアルゴリズムの話とかすると「アルゴリズムとか業務で使わないから。ライブラリあるから」みたいな話が出ますね。今日もTwitterでkumagiさんが「競技プログラミングが業務で役に立たないって言ってる人は・・・」って話してたわけです。 でもまあ、アルゴリズムの勉強ってのは、実装したい問題をいかに効率のいいプログラムに落とすかっていう話なんで、プログラムを組むっていう業務をしていたら必要ないとは思わないはずなんで、「アルゴリズムいらない」っていう人がやってる業務はプログラミングじゃないんじゃないのかと思ったりするわけです。 で、noritunaさんが「コーダー」を挙げてて、こういう文脈でよく出るんだけど、これはちょっと違和感あって、「コーダー」は誰かが書いたプログラムをコンピュータに入力するだけくらいの語感で、別に「プログラマ」という職種が必要になるサポート的業種で、でも実際は「プログラマ

    「プログラマ」とは別に「バインダー」という職種名を思いついたのだけど 2011-12-15 - きしだのはてな
    koroharo
    koroharo 2011/12/17
    「バインダー」て文房具みたいだな。こういう単純作業系のコード書く人のこと「リーマンPG」って言ってきたけど。
  • 小野和俊のブログ:罪悪感駆動開発(zaiakukan-driven development; ZDD)

    みなさんは罪悪感駆動開発(zaiakukan-driven development; ZDD)という言葉をご存知だろうか。私はつい先ほどまでこの概念を知らなかった。なぜなら先ほど自分で思いついたばかりだからだ。 仕事をしていく中で、やるべきことが山積みなのについネットサーフィンをしてしまい、「うわ、今日仕事全然進んでない、やばい」という罪悪感から、その後の仕事が妙に捗る、という経験をしたことがある人は少なくないだろう。 罪悪感駆動開発は、こうした危機感や罪悪感といった人間が来持っている感情を引き出すことで、より高い仕事の成果を上げていくことを志向する。 罪悪感を感じるポイントは人によって個人差があるが、一般に仕事中に罪悪感が高まりやすい充填行為として、次のようなプラクティスが広く認知されている。 (a) 昼寝 (b) ネットサーフィン (c) ゲーム (d) タイピングソフトでランキング

    小野和俊のブログ:罪悪感駆動開発(zaiakukan-driven development; ZDD)
    koroharo
    koroharo 2011/12/15
    ポジティブに捉えて周囲の理解まで得たら、もはや罪悪感とは言えない気が。。
  • やる気に関する驚きの科学

    Go deeper into fascinating topics with original video series from TED

    やる気に関する驚きの科学
    koroharo
    koroharo 2011/12/02
    『自主性は自分の人生の方向は自分で決めたいという欲求です。成長は何か大切なことについて上達したいということです。目的は私たち自身よりも大きな何かのためにやりたいという切望です。』
  • メール駆動開発は時代遅れではないか - プログラマの思索

    マネージャになるほど膨大な量のメールを処理するのが主な仕事になってくる。 また、SEの仕事の殆どは、顧客やメンバーからのメールや添付されたExcelを元に、設計書をどんどんブラッシュアップしていくことだ。 倉貫さんのつぶやきを読んで、同感すると共に、果たしてそれが当に良いことなのかラフなメモ。 【元ネタ】 Twitter / @kuranuki: メールで5人とかに送って、ひとりtypoとかで届かなかったときの残念さったらない。もう一度5人に送り直すか、その人だけに送り直すか。前者は他の人にはウザいし、後者はこれからの返信に漏れるし。もう複数人でのメールやだ。 Twitter / @kuranuki: メールでは手紙で出来ること以上のことをやっちゃいけないんだよ。 Twitter / @kuranuki: メールのccにいつまで偉い人を入れておくのか判断が難しい。遠慮なく入れた方が良いの

    メール駆動開発は時代遅れではないか - プログラマの思索
    koroharo
    koroharo 2011/11/24
    ITSチケットやWikiを一日追いかけるようになるだけで本質的な対処だとは思えないんだよなー。 / 引用ツイートの悩みと記事の内容がズレてる気がしないでもない。
  • ノキア日本法人社員の過労死認定=「24時間体制の勤務過重」―大阪地裁 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    携帯電話機メーカーの日法人ノキア・ジャパン(東京)の大阪事務所長で、2005年にくも膜下出血で死亡した男性=当時(56)=のが国に労災認定を求めた訴訟で、大阪地裁の中村哲裁判長は26日、「24時間、携帯の電源をオンにする勤務体制を求められていた」などとして過労死と認め、遺族補償年金などの不支給処分を取り消した。 中村裁判長は、男性の死亡前1〜6カ月の時間外労働が1カ月当たり約63〜81時間だったと認定。「休暇中や就寝中を含め、顧客からの通信障害などの連絡に24時間いつでも対応しなければならない不規則な状態に置かれた」と指摘し、量的にも質的にも過重な勤務だったとして、業務起因性を認めた。  【関連記事】 左遷や執拗いじめは労災=審査は早く、幅広く 年金受給権で男女差別不当=自殺教諭の夫が提訴 7月の鉱工業生産0.6%増=4カ月連続上昇 労災請求、被災3県1500件=宮城100

    koroharo
    koroharo 2011/10/27
    連絡付く状態を維持っていう間接的な拘束は、労基法とかなんかで取り締まって欲しい。在宅勤務を無報酬でやらせている訳だし。
  • 「給料=がまん代」と「好きなことをしてるんだから貧乏OKだよね!」という表裏一体の思想について

    まとめ 日の「やりたくもない仕事を黙々と毎日こなす人」が一番偉い、という間違った思想について 「好きなことをやってるんだから、対価は低くでもかわまないよね!」を遠回しにクライアントに言われたら誰だっておこる。 クライアントとフリーで仕事をしている人について 45410 pv 335 279 users 63 伊藤 剛 @GoITO 「好きなことをやってるんだから、対価は低くても構わない」を、単なる需要と供給の関係と解釈するひとのリプライが続々と来てますが、はたしてそれで説明できるでしょうか。確かに業種によっては、たとえば有資格者の数が需要を超しているので「結果として」単価が下がる、といったケースはあります。 2011-10-18 09:18:31

    「給料=がまん代」と「好きなことをしてるんだから貧乏OKだよね!」という表裏一体の思想について
    koroharo
    koroharo 2011/10/19
    フリーに限らず、SIer内でのスーツとエンジニアの関係も同じだな。
  • 日本の「やりたくもない仕事を黙々と毎日こなす人」が一番偉い、という間違った思想について

    伊藤 剛 @GoITO 日には「やりたくもない仕事を黙々と毎日こなす人」が一番偉い、という間違った思想があるような気がするのですよ。だから「好きなことをやってるんだから、対価は低くても構わないよね! だってそのぶん、ほかのひとが得られないやりがいがあるんですもの」というインチキがまかりとおる。 2011-10-17 16:32:16

    日本の「やりたくもない仕事を黙々と毎日こなす人」が一番偉い、という間違った思想について
  • 新規学卒就職者の在職期間別離職率の推移

    koroharo
    koroharo 2011/10/03
    最近の若者は仕事をすぐに辞めるとのたまう管理職に見せたい資料。
  • ulog.cc

    The domain ulog.cc is blocked.

    koroharo
    koroharo 2011/09/30
    上の人から見て、反抗的なこと言わない人が金、地位を得てるという結果論な気もするが、正論だと思う。しかし、社畜と紙一重。
  • CNET Japan

    人気の記事 1GAFA出身の日人が集結するデータ企業「FLYWHEEL」の正体 2018年12月14日 2アドビ、「Creative Cloud」などの価格を改定へ 2018年12月14日 3LINE Payも20%還元キャンペーン「Payトク」開始--オンラインや電気料金の支払いもOK 2018年12月14日 4PayPay、「100億円あげちゃう」キャンペーン終了を発表--今後は決済額の0.5%を還元 2018年12月13日 5Apple Watchで心電図、米国で有効化--Appleニュース一気読み 2018年12月15日 6[ブックレビュー]超初心者から学べる--「線一からはじめる 伝わる絵の描き方」 2018年12月15日 7アマゾン、「Echo」で留守宅を警備できる「Alexa Guard」機能をプレビューに 2018年12月14日 8グーグル「Pixel Slate」を使

    CNET Japan
    koroharo
    koroharo 2011/08/10
    プロマネの項は、日本のプロマネと全然違うな。日本のプロマネはただの中抜き業者。日本のプロマネは生きる場所がなくなるということだな。
  • 将来有望な若者の将来価値を毀損する、大きなワナ - Chikirinの日記

    最近、若くして起業していたり、小さいけど伸び盛りの会社で働いている若い人から、日の大企業について「驚いた」「あんぐりした」的な話を続けて聞きました。 たとえば「なにかコラボできるんじゃないか」と先方から言われたので話を聞きにいくと、最後には「まあ、半年くらいかけてじっくり検討していきましょう」と言われてのけぞったとか、 向こうから呼び出しておきながら「うちと取引したい会社は五万とある」とエバリくさってるのはどういうコトなんでしょう? と。 そういう話を聞いて「まっ、日の大企業ってのはそんなもんなのよ」と説明しながら、内心では「なんか既視感ある会話だなー」と思ってたんです。 よく考えたらコレ、欧米企業に勤める海外のビジネスパーソンが(昔)言ってたのと同じなんです。 ちきりんが通ったカリフォルニアの大学院の同級生は、半導体やらITやらシリコンバレーの会社に職を得たり、東海岸で金融やコンサル

    将来有望な若者の将来価値を毀損する、大きなワナ - Chikirinの日記
    koroharo
    koroharo 2011/08/09
    気づいたときにはもう遅い。。
  • 型にはまって中身がない仕事の仕方 | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる

    仕事をする上で「型」を身につけるというのは大事なことだ。 「かっこから入る」とでも言うべきか。 どんな時も定時に来るとか、 どんな時も同じ“制服”を着るとか、 メール文面のパターンに沿って返信するとか。 それは例えば仕事の習慣がない新社会人や、 まったく未経験の初心者が、 仕事を覚えていく上では必要なこと。 「型」を徹底して身につけさせることで、 自然と体が動いて仕事ができるようになる。 ただ何年も社会人をしていながら、 まるで新社会人かのように「型」ばかりにこだわり、 臨機応変に仕事に対応できない、 「型」にはまり過ぎて工夫して仕事ができない、 という人も多い。 それは日人に生真面目な人が多いせいかもしれないが、 逆に形式さえきっちりしていれば、 中身がなくても仕事をした気になってしまうという弊害もある。 時折、そんな仕事の仕方をする人を見る。 ものすごい丁寧。しつこすぎるぐらい。 何

    型にはまって中身がない仕事の仕方 | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる
    koroharo
    koroharo 2011/08/01
    完全に同意なんだけど。そういう気遣いを逆手にとる人がいるので、形式的にせざるを得ない現実も。。
  • 会社人間と仕事人間は生死をわける | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる

    何が違うか。 会社人間はこれから死に、 仕事人間は生き残れる。 今後のあなたの生死が大きく変わってくる。 仕事をしているようで会社人間って結構多い。 会社人間とはその会社でしかできない仕事の能力のこと。 会社の看板があるから仕事ができる。 会社内での調整力に優れて、 うまくごますり出世できる。 会社内の特異なルールに従った仕事ができる。 こういう人はゆくゆく淘汰される。 なぜならその会社でしか仕事ができないから。 どんな大企業だっていつ倒産したって、 おかしくない時代になっている。 そんな時代にリストラされまいと、 必死になって社内でごますって、 社内でいい顔したところではっきりいって意味はない。 その会社がなくなってしまえば、 あなたのビジネス価値はゼロだから。 そんな人材、どこも雇わない。 だから会社人間になるのではなく、 仕事人間になることが大事だ。 たとえその会社がつぶれても、 今

    会社人間と仕事人間は生死をわける | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる
    koroharo
    koroharo 2011/08/01
    どっちでもないので死にたい。
  • 大手メーカーの特許戦略はぬる過ぎる 履歴書23通目で入社、そこで見た仰天の企業活動とは | JBpress (ジェイビープレス)

    恥ずかしながら、私には2回、失業した経験がある。2回ともハローワークに通い、失業保険のお世話になった。 稿は、最初の失業時の体験に基づく特許の話である。私は2002年10月に日立製作所を早期退職した(その顛末は連載の最初に詳述した)。その後、半導体エネルギー研究所という会社に転職した。 失業中に、私は22の会社に履歴書を送ったが、すべて空振り。半導体エネルギー研究所は、23通目の履歴書を送った会社であり、初めて面接に到達し、そして採用された会社だ。 半導体エネルギー研究所は、半導体や液晶などの研究開発を行い、その結果を基に特許を取得し、基的にその特許の権利行使だけで利益を上げ続けている極めて珍しい形態の会社である。 仕事は刺激的で面白かったのだが、社長の山﨑舜平氏とウマが合わず、「明日から来ないでくれ」と言われ、転職してからたった半年で退職することになってしまった。その結果、2003

    大手メーカーの特許戦略はぬる過ぎる 履歴書23通目で入社、そこで見た仰天の企業活動とは | JBpress (ジェイビープレス)
  • ベンチャー企業に本当に優秀なやつなんかこない

    1 名前:以下、はてなにかわりまして元増田がお送りします。 投稿日:2011/07/02 00:50:55ITバブル崩壊後に起業して、経営者歴がそろそろ10年になるので、酔っ払ったついでに書きなぐっておく。 恥ずかしながらオレにも、ポール・グレアムやスティーブ・ジョブズの言うことを真に受けて、「Aクラス」のやつらを雇おうと必死に頑張った時期があった。が、見事に失敗した。当然と言えば当然だが、「Aクラス」のやつにはほとんどの場合、多くの魅力的な就職先・転職先があるし、そもそも優秀なやつはどこの会社でもそれなりに尊重されることが多いので転職希望者がそもそも少ない。ので、よっぽど魅力的な事業でかつ経営者がとても魅力的な人間でない限り、「Aクラス」のやつを雇うに成功する確率は非常に低いし、偶然雇うことができてもまず長続きしない。 もっとも、雇うのに失敗すれば人材紹介料は取られないので、求人広告の費

    koroharo
    koroharo 2011/07/04
    中小企業=ベンチャーじゃないと思うが。
  • 世界的IT企業におけるそれぞれの組織図(画像) | naglly.com

    AmazonGoogle、Facebook、MicrosoftAppleOracleそれぞれにおける、組織図のチャート一覧です。 参照元はこちら。 Organizational charts for tech companies http://www.bonkersworld.net/2011/06/27/organizational-charts/ 当に組織がこうなっているのかはとりあえず置いてといて、「なるほど。これは、ありえそうだな。」と思わせてしまう所が素晴らしいです。 IT企業における理想の組織図は一体どれなんですかね。やっぱりGoogleAppleかな。Microsoftは...もはや、普通の企業じゃん。 その他の参照元はこちらです。 The Org Charts Of All The Major Tech Companies (Humor) http://www.b

    世界的IT企業におけるそれぞれの組織図(画像) | naglly.com
    koroharo
    koroharo 2011/06/30
    Oracleェ...
  • いっしょに仕事をしたいプログラマ 5つの特徴 - たごもりすメモ

    ちょっとこんなことを考えるきっかけがあったので、ざっと書き出してみた。Webに公開されている情報からあるプログラマについて見てみたとき、どういう人ならいっしょに働いてもいいかについて。 ここに書く内容はソースコードの品質以前の問題についてのみにしてある。だからこの特徴を満たしていればどうということに直接なるわけではない。ただ、欠けているところがあれば、少なくとも自分はその人といっしょに仕事をしたいとは思わないだろう。 なお自分は現勤務先の採用活動にはかかわっておらず、このエントリの内容は勤務先の採用基準とは全く無関係です。 学生さんなどの場合にはまた話が違うと思います。 あと割と自分のことは棚に上げてます。「お前これできてねえじゃん」という部分については都度ご指摘をいただけますと大変ありがたく思います……。 1. その人が書いたソースコードが公開されている 日語で何を言われてもぶっちゃけ

    いっしょに仕事をしたいプログラマ 5つの特徴 - たごもりすメモ
    koroharo
    koroharo 2011/06/17
    コメント欄で記事の批判をしているタイプの人とは仕事をしたくない。
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    koroharo
    koroharo 2011/04/07
    スケジュールの遅れているソフトウェア開発プロジェクトの現場で、遅れを取り戻そうとして大量に人を動員するってのもエリートパニックと言えるな。
  • Step数と詳細設計書

    私はStep数単位での会話が出来ない、ダメダメプログラマです。 先日、あるプロジェクトのやり方が変わって「ちゃんとやる」ようになると言われました。 「ちゃんと」というのは、その某社の定めた品質指標に従っているかどうかであり、 最初に契約した内容通りのものが期限内に作成できているかであって、 顧客の満足度とか、要求の変化を受け入れるためのコミュニケーションとか そういったものは、100万光年の彼方にあるらしいです。 まさに、これを地でいっている感じ。 個人と対話よりもプロセスやツールを重要とし、 動くソフトウェアよりも包括的なドキュメント、 顧客との協調よりも契約交渉を、 変化への対応よりも、計画に従うことを重視する 衝撃だったこの一言。 契約がすべてなんだよ 契約は大事です。はい。 しかしながら契約が「すべて」でもありませんし、契約が「いちばん」でもないと思います。 それは、発注された側の

    Step数と詳細設計書
    koroharo
    koroharo 2011/04/07
    単純に「就職先を間違えた」と思った方がいい。