タグ

科学に関するkrurunのブックマーク (44)

  • 【閲覧注意】肝臓洗浄したら胆石が100個以上出てきたんだが…:ゆっくりこうへいの全然ゆっくりじゃないブロマガ

    第9回 2016.2.21発行 皆さん レバーフラッシュ って知ってます? 日語で書くと「肝臓洗浄」です。 数年前に密かに日でも流行り、私自身も5年以上前に一度行ったことがあるんですが、大体前日の昼から次の日の昼までを使って肝臓や胆管の中にある胆石を体外に排出するという、 ハルダ・レゲール・クラークという博士が書いた著書の中で発表された民間療法の1つです。 (あくまでも有効性、安全性の検討されていない民間療法ですので、行う際には自己責任でお願いします。) 体内に溜まっている胆石を排出することで免疫機能や毒素排出効果を回復させる事から所謂デトックス効果があるとされています。 (引用「MedicalDermaLight」2016.2.20) 詳しくは「レバーフラッシュ」「肝臓デトックス」で検索すると山ほど出てきますが、皆さん…やるのも閲覧も要注意ですぜ。 ※追記 「勝手にやるのは自由だけど

    【閲覧注意】肝臓洗浄したら胆石が100個以上出てきたんだが…:ゆっくりこうへいの全然ゆっくりじゃないブロマガ
    krurun
    krurun 2016/02/22
    まーた怪しげなのが出てきたのか
  • 戦略型トレーディングカードゲームのための戦略獲得手法 | CiNii Research

    市販テレビゲームにおいて,ゲーム内のコンピュータ(COM)の戦略に対してプレイヤの意識が高まりつつある.特に,世界的に人気のある遊☆戯☆王やポケットモンスターに代表されるビデオトレーディングカードゲーム(ビデオTCG)においては,プレイヤの要求に合わせたCOMの強さの設定が必要不可欠である.現在ではゲームプログラマによる戦略の作り込みによって実現されているが,これは非常に煩雑で時間がかかる.研究では,強化学習法を用いて,戦略型ビデオTCGの戦略を自動学習する戦略学習機構について検討する.COMの最適行動学習だけでなく,TCG特有の要素である“最適なカード組合せ” や“魔法や罠などの特殊効果” に関しても学習機構を実装する.戦略学習機構の評価として,ルールベース戦略を相手とした計算機実験を実施する.最後に,戦略学習機構の汎用性と,残された課題,その解決策について検討する. Behavior

    krurun
    krurun 2013/04/17
    なにこれできたなら結構金になりそうだ
  • 『ほこ×たて』新春特別解説! 想像を絶する激闘と感動! 不二越VS日本タングステン 

    製造現場ドットコムファンの皆様、あけましておめでとうございます。 フジテレビ系列の人気番組「ほこ×たて」のビッグマッチ中のビッグマッチ、まさにウルトラミラクル名物企画といえば、『最強金属VS最強ドリル』の対決ですが、ついに元旦スペシャルが先ほど放映されました。 この熱い戦いを見守っていた記者―――今年の製造現場ドットコムの一発目は“趣向を変えて”トップ記事に『不二越VS日タングステン 想像を絶する激闘と感動』の全容を掲載いたします。新春大サービスよ~☆ 「S50C」美しい穴をいかに速くあけるか? 業界関係者も興味津々タイムを競いつつ、美しい穴をいかにあけるか―――この対決は、『JIMTOF2012』の会場(東京ビッグサイト)で開催されました。この展示会は、工作機械と関連製品はあらゆる工業の基盤となることから、工業立国・日技術水準を映す鏡として国内外から高い感心を集め、高度な情報交換の

    『ほこ×たて』新春特別解説! 想像を絶する激闘と感動! 不二越VS日本タングステン 
  • 体臭から思ったこと - 24時間残念営業

    2012-11-15 体臭から思ったこと 店で、仮眠から泥のように目覚めて死んだおいたんみたいな目をしているのですが、なんだろう、あたまんなかに腐った生クリーム詰まってるみたいにどんよりしてるので、眠気覚ましに文章書きます。 そう、今日は体臭の話です。 じーさんのな。 この店の朝は早い。早いとかそんななまやさしいレベルじゃない。具体的には午前4時にはもう朝が始まる。コンビニ関係者にはちょっと信じてもらえないと思うのだが、22時台よりも4時台のほうが客数が多いことがある。なにも特殊な立地というわけではない。単にじーさんばーさんが異常に多く、そしてやつらが早起きすぎるだけだ。要するにこの町では、じーさんばーさんの朝は夜明け前に始まっている。 緩慢な動作のじーさんばーさんによる自然のリズムにあわせたゆったりとしたピーク時間は、朝8時ごろまで続く。この8時近辺がなかなかにカオスで、これから学校に向

    krurun
    krurun 2012/11/15
    年取ると匂いの発生源が減るらしいのになぜ臭いかと思ったら、風呂入ってないからバイキルトかかってんのね
  • Loading...

  • 横浜のストロンチウム、核実験で降下…文科省 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    横浜市内で放射性物質のストロンチウムが、市の調査で検出された問題で、詳細な分析を実施した文部科学省は24日、半減期が約50日と短いストロンチウム89が検出されなかったことから、東京電力福島第一原子力発電所事故に伴って新たに沈着したものではないとする結果を発表した。 同省では、市が採取した堆積物など4か所のサンプルの核種分析を実施。その結果、いずれもストロンチウム89は不検出で、2か所で半減期が約29年と長いストロンチウム90が微量検出された。福島第一原発事故由来ではなく、過去の大気圏核実験によって降下したものと考えられるという。 市内の2か所から1キロ・グラム当たり59~129ベクレルのストロンチウムが検出されたとする市の発表について、同省は「ストロンチウム以外の天然核種を足し合わせて測定している可能性がある」と指摘している。

    krurun
    krurun 2011/11/24
    これはこれでやばいw
  • 放射性物質の食品健康影響評価WGの評価書案を読んでみた(その2・疑問編) - Take a Risk:林岳彦の研究メモ

    このシリーズのその1(憤慨編)にひきつづき、第9回放射性物質の品健康影響評価に関するワーキンググループ(以下WGと略)による評価書(案)にたいする私の雑感について整理していきたいと思います。 今回は「疑問編」になります。(今回もまったくもって長すぎるので注意) ICRPの低線量線形外挿を採らないという方針 この評価書を読んでもっとも意外だったのは、評価書内においてICRPの線形外挿モデルの採用を否定していることでした。(現実的には件に関してはICRPの線形外挿モデルにしか"落としどころ"はないだろうと思っていたので、とても意外でした) 線形モデルの採用を否定している部分(XIII.品健康影響評価 2.低線量放射線による健康影響について, 219p)を引用してみますね(強調引用者): また、比較的高線量域で得られたデータを一定のモデルにより低線量域に外挿することに関しては、国際機関にお

    放射性物質の食品健康影響評価WGの評価書案を読んでみた(その2・疑問編) - Take a Risk:林岳彦の研究メモ
  • (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊:アメリカ西部で相次ぐカエルの奇形 原因は寄生虫

    ~ 話題のニュースを見たネットの反応 ~

    (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊:アメリカ西部で相次ぐカエルの奇形 原因は寄生虫
    krurun
    krurun 2011/07/21
    地熱も放射線物質を含むってこと?
  • wise9 › JavaとJavaScriptの20年戦争

    モバイルゲーム 物凄い勢いで勃興したモバイルゲーム業界は、いろいろな課題や問題に直面しながらも巨大化し、今日の時点でのスマートフォン向けゲームの市場へと継承されていきます。 モバイルゲーム歴史 2001 Javaアプリと3Dゲームの登場 Javaが利用できるようになったことにより、ダウンロード型のゲームが供給できるようになりました。 2002 携帯電話端末の大容量化・3D化競争 Java搭載携帯電話端末が登場してからごく僅か1年の間に、アプリのサイズに関しては10倍に広大化し、表現方法も2Dから3Dにシフトし始めました。J-PHONEは『ゼビウス』や『スペースハリアー』などといった昔のアーケードゲームを、ドコモはSIMCITYなどパソコンで世界的規模のヒットを飛ばしたゲームを主力商品としていました。 2003 モバイルゲームの一般化 メモリの制限が厳しいJava仮想マシン上ではなく、OS

    krurun
    krurun 2011/06/01
    こういう歴史的な解説はありがたい
  • ビール成分に放射線防護効果を確認 - 平成17年度科学技術週間 施設一般公開のお知らせ:プレス発表:お知らせ:独立行政法人 放射線医学総合研究所

    平成17年8月11日 独立行政法人 放射線医学総合研究所 ビール成分に放射線防護効果を確認 放医研・東京理科大の研究チームがヒトの血液細胞とマウス実験で実証 放射線防護効果は最大34%にも 【概要】 放射線医学総合研究所 (佐々木 康人 理事長) 粒子線治療生物研究グループは東京理科大学薬学部放射線生命科学の研究チームと共同で、ビール成分が放射線を防護する効果があることをヒトの血液細胞やマウスを用いた実験で明らかにした。アルコール飲料に放射線を防護する効果があることはすでに報告していたが、ビールに溶けこんでいる麦芽の甘味成分などに放射線により生じる染色体異常を最大で34%も減少させる効果があることをつきとめたのは初めて。 同研究グループは、広島・長崎の原爆やチェルノブイリ原発事故被害者のなかにアルコール飲料で放射線障害が低減されたという話がある事をきっかけにして研究を展開。ビールを使

  • 三菱重工 航空宇宙事業本部|パイロットの話 「コックピットから その1」

    高度40000フィート速度0.95マッハこれが音速への入り口です。 この付近は遷音速域と言われ、機体の一部分ではすでに音速を超える部分も出てきています。このため飛行機によってはやや不安定な動きをする場合があります。当然パイロットにはそれに対応するために、特別な操舵が必要となります。 例えば、F-4では縦の静安定が逆転します。 飛行機は通常、加速をすれば機首が上がってきます。逆に減速すれば機首が下がってきます。これを縦の静安定が有ると言います。 F-4も音速以下もしくは音速以上では同じ特性があります。しかし遷音速域ではこれが逆転します。加速すれば、機首が下がろうとして、減速すれば、機首が上がろうとします。 具体的イメージが湧かないと思いますが、例えば、超音速飛行で右の5G旋回をします。旋回をすると抵抗が増えますので飛行機は徐々に減速します。減速してくると普通は、機首が下がろうとします

  • [PDF]野生グマに対する餌付け行為としてのドングリ散布の是非について ~保全生物学的観点から~

  • 火星探査、本当に実現可能?無重力半年で体力40%低下 米研究

    米航空宇宙局(NASA)が公開した火星探査のイメージ画(2009年6月12日提供)。(c)AFP/NASA/PAT ROWLINGS 【8月19日 AFP】有人火星探査は科学にとっては偉大な一歩かもしれないが、宇宙飛行士にとっては筋肉寿命を大幅に縮める危険な苦行になるかもしれないとする研究が、米生理学誌「Journal of Physiology」(電子版)に発表された。 米マルケット大(Marquette University)のロバート・フィッツ(Robert Fitts)教授(生物学)率いる研究チームは、国際宇宙ステーション(International Space Station、ISS)に約6か月間滞在した米国とロシアの飛行士9人について、帰還当日にふくらはぎの筋肉の生体組織を採取した。 打ち上げ45日前に採取しておいた生体組織と比較してみると、無重力下で筋肉が大幅に萎縮していく様

    火星探査、本当に実現可能?無重力半年で体力40%低下 米研究
  • タイムマシンはあと3ヶ月以内に完成するとロシアの数学者が主張 - GIGAZINE

    「ドラえもん」や「バック・トゥ・ザ・フューチャー」などSF要素のあるフィクション作品に登場するタイムマシン。実際に完成してしまったらとんでもないことになりそうなのですが、過去へ繋がるトンネルの扉が3ヶ月以内に開くだろう、とロシア数学者達が主張しているそうです。 詳細は以下から。The world's first time machine Tunnel to the past could open door to future within three months, say Russians News This is London 欧州原子核研究機関(CERN)は宇宙の起源を知るために、ビッグバン後の10億分の1秒を再現する事を目的とした原子破壊の実験をジュネーブで5月に行おうとしているのですが、彼らの実験が宇宙の構成に亀裂を入れると、ロシア数学者達は信じているそうです。 モスクワの数

    タイムマシンはあと3ヶ月以内に完成するとロシアの数学者が主張 - GIGAZINE
    krurun
    krurun 2010/07/23
    どうなっとんじゃああ
  • ヒアルロン酸 - Wikipedia

    ヒアルロナンの構造。2種類の糖が交互に連結している。 ヒアルロン酸(ヒアルロンさん、英: hyaluronic acid)は、直鎖状のグリコサミノグリカン(ムコ多糖)の一種[1]。学術上はヒアルロナン(英: hyaluronan)と呼ぶ[要出典]。保水性が高く水分保持により粘性を持つ[2]。生体内に広く分布し、皮膚、軟骨、眼球では重要な役割を持つ[3]。ヒアルロン酸の分子量は多いと200万に達する可能性があるが[4]、最小では411となる[3]。 変形性関節症や成人の美容を目的とした注射はFDAによる医療承認がある[5]。保湿成分として化粧品に添加される[3]。健康品では膝の違和感や乾燥肌に対する機能性表示がある[6]。 物性[編集] N-アセチルグルコサミンとD-グルクロン酸 (GlcNAcβ1-4GlcAβ1-3) が直鎖上に連結している[3]。二糖単位が連結した構造をしている。極め

    ヒアルロン酸 - Wikipedia
    krurun
    krurun 2010/06/07
    こえー
  • asahi.com(朝日新聞社):黒い天体、実は宇宙の「穴」だった 欧州宇宙機関が観測 - サイエンス

    ハーシェル赤外線宇宙望遠鏡と地上の望遠鏡が撮影したNGC1999の合成写真。写真上の白っぽい領域のうち、中央やや右の黒い部分が「宇宙の『穴』」=欧州宇宙機関など提供ハッブル宇宙望遠鏡が撮影したNGC1999。黒く見える部分が「宇宙の『穴』」であることが、ハーシェル赤外線宇宙望遠鏡の観測などで判明した=米航空宇宙局など提供  【ワシントン=勝田敏彦】欧州宇宙機関(ESA)は、大量のチリやガスが集まって背後の天体の光をさえぎる「暗黒星雲」と考えられていた黒い天体の一つが、実はからっぽの「宇宙の『穴』」だとわかったと発表した。  この天体は地球から1500光年離れた星雲「NGC1999」の一部。白っぽい色の星雲の中で真っ黒に見える部分で、ESAのハーシェル赤外線宇宙望遠鏡と地上の望遠鏡で詳しく観測したら、何もない領域と判明した。チリやガスは、誕生したばかりの付近の星が噴き出すジェットで吹き飛ばさ

  • シルフレイのふたり言:「菜食は健康的で環境に良い?〜「菜食大国」インドの実際」

    2010年05月16日 「菜は健康的で環境に良い?〜「菜大国」インドの実際」 先日、有楽町の老舗インド料理店で「ビーフカカレーもポークカレーもないのかよ!」と騒いでいる背広の集団に遭遇しました。ヒンドゥー教徒(インドの人口の80%を占めるとも言われる)は牛も豚もべず(※1)、イスラム教徒(同約15%)は豚を絶対べないのは常識に属すると思いますので、社会人ならこのような発言と態度は「恥ずかしい」という範疇に入るかと思います。 逆に正統派のレストランで牛や豚を使ったメニューを用意していることもあります。これに対しての評論家やグルメブロガーさんが「ビーフカレーがあるなんて!」などと非難しているのを目にすることがありますが、これも恥ずかしいことですね。グルメを気取っているつもりで無知蒙昧さを曝け出しているぶん、余計に情けないことかもしれません。 ヒンドゥー教徒以外のインド人には、菜主義

  • 肉厚と抜き勾配をおさえるべし!(1/3) - @IT MONOist

    機械設計の基礎知識から、3D CADによるモデリングやCAE解析、3Dプリンタ活用といった実践スキルまでをカバーする、メカ設計技術者のスキル向上を支援する情報フォーラム

  • 人間の想像力に挑戦状を叩きつけた、シュールファンタスティックな生物ベスト10 : カラパイア

    かなり個性的な造詣をしている地球上の生物ベスト10なのだそうだ。中には人間の想像力をフル稼働しても「この発想はなかったわ」的なものも。既出のものも含めてざっくりおさらいしてみることにしようそうしよう。 【Top 10 Fantastic and Surreal Creatures】より 10.ホライモリ イモリの一種ホライモリは、洞穴生物で「オルム」とも呼ばれている。体長は約30cm。前肢の趾は3、後肢の趾は2。嗅覚と側線感覚によって地下水の中に住む小さな甲殻類などを捕するが、生命に乏しい洞窟で暮らすため、極めて長期間の絶に耐えることができる。 9.ムラサキダコ(Tremoctopus violaceus) 外敵に襲われると収納されていた巨大なマントを開くというムラサキっぽい外見をしたタコ。 映像 8.グラスフロッグ(Glass frog) カラパイアでは常連メンバー、ベネズエラで

    人間の想像力に挑戦状を叩きつけた、シュールファンタスティックな生物ベスト10 : カラパイア
  • 頭に最強のシールドを持つアリ、「タートルアント(turtle ant)」 : カラパイア

    頭の上に丸い盾のようなものが乗っかっているタートルアント(学名:Cryptocerus varians)は、アメリカ南部や南米に生息しているという。木の上に住むタイプのアリで、頭のシールドは、外敵が巣に入り込まないように、巣穴に蓋をするために使われているだそうだ。それにしてもかっこいいなそのシールド。 Answer to the Monday Night Mystery 詳しいことはよくわからなかったので、知っているおともだちがいたら教えてくれるとうれしいんだ。 巣穴に頭で蓋をしているタートルアント 全貌はこんなかんじ。一部兵隊的な役目のアリだけについてるのかな? 拡大図(クリックするとさらに拡大できるよ) タートルアントについての映像

    頭に最強のシールドを持つアリ、「タートルアント(turtle ant)」 : カラパイア
    krurun
    krurun 2010/05/02
    かっこいい!